ボールネットの通販商品

ボールネットの商品一覧

関連検索ワード

  • 最安値と商品
  • 最安値比較のみ
  • 全ての商品
  • リスト表示
  • グリッド表示
並び替え
おすすめ順
価格安い順
価格高い順

スポーツビジネス 最強の教科書【第2版】

  • 価格¥4,320
  • 一番読まれている定番テキスト、待望の新版。 アマチュアからプロまで、はじめての本格的な入門書! 斯界の第一人者が、豊富な実例とともにエッセンスを体系的な知識として提示。 この本は、大きく5つの側面からスポーツビジネスを多面的に捉えています。 ●第1部 欧米のスポーツビジネス 世界のスポーツビジネスに興味がある人へ。スポーツビジネスの中でも特に大きなビジネスとして発展しているアメリカのプロスポーツと、ヨーロッパのサッカーについて解説。 ●第2部 日本のプロスポーツの経営 まず日本のJリーグやプロ野球の経営について知りたい人へ。バスケットボールやラグビー、さらに、ここではテニス、卓球、ゴルフ、マラソン、フィギュアスケートなど個人競技についても詳しく説明。 ●第3部 スポーツビジネスのトリプルミッションと逆台形モデル スポーツ発展の仕組みを知りたい人や、これから自分が特定のスポーツを発展させたいと考えている人へ。スポーツが発展するための好循環としての「トリプルミッション」や、「逆台形モデル」という考え方について説明。 ●第4部 スポーツメディアとスポーツマーケティング スポーツとメディア、スポーツのスポンサーシップに関心がある人へ。主にスポーツと最も関わりの深いメディアである、TVとインターネットを取り上げ、オリンピックやFIFAワールドカップの放映権などについても解説。 ●第5部 スポーツメーカーとスタジアム・アリーナ スポーツ用品産業に関心のある人へ。ここでは、世界のスポーツ用品産業の動向やナイキ、アディダスの戦略について実際のデータをもとに説明しました。また、スタジアムの管理や運営についても、チケット販売方法や座席の工夫についても説明。

スコア-20!飛距離+50ヤード! 「振る」だけで世界標準のスイングをマスタ...

  • 価格¥3,850
  • 『世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法』シリーズは累計10万部を突破!キーワードは「裏面ダウン」「ノーリストターン」「スイングレフト」。タイガーウッズ、ローリーマキロイ、そして石川遼選手、渋野日向子選手など、プロ選手は皆始めている世界最新のスイング。YouTubeや書籍でも人気のメソッドを体に覚えさせる画期的な練習セットです。こんな人におすすめです。□腰や背中、体に無理なく飛ばしたい人□飛距離を伸ばしたい人□体力、筋力が落ちてきた人□まっすぐ飛ばしたい人□ボールのコントロール力をつけたい人□長くゴルフを続けていきたい人「世界標準のスイングを身につけたいが、ネットで動画をみても本を読んでも再現できない」???そんな声に応える2つのアイテムです。実際に正しいスイングを「体感」して、ドリルによってスイングの「体得」を目指します。1)ハンドファーストが身につく「イメージフェイス」=クラブに装着して使用。正しい裏面ダウン、ノーリストターンのスイングを体に理解させます。クラブコントロール力が身につきます。2)理想のスイング軌道を実現する「イメージスイング」=クラブと足をつないで使用。正しいスイング軌道、裏面ダウンを体感できるアイテム。本当の「タメ」を知って飛距離アップを目指します。3)「レッスンブック」世界標準のスイングとは何かを解説。2つのアイテムの正しい使い方、練習方法を提案した練習教本です。*上記2つのアイテムとレッスンブックが封入されています。

スポーツビジネス 最強の教科書

  • 価格¥3,499
  • スポーツ経営はすでに一つの体系的学問である。アマチュアから「プロ」まではじめての本格的な入門書。斯界の第一人者が、豊富な実例とともに体系的な知識として提示。 【主な内容】 序章スポーツビジネスの世界 第1部 欧米のスポーツビジネス 第1章欧米のスポーツリーグ 第2章欧米のリーグ構造と特徴 第3章欧米のプロスポーツクラブ 第2部 日本のプロスポーツの経営 第4章プロ野球 第5章Jリーグ 第6章バスケットボール 第3部 スポーツビジネスのトリプルミッション 第8章トリプルミッション 第9章逆台形モデル 第4部 メディアとスポーツ 第10章TVとスポーツ 第11章スポーツとインターネット 第12章スポーツとスポンサーシップ 第5部 スポーツ産業 第13章スポーツ用品メーカー 第14章スタジアム 第15章日本人のスポーツライフ 終章国とスポーツ おわりに

