現在在庫切れです。
この商品の再入荷予定は立っておりません。
お届け先を選択

パナソニック RU・RU・RU デジタルコードレス電話機 子機1台付き スマホ連動 Wi-Fi搭載 VE-GDW54DL-W + ドアセンサー 1個入 ECID30A セット

5つ星のうち3.8 470

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
現在在庫切れです。 在庫状況について
この商品の再入荷予定は立っておりません。
子機1台付き
電話機本体+ドアセンサー
  • デジタルコードレス電話機 子機1台付き スマホ連動 Wi-Fi搭載 VE-GDW54DL-Wとドアセンサー 1個入 ECID30A セット
もっと見る
アマゾンに出品しませんか?:
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。
FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。
今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元
Amazonで販売を開始する
モニターとリサイクル券のまとめ買いでリサイクル券が2,000円OFF
モニターとリサイクル券のまとめ買いでリサイクル券が2,000円OFF 今すぐチェック
このセット買いには、2点の商品が含まれています (別々に出荷される場合があります)
(470)
  • 外形寸法(受話子機):約173 × 49 × 27 mm
  • 外形寸法(子機):約173 × 49 × 25 mm
  • 外形寸法(充電台):約47 × 73 × 90 mm
  • 待機時消費電力:約1.4W※5
  • 親機液晶画面:約2.8型※6ホワイト液晶
  • 受話子機画面サイズ:約1.8型※6ホワイト液晶
  • 子機画面サイズ:約2.1型※6ホワイト液晶
  • 液晶表示:親機・受話子機・子機:漢字
  • 中継アンテナ(別売品)対応:KX-FKD2(1.9 GHz)
  • 着信拒否(迷惑電話)※7:250件
  • 着信履歴ランプ※7:30件
  • 受話音量:親機:3段階、受話子機・子機:6段階(特大付)
  • 電話帳:親機・受話子機・子機:漢字150件
  • 残して伝言:親機:録音・再生、受話子機・子機:再生のみ
  • 1.9GHz DECT準拠方式
  • ※5 ネットワークに接続していないときの消費電力。
  • ※6 ビューエリアのサイズ(液晶パネルの大きさ)です。
  • ※7 NTTのナンバー・ディスプレイサービスへのお申し込みが必要です。
(106)
  • 本体サイズ:幅2.8×奥行2.3×高さ12.6cm
  • 重量:約45g
  • 型番:ECID30A
  • 本製品は対応のドアホン、ファクス、電話機いずれか1台を親機として登録して使用します。
  • 本製品単独では作動しません。

商品の情報

詳細情報

登録情報

保証とサポート

返品:Amazon.co.jpで購入した商品について、原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内の返品を受け付けます(返品および交換不可の商品を除く)。商品到着後は速やかに商品の状態をご確認ください。初期不良の商品については、お客様からのお問い合わせ内容に応じて返品期間を過ぎてからでも受け付ける場合があります。なお、返品条件は、Amazon.co.jpが発送する商品と、Amazonマーケットプレイス出品者が発送する場合で異なります。家電&カメラの返品について、くわしくはこちら

ご意見ご要望

パナソニック

パナソニック RU・RU・RU デジタルコードレス電話機 子機1台付き スマホ連動 Wi-Fi搭載 VE-GDW54DL-W + ドアセンサー 1個入 ECID30A セット


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

メーカーによる説明

時短の電話をスマホに転送

自宅への着信を外出先のスマートフォンや携帯電話に転送

電話機をご家庭の無線LAN環境に接続し設定すれば、外出中も自宅への着信を外出先のスマートフォンや携帯電話に転送できます。

対応のIP電話アプリを利用すると、無料で着信転送できます。

スマホが子機になる

お手持ちのスマートフォンが家の電話の子機になる

専用アプリ「スマートフォンコネクト」を利用してスマートフォンを子機として登録することで、お手元のスマホで固定電話の発着信ができます(4台※まで登録可能)。

※ VE-GDW54DWは3台まで登録可能。

あんしん応答 かかってきた相手が分からない

あんしん応答で対応

使いやすいデザイン

●相手を確認してから電話に出られる

「自動あんしん応答」を設定しておけば、着信時、相手に先に名前を名乗ってもらうようメッセージを自動で流すことができます。相手が誰だかわからないときに、出る前に確認できるので安心です。

呼出回数は「3」「5」「10」から選択できます。さらに、ナンバー・ディスプレイサービスに加入すれば、電話帳登録していない相手からの着信のみに「自動あんしん応答」が働きます。

●スマホであんしん応答

着信時、子機として登録したスマートフォンでも、相手に先に名乗ってもらえるようメッセージを流すことができます。

相手が誰か分からないときに、出る前に確認できるので安心です。

●使いやすいデザイン

インテリアに調和するコンパクトでスタイリッシュなデザイン。

受話子機はコードレスで持ち運びができるのでお部屋の中の好きな場所で通話ができます。

※2015年2月13日発売。

GDW54 GDW03 GD24
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
470
5つ星のうち3.7
185
5つ星のうち3.8
680
価格 ¥18,980 ¥19,800
スマホに電話転送
スマホを子機として使用可能
迷惑電話防止機能
あんしん応答

