最近デュエマに復帰して、このデッキを買わせていただきました。デッキコンセプトが、丁度私がデュエマを始めた頃に登場したシノビだったので、ちょっと懐かし気持ちになりました。
さて、このデッキを最初に見た時に最初に思った事はS・Tの少なさです。ドンドン吸い込むナウ2枚しかありません。次に、5文明デッキでありながら、闇と火文明が各1枚しかありません(キューブリックとハンゾウ)。
つまり、通常の方法で召喚はまず出来ないです。ですが、上記の2つは実際にデッキを回してみると全く気になりません。
何故なら、このデッキのコンセプトであるニンジャ・ストライクの効果でその欠点を補えるからです。
まず、ハンゾウは元よりニンジャ・ストライク7で7マナあれば相手のターン中でも手札からタダで召喚可能です。
キューブリックは、このデッキに収録されている「怒流牙 佐助の超人」の効果で手札から捨てれば、条件付きで効果を発揮出来ます。更に、「怒流牙 佐助の超人」はニンジャ・ストライク5持ちなので、ハンゾウ同様相手のターン中にも出す事が出来ます。
ついでに、このデッキに再録されているバイケンとの相性もとてもいいです。
他にも、ニンジャ・ストライク7持ちで擬似的にシールドを増やせる「怒流牙 サイゾウミスト」や大きめなブロッカーのゼロカゲ、殿堂のハヤブサマルにオロチなど、多彩なシノビによって相手の攻撃を防ぐ事が出来ます。
ただ、最近流行っているらしい踏み倒しメタには弱いと思われるので、素直にS・Tを増やした方が安定性は増すと思われます。(スパイラル・ゲートとか今でも使われてるのかな?)
それと、キューブリックは2枚目のバイケンを持っているなら、特別な理由が無い限り入れ替えた方が無難です。
さて、今まではシノビに関して書いてきましたが、このデッキはシノビだけのデッキではありません。
それは、先ほど名前が出た「怒流牙 佐助の超人」と「怒流牙 サイゾウミスト」にも含まれる種族、ジャイアントです。
私は、初めにデッキコンセプトがシノビだと書きましたが、シノビは基本的に補助役です。シノビはニンジャ・ストライクの性質上、タダ出ししたらターンの終わりに山札へ帰って行きます。
なので、盤面にはジャイアントを並べて行く事が多いです。ジャイアントは、基本コストが重めですが西南の超人や多彩なマナブーストカードで、意外と簡単に出す事が出来ます。
ジャイアントをひたすら並べたら、ドルゲーザで手札を補充、このデッキに収録されている「怒流牙 セイカイザ」なら手札以外にマナも加速できます。
そして、最後にはこのデッキの顔である「終の怒流牙 ドルゲユキムラ」を出して一気にフィニッシュまで持って行きます。ドルゲユキムラは場に自分のジャイアントが4体以上いればGゼロで進化させる事が出来ます。
17000のTブレイカーと言うだけでも強力ですが、出た時効果でマナからクリーチャーを3体まで回収出来ます。なので、マナ落ちしたドルゲユキムラがあれば更にGゼロでもう1体ドルゲユキムラを出せます。
進化クリーチャーなので、もちろん召喚酔いがなく即アタック出来るので、Tブレイク2回でシールドを割りきって、前のターンにでも出しておいたクリーチャーでダイレクトアタックのワンキルも可能です。
ただ、ドルゲユキムラは2枚しか入っていないので、両方マナ落ちしたら回収不可なので、個人的には母なる星域を入れるか、ドルゲユキムラの増量をお勧めします。
最後に、ここまで長ったらしい文章になってしまい申し訳ありませんでした。
おそらく、この程度の情報はいくらでも転がっていて不要という方が多いでしょう。
なので、あくまでこれは復帰勢が嬉しくなって勢いで書いたものだと捨て置いてください(笑)
それと、プレイマットはありがたいです。これの為に、お金を出す甲斐もあると思います。それでは、長文失礼いたしました。
プレイヤー数 | 2 |
---|---|
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
主な素材 | ゴム |
対象性別 | ユニセックス |
発売日 | 2017/8/11 |
梱包サイズ | 31.7 x 8.4 x 8.3 cm; 400 g |
ASIN | B071WPGJDK |