ウォーターダンサー

  • 価格¥3,080
  • 19世紀中盤のアメリカ・ヴァージニア州。黒人奴隷ハイラムは、美しい踊り手でもある奴隷の母と、奴隷主である白人の父とのあいだに生まれた。並外れた記憶力と祖母から受け継いだ神秘的な能力をあわせもつハイラムは、恋人との逃亡に失敗するが、黒人奴隷を逃すネットワーク「地下鉄道」の活動家に見出される。やがて自身もその活動に身を投じ、多くの奴隷たちの物語に触れるうち、自らの力の源である、失われた母の記憶を取りもどしてゆく?。トニ・モリスンが「ボールドウィンの再来」と絶賛した、いまもっとも注目される全米図書賞作家によるデビュー長篇小説。壮大かつエキサイティングな物語。

転落

  • 価格¥1,760
  • 後輩へのパワハラ&約7億円の投資トラブル…お笑い芸人「TKO」とは何者なのか?ネットニュースの見出しで彼らを理解した気になるのは、もったいない。1987年、大阪の大東市。地元で人気者だったヤンチャな少年、木本と木下は、ダウンタウンのライブを目にする。地を揺らす衝撃。鼓膜を破りそうな歓声。「カッコええなぁ…」。彼らは芸人になることを決意し、松竹芸能へ入所する。しかし、待っていたのは、鳴かず飛ばずの日々。『よゐこ』『千原兄弟』など天才たちに打ちのめされ、一念発起し東京進出を目指すも、住処がなく、公園でダンボールを敷いて寝る始末。しかし諦めず芸を磨き、ついに『爆笑レッドカーペット』でブレイク。やっと花開いたかと思ったが、木下が「ペットボトル事件」を起こし松竹芸能を退社。そして、木本も…。失敗したことのある、すべての人へ。新たな「芸人小説」の誕生。

THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法

  • 価格¥1,760
  • NYタイムズ・ベストセラー作家が解き明かす「最強チームをつくる極意」 大きな成功を収めるチームには、いったいどんな秘密があるのか? 未来のリーダーが結束力のあるチームをつくるには、どんなツールを使えばいいのか? 成功しているチームの文化はどこから生まれるのか? どうやって自分のチームにその文化を創り、そして維持していくのか? チームの文化に問題があるなら、どうやって改善すればいいのだろうか? 本書に登場するのは、Google、デザイン企業IDEO、ピクサー、アメリカ海軍ネイビーシールズ、全米プロバスケットボールのサンアントニオ・スパーズなど、高度なチームワークを誇る集団だ。 チームワークは魔法ではない。効果的な協調と協力は、3つのカギとなるスキルから生まれる。このスキルを身につければ、多様なメンバーで構成されたチームが、共通の目標に向かって一致団結することができる。 著者のダニエル・コイルは、前述のプロ集団に加え、ネット通販のザッポスから、コメディ集団のアップライト・シチズンズ・ブリゲード、さらには悪名高い宝石泥棒集団まで、幅広いチームの実例を分析し、そこから具体的な戦略を導き出した。この戦略を活用すれば、チームの学びを促し、協力と信頼の基礎を築き、前向きな変化を起こすことができる。 本書に登場するのは成功例だけではない。ためになる失敗例からは、具体的な「してはいけないこと」、よくある失敗の対処法、そして雰囲気の悪いチームを生まれ変わらせる方法を学べる。 最先端の科学、世界クラスのリーダーたちが知っている現場の知恵、そして行動のための具体的なアドバイスが詰まった本書は、最強のチームワークへのロードマップだ。そこではイノベーションが花開き、問題は解決され、つねに期待を超える結果を出すことができる。 チームの文化は、メンバーが「誰」であるかで決まるのではない。メンバーが「何」をするかで決まる。本書を読めば、あなたは最強のチームをつくる力を手に入れることができる。 チームの大きさは関係ない。チームが目指す目標の大きさも関係ない。単なる個人の集まりが、化学反応を起こして最強のチームになり、固い結束力によって偉大なことを達成する。 その方法を、あなたはこの本から学ぶことができる。 〈一橋大学大学院経営管理研究科教授・楠木 建 監訳〉 チームとは、「お互いの相互依存関係が日々の活動の中で認識し合える範囲にある人びとの集団」である。 強いチームの文化(カルチャー)を論じる本書は、 現代の支配的文化に抵抗する「カウンターカルチャー」の書でもある。 〈NYタイムズ・ベストセラー作家などが絶賛〉 ダニエル・コイルは、最高のチームが持つ魔法の秘密を、すべて私たちに教えてくれた。本当にすばらしい。間違いなくチームづくりに関する本の最高傑作だ。今すぐ読むべき1冊。 ――アダム・グラント ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家『GIVE & TAKE:「与える人」こそ成功する時代』(三笠書房)著者 チームのリーダーにとっても、メンバーにとっても必読の書。 ――ラズロ・ボック Humu社CEO、元グーグル人事トップ、『ワーク・ルールズ!:君の生き方とリーダーシップを変える』(東洋経済新報社)著者 成功したチームはどのように機能するのか。メンバーはどのようなシグナルを送り合い、どんな言葉で話し、どうやっ