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
470グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
スマホとの接続が安定しないのが不満点です。
3 星
スマホとの接続が安定しないのが不満点です。
我が家では、これまで親機と子機2台の構成の電話機を使っていました。その電話機の子機との無線通信が出来なくなって慌てて代替えの電話機を購入しました。Amazonで探して見つけたのが本製品です。本製品に決定したのは、スマホを子機として接続できる点です。スマホが子機になるので、これまでは子機2台タイプでしたが、今回選んだのは子機1台タイプでした。親機の受話器が、無線接続なのも便利そうでした。商品は、発注した翌日に到着しました。梱包を開けて欠品がナイカチェックをしていると親機用の受話器に傷を発見しました。「交換処理」をお願いしようかとも考えたのですが、それまで使っていた電話機が故障していることもあり、すぐに本製品を使用する必要があった為、傷は我慢することにしました。(このようなキズを見逃すとは、Panasonicの品質管理体制もたいしたことはないのだと実感しました。)まず、親機用の受話器と子機にバッテリーを接続します。(バッテリーの型番はおなじでした。)バッテリーを接続すると両方とも「10時間充電してください。」の表示がされます。ただ、充電を開始していない状態でも接続試験(177に電話)などでは問題なく電話を使うことが出来ました。多分そんなに長い電話でなければ問題なくしようできそうです。親機用の受話器と子機は形は似ていますが、別物です。親機用の受話器にはサイドに濃いグレーのストライプが入っており、子機はストライプなしの白一色なので簡単に見分けられます。子機用の充電台で親機の受話器を充電できないか、試してみましたが、親機の受話器の方が、厚みが大きくて、子機の充電台にセットすることは出来ませんでした。せっかくだから、子機の充電台でも充電できるようにしてほしいものです。親機の、受話器の充電は親機にセットすることで行えます。プッシュボタンを上向きにして設置しても、プッシュボタンを下向きにして設置しても受話器に充電できるのは便利です。受話器を取り上げると「ツー」と言う音がして、そのまま親機のボタン操作で電話をかけることが出来ます。受話器を親機に戻すと通話を終了することが出来ます。このあたりの操作は受話器が有線で親機につながっている電話機と同じ操作方法なので、これまで普通の親機を使っていた方が、いきなり本製品に乗り換えても使い方で戸惑うことはないでしょう。もちろん、受話器のボタンで子機のように操作することも出来ます。これまでの電話機では親機で採った電話を、家族に代わるときには家族を親機のそばまで連れて行く必要がありましたが、本製品では、受話器を子機と同じように持ち運べるので受話器を家族の部屋に持って行って代わってもらうと言うことができるのはとても便利です。電話機の本体設定は終わったので、スマホを子機のように使える「Panasonic スマートフォンコネクト」を設定することにしました。まず、親機を家の無線LANに接続します。WPS機能を使うとさらに簡単に接続できるのですが、我が家では無線LANの親機と電話機の設置場所が少し離れているので、手動で親機を接続することにしました。① 親機の機能を押して「#048」のあと決定ボタンを押します。② 「手動接続」を選んで、決定を押します。③ 「サーチして選択」を選んで決定を押します。④ 「接続する無線ルーター」を選んで、決定を押します。⑤ 無線ルーターのセキュリティーキーを親機のダイヤルボタンで入力して決定を押すと自動的に接続が開始され、接続が完了すると「ピー」と言う音とともに「接続されました。」と表示されます。これで親機の設定は完了です。次に、スマートフォンの設定を行います。スマートフォンを接続するには、「Panasonicスマートフォンコネクト」のアプリをダウンロードする必要があります。AndroidとiPhoneに対応したアプリがアプリストアからダウンロードできます。本製品の取説にはPanasonicのサポートサイトにつながるQRコードが載っていますので、スマホのバーコートリーダーでそのRQコードをよんでPanasonicのホームページに行くとそれぞれのアプリショップへのリンクが張られています。アプリをインストールして、① 本製品の親機の「機能」を押して「#124」のあと決定を押します。ここで親機のディスプレイに「MACアドレス」が表示されます。② 続いて、アプリ「スマートフォンコネクト」のアイコンをタップして起動させ、「使用許諾契約」に合意します。③ 「スタート」をタップし、①で表示された「MACアドレス」が表示されたらそれをタップします。④ スマートフォンの名前とフリガナを入力して「OK」をタップします。⑤ その後の、表示を「次へ」か「OK」をタップしていくと、最後にキーパッドが表示されたら、設定は完了です。AndroidスマホとiPhoneの両方を設定しましたが、アプリの詳細は少し違うものの、どちらも上手く設定できました。最後に177番に電話して天気予報につながれば上手く設定が出来ています。ここまでは、とても簡単に設定できましたので、「これは素晴らしい機能だ!」と感激したのもつかの間で、スマホと本製品の「コネクト」が切断されると言うトラブルに、今悩まされています。サポートサイトで調べて、①無線ルーターを対応品に買換え、②中継器を増設などの対策を行いましたが、いっこうに改善することができません。イッタン「コネクト」できなくなると、つぎに再接続するのはたいへんで、アプリを終了させて、起動し直してもなかなか「再接続」されません。色々やって接続できずに諦めたころに、再接続を開始して、何事もなかったように再接続されると言う症状がなおっていません。必要な時に接続されていないと、スマホを子機代わりにして固定電話をかけたり、係ってきた電話をスマホで受けたりすることが出来ません。これは、大誤算で、本来子機が2台必要なところが、イメージ的には子機が1.5台ぐらいのイメージです。このままでは、消化不良になってしまいそうなので、Panasonicの相談窓口に問い合わせをしてみるつもりです。また、本件が解決したら、追加レビューで報告させていただきます。消化不良の為、現状の評価は☆3つとさせていただきます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年6月17日に日本でレビュー済み
サイズ: 親機のみスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月19日に日本でレビュー済み
サイズ: 子機1台付きスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月7日に日本でレビュー済み
サイズ: 親機のみスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年5月26日に日本でレビュー済み
サイズ: 子機1台付きスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 スマホ転送は想像したより実用的だった
2018年5月26日に日本でレビュー済み
外出中でも自宅にかかってくる電話に対応するため購入。
重要な電話はほとんど携帯にかかってくるものの、スマホに転送できたら便利だと思っていました。