10才からのサッカーIQドリル 「考える力」を鍛える50問

  • 価格¥1,683
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 高みをめざす小学生サッカー選手たちに 新たなバイブルが登場! ★ U12で必要とされる想像性と判断力を身につけてライバルに差をつけよう! ★ チャレンジを成功させるためのワンポイントテクニックも! ! ★ キミならどうする?「パスまわし」「サイドチェンジ」「効果的なスルー」「崩しからのゴール」他。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ロシアW 杯の日本代表チームは、開幕前の予想を大きく上まわり予選リーグを2 位で通過した。 決勝トーナメントでは、優勝候補の一角であるベルギーに対し、一時は2点のリードを奪うものの、後半終了間際に失点し、ベスト8進出の夢は絶たれたのだった。 では一体、何が足りなかったのだろうか。 勝敗を分けたベルギーのカウンター攻撃は、日本のコーナーキックをゴールキーパーがキャッチしたところからスタートしている。 ゴールキーパーはすばやく中央の選手にフィードし、受けた選手は高速のドリブルを仕掛け、フリーの選手にパス。 両サイドからかけあがってアシストとゴールに関わった2選手、その2人を生かすために、あえてラストパスのスルーを選択したフォワード選手など、すべてのプレーとイマジネーションがかみ合ってもたらしたプレーといえる。 ゴールネットを揺らすまでの時間はたったの「9秒」。 この短い時間なかで選手たちは、笛が鳴る寸前の攻撃のリスクを理解しつつも、ゴールをイメージして最高のプレーをピッチで表現した。 これは技術の高さはもちろん、個々の選手に「考える力」とチームとしての「共通の理解(考える基準)」があったからではないだろうか。 とかく小学4年から6年生の年代は、ゴールデンエイジといわれ、サッカー技術の習得に最も適した時期とされている。 大人が身につけることが難しい高難易度のテクニックでも、いとも簡単に自分のものにしてしまうほど集中力が高い。 子どもの運動学習能力が向上しているこの時期こそ、サッカーに必要なあらゆるスキルを身につけることが大切だ。 必要とされるボールテクニックだけでなく、状況に応じた判断力や発想力、考える力を身につけることで、サッカー選手として成長することができる。 本書は、サッカー先進国ともいえるヨーロッパスタイルのフットボールをジュニア世代から育成の柱とする大宮アルディージャジュニアに監修を依頼。 サッカーに取り組む、子どもたちのスキルアップのきっかけをつくることを目的としている。 ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆ この本は、ジュニア世代のサッカー選手が考えながらプレーし、スキルアップするためのポイントを紹介しています。 ゲーム中のシチュエーションを例にとり、「ボール保持者はどこにパスを出せばいいか」「パスの受け手はどこにポジショニングすればいいのか」「ディフェンスはどのコースを切ればいいのか」など、あらゆる角度からサッカーのプレーを分析し、考える力を身につけます。 最初から読み進めれば、サッカーに関する大きなビジョンから理解することができ、オフェンスやディフェンスのプレーごと、ポジションやピッチエリアごとに例題をピックアップすることも

ベースボールの詩学

  • 価格¥1,674
  • 19世紀後半、エジプトのピラミッドをバックネット代わりにベースボールの試合をした男たちがいた。アメリカの国技を世界に紹介するために選ばれたワールド・ツアーの一行だった。――この奇妙な世界一周野球旅行をめぐって球戯の起源を探る巡歴は始まる。「投げられた白球をバットの真芯でとらえ、野の涯へと打ち返すときのあのいい知れぬ快感……」。野球をこよなく愛する詩人がベースボールの歴史と冒険、詩的なるものを探求した、まったく新しい野球論の誕生。

子ども狼ゼミナール 本格短編ベスト・セレクション

  • 価格¥1,674
  • 小説◎水底の鬼 岩下悠子ボールが転がる夏 山田彩人狼少女の帰還 相沢沙呼フラッシュモブ 遠藤武文あれは子どものための歌 明神しじまディテクティブ・ゼミナール 第三問 ウェアダニット・マリオネット 円居挽 黄泉路より 歌野晶午紙一重 深山亮犯人は私だ! 深木章子評論◎本邦ミステリドラマ界の紳士淑女録 千街晶之

今いる仲間で「最強のチーム」をつくる 自ら成長する組織に変わる「チ...

  • 価格¥1,650
  • ◆リーダーはいつも「人の問題」で悩んでいる「どうすれば、メンバーがついてきてくれるのか?」「どうすれば、まとまりのある強いチームをつくれるのか?」これらはリーダーが必ずと言っていいほど悩む「人の問題」です。本書の著者、池本克之氏もまた、長年この「人の問題」に頭を痛めてきました。池本氏は、ドクターシーラボ、ネットプライスの社長として両社の上場や成長に多大な貢献をし「成長請負人」と呼ばれた人物。そんな彼でもチームづくりでは試行錯誤をくり返し、そしてようやくたどりついたのが、本書で紹介する「TDC(Teamship Discovery Camp)」です。◆組織の「成長請負人」が苦心して編み出したチームづくりの手法とは?「TDC」とは、簡単に言うと「チームシップを発見するための話し合い」です。「チームシップ」は池本氏の造語で、「チームのメンバー全員が自分のチームという意識を強く持ち、チームに貢献する」こと。TDCは最短は4時間・最長は2泊3日の合宿で、このチームシップを高める独自のプログラムです。◆あらゆるチームで導入効果があったプログラムを初公開!TDCは企業はもちろん、NPOや学校の運動部などでも導入効果があるすごいプログラムです。本書では、チームメンバーが一丸となって課題を解決する「最強のチーム」に変わる、TDCの詳細な手順とメカニズムを初公開します。また、それ以外にも、チームがまとまらないそもそもの原因、世間でよく聞く「人を動かす」ノウハウの落とし穴、リーダーのためのメンバーとのコミュニケーション法など、組織の「人の問題」を一挙に解決するためのヒントが詰まった一冊です。【TDCの導入実績の一部】・売上700億円の大手ライフスタイル企業 たった2か月で売上が18%アップ・美容室チェーン スタッフ1人あたりの月売上が約1.5倍・整体院 スタッフ全員が納得できる理念をつくり接客数15%アップ・印刷会社 社内横断チームを立ち上げ大規模な社内美化活動に成功・高校バスケットボール部 不振を抜け出し全国大会ベスト8進出??など、あらゆるチームで効果を実感!

[音声DL付]起きてから寝るまでネコ英語表現

  • 価格¥1,650
  • ネコと一緒なら英語学習はもっと楽しくなる! 「香箱座り」「ひげ袋」などネコ好きさんの心をくすぐるちょっとマニアックな表現から、「取り込み中なの」「あと5分だけ寝かせて」といった使える日常会話表現までカバー。 ネコと暮らす人々の日常をテーマとする本書では、「朝」「昼間」「家族・仲間」「お手入れ・健康管理」「スマホ・PCライフ」「夜」という6つのシーンとテーマごとに、次のような英語表現を学ぶことができます。 1. モノの名称 cat litter(猫砂)、段ボール箱(cardboard box)、窓台(windowsill)など、ネコ用品やネコとの暮らしの描写に使えるモノの名前をイラストと共に紹介しています。 2. ネコと飼い主の体の動き・行動を描写する表現 「シンクの中で丸くなる」「タオルをフミフミする」「毛づくろいをする」といったネコらしい動きや、「ネコをなでる」「ネコの爪を切る」「ネコにカメラを向ける」といった飼い主さんの行動を描写する英語表現を学びます。 3. 飼い主の心のつぶやき 飼い主さんの心のつぶやき、またはネコへの語り掛けを英語にしました。「分かる!」「そうそう、コレが言いたかった!」と共感できるつぶやきがきっと見つかるはずです。 さらに、巻頭にはネコの体の部位や種類をイラストで紹介した「ネコ Mini 図鑑」、巻末にはSNSやネットサーフィンに役立つ「今どきのネコ英語表現集」の付録付きです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 初級以上 【著者プロフィール】 吉田研作: 上智大学特別招聘教授、言語教育研究センター長。専門は応用言語学。文部科学省中央教育審議会外国語専門部会委員。J-SHINE会長・認定委員長。「起きてから寝るまで」シリーズや『小学校英語指導プラン完全ガイド』(ともにアルク)などの監修を務めるほか、著書多数。