ポイント
自宅電話からIP Fusionの050への転送は無料

ネットワークの知識がほとんど無いと設定時に詰まるかもしれません。(親切な解説とは言い難いので)

「外で通話」を設定中には、自宅内(WiFiで接続中)で電話がかかってくると、
スマホでは2つの通話アプリ(スマートフォンコネクトと050通話アプリ)が起動してしまうので、どちらかを選ぶことになります。
ただ、050通話アプリがあとから起動するので実質050アプリしか選べません。

これを回避するために、推奨の「Smartalk」アプリではなく、別のアプリをインストールすることで解決しました。
Androidであれば無料の「CSipSimple」、iPhoneでは有料ですが「Acrobits Softphone」で動作を確認できました。
アカウントの設定はSmartalkと同じように設定します。

CSipSimpleは「設定」、「ネットワーク」で「WiFiを使用」のチェックを外してください。
こうすることで、自宅内でWiFi使用時は、スマートコネクトのみで通話、外出時は050アプリで通話することができます。
iOSのSoftphoneは「環境設定」、「Network」の「Disallowed SSID」にお使いのWiFIのSSIDを入力すればOKです。

スマートコネクトと050通話アプリの2つで待受するよりバッテリーの持ちの改善にもつながるのではないかと思います。(未検証)
※注意点として当然WiFi接続中には050にかかってきた電話は出れません。
私の場合は050番号を自宅電話転送専用にして問題ないようにしています。

私の環境ではスマホ転送における遅延はほとんど感じず、実用レベルです。
これは自宅の回線速度(レイテンシ)、ルータの設置状況やWiFiの電波強度によって左右されると思います。
ルータを再起動すると本機のIPアドレスが変わってしまうので手動設定にしておくのががおすすめです。
転送時にスマホ側の通信速度が200kbpsであっても全く問題なく通話できました。

以前ひかり電話でNTTのホームゲートウェイであるPR-500KIのVPNを利用して外からでもスマホで通話できるようにしましたが、
実用とはほど遠いレベルだったので、それと比べると正直期待以上でした。

面白いなと思ったのはスマホを子機として使えることです。WiFi電波圏内(同一サブネット)であれば電話機とスマホで相互通話できます。

マイナスポイントをあげるとすれば、親機がただの設定用の端末でしかないことくらいです。
今どき小さい画面をにらんでポチポチ押して設定するのは時間がかかりすぎます。(多機能ゆえですが)
スマホのバッテリー持ちに関しては影響ありますが、許容範囲かなと思います。

要望としてはWiFi接続可能なのだからWeb上から設定できたらよかったと思います。
最初の設定をクリアすることができれば、他の電話機と一線を画するユニークな電話機です。

その他として、宅配ボックスを設置しており、本製品と合わせて「開閉センサー」を導入して
宅配ボックスが開けられると本製品へ通知されるシステムを構築しました。
報知レベルを音のうるさい「高」にしないと即時メール通知されないのは不便ですが、メール定期通知で補っています。
参考までにメールサーバの設定はGmailであればSMTPサーバが「smtp.gmail.com」、ポート「465」
セキュリティ「SSL」、SMTP認証「する」にして、ユーザー名とパスワードを入力。

万人向けではありませんが、自宅や職場の固定電話の活用の幅を広げたい場合おすすめできます。
多少なりとも参考になれば幸いです。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
146人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年10月27日に日本でレビュー済み
サイズ: 子機2台付きスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月8日に日本でレビュー済み
サイズ: 親機のみスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月23日に日本でレビュー済み
サイズ: 親機のみスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入
2023年6月4日に日本でレビュー済み
サイズ: 子機1台付きスタイル: 電話機本体のみAmazonで購入