「興奮」を売れ コヤマ流儲かる会社の商売塾

  • 価格¥1,540
  • いま、「興奮=感動」が儲かる!2000円でマイボールを作ってくれる関西の大手ボウリング場。1日に100万アクセスを数えるインターネット新聞。デフレを脱却して、売れるモノが変わってきた。お客は、自分を興奮させてくれる商品、興奮させてくれるシチュエーションにお金を使うようになっている。最先端の“儲けの秘訣”から“人材活用手法”まで、経営者、ビジネスマンにすぐ役立つヒントが満載。

平成ストライク

  • 価格¥1,540
  • さよなら平成、さよならニッポン 祝31周年。9人の小説家が平成に捧げる小説集。 平成の時代に起こった様々な事件・事象を作家たちが書き起こす――。 「平成」という言葉を聞いて 感傷的になっちゃってる自分を照れくさく感じるような人たちへ。 「加速してゆく」青崎有吾 「炎上屋尊徳」井上夢人 「半分オトナ」千澤のり子 「bye bye blackbird...」遊井かなめ 「白黒館の殺人」小森健太朗 「ラビットボールの切断」白井智之 「消費税狂騒曲」乾くるみ 「他人の不幸は密の味」貫井徳郎 「From The New World」天祢涼 激動の昭和が終わり、バブル経済の熱冷め止まぬうちに始まった平成。 福知山線脱線事故、炎上、児童虐待、渋谷系、差別問題、新宗教、消費税、ネット冤罪、東日本大震災――平成の時代に起こった様々な事件・事象を、九人のミステリー作家が各々のテーマで紡ぐトリビュート小説集。

実戦テクニックが身につく!勝つ!ママさんバレー 上達のポイント50

  • 価格¥1,518
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 9人制に対応した攻略法がわかる! ★ ボール・つなぎ・身体・戦術・チーム 5つの「コントロール」でもっと強くなる! ★ サーブからアタックまで、個人技術で差がつくコツ ★ チーム総合力を引き上げる考え方&動き方 ★ 効率的にレベルアップできる練習法 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 一口にママさんバレーといっても、 小さいころからバレーを続けている選手や、 ママさんになってからはじめる選手もいるなど、 経験も技術も様々です。 また、長年同じポジションでプレーを続けるので、 ポジションを固定してしまう傾向があります。 しかし、他のポジションを知ることで、 自分のポジションの特性が分かるので、 いろいろなポジションやプレーを経験することが、 レベルアップにつながります。 また、実際問題として、 急病の子どもを病院に連れていったり、 仕事が入ってしまったり、 家族の用事があったりと、 毎日同じメンバーでプレーできない場合が多いのも、 ママさんバレーの特徴です。 そういうときに備えるために、 1人の選手が最低3ポジションをプレーできるようにしておけば、 その状況に応じた多様なフォーメーションを組むことができます。 そして、様々なポジションをプレーできる オールラウンドプレーヤーになれば、 プレー機会も増えて、 より一層楽しくバレーができます。 本書は最初から読み進めるべき解説書ではありません。 各テクニックが見開き完結となっており、 みなさんが知りたい、習得したい項目を選び、 読み進めることができます。 各テクニックは、それぞれ重要な3つの「ツボ」で構成され、 取得のポイントが分かりやすく解説されています。 ポイントがわかるから覚えやすい。 覚えやすいから身につきやすい。 ぜひママさんバレーの上達に役立ててください。 本書を手にした読者が、生涯スポーツとして、 ケガをせずエンジョイしながら、 ママさんバレーをプレーしてもらえれば、 こんなにうれしいことはありません。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 ボールコントロール 力任せに打ち込むのをやめて、1球1球を大事にします。 ボールの軌道や落下点などの読みが大切です。 *ポイント01 選手全員が得点を意識して サーブを打つ *ポイント02 サーブは1本目が勝負 2本目では相手を崩す *ポイント03 下半身を先に動かすことで スムーズにボールの落下点に入れる ・・・など全17項目 * 知っているとひとつトクをする オフザボールの動き ☆PART2 ネクストタッチコントロール 1つ先のプレーへの準備や、味方同士の連携、 コミュニケーションを高め、相手に攻撃する隙を与えません。 *ポイント18 ネットを挟んだ対人パスで、 実戦を意識しながら相手を観察する。 *ポイント19 攻撃につなげるブロックで少し角度を付け、 コースを絞り込む *ポイント20 二段トスは両サイドのポールをターゲットにする ・・・など全7項目 * 知っているとひとつトクをする 得意な動きエリアの見つけ方 ☆PART3 セルフボディコントロール 体の動きと役割を知り、無駄を

水中犬

  • 価格¥1,371
  • アメリカ、ドイツなど世界中でベストセラー! ゆかいな“ヘン顔”大集合 水の中で必死にボールを追う犬、水中で大きな口を開けて動き回る犬……。 そんな「水中」でしか見られない特別な表情と動きを撮った「水中犬」写真集が、ついに日本上陸。 動物を撮ることに情熱を捧げるフォトグラファー、セス・キャスティールの「水中犬」写真は、 インターネット上で話題になり、フェイスブックとツイッターで1億5千万ビューを突破。 アメリカ、ドイツをはじめ、世界中でベストセラーに。 必死な顔、コワイ顔、かわいい顔、野生な顔……ユニークな彼らの写真を見たら、 きっと好きにならずにはいられないでしょう。ギフトブックにも最適です。 <「はじめに」より抜粋> 撮影を通じて、私はラブラドール・レトリバー、ゴールデン・レトリバー、 ボストン・テリア、ヨークシャー・テリア、パグなど、 じつに250匹以上の犬たちの「水中」での姿をカメラに収めました。 この写真集に登場している犬たちの多くは、私に出会うまで一度も水に潜ったことがありませんでした。 泳いだことすらなかった犬だっていたぐらいです。 でも、私は彼らを無理やり潜らせたりはしませんでした。 それどころか、彼らはみな水中撮影を楽しんでくれたのです。 私は、犬たちのそんなところが大好きなのです。彼らの「前向きな人生観」が。

フットサルナビ 2015年11月号

  • 価格¥1,320
  • ※この電子書籍にはDVD及び動画コンテンツは付属しておりません。 [巻頭インタビュー] 皆本晃『森岡薫への挑戦状』 府中アスレティックF.C.のエースにして日本代表の要。皆本晃がフットサル界に対して強烈なメッセージを発信する。その高き目標を自らに課し、昇華するために。 [技術特集] 『ドリブルデザイナー・岡部将和のドリブルQ&A』 唯一無二のドリブルテクニックでインターネットのSNSで話題沸騰! 独自の視点からドリブルを分析するドリブルデザイナー・岡部将和が読者から寄せられたドリブルのお悩みを次から次へと解決する。 『攻撃者の流儀 powered by 9ine Futsal School』 vol.1 シュートまでのボールコントロール/左サイド森岡薫編 現役のトッププレーヤー森岡薫と渡邊知晃が、自らが起業し運営するフットサルスクール『9ine Futsal School』とのコラボ連載がスタート。記念すべき一回目はシュート前のボールコントロール。 「ファンタジスタの肉体改造法」 初心者のための柔軟性アップストレッチ講座 生徒にタレントの天野麻菜さんを迎え、今回は開脚姿勢から身体を左右へ倒す柔軟性を身につけるストレッチを紹介。 「加藤未央のサルモノ」 巻頭インタビューに登場した皆本晃の素顔にタレントの加藤未央が迫る。ピッチで見せる表情とはまったく違う彼の魅力が垣間見える。

犬なんで。 柴犬ハナちゃんがつぶやく 人が学ぶべき現代犬の心理

  • 価格¥1,320
  • 人気ツイッター犬・『柴犬ハナちゃん』と日本犬専門マガジン・『Shi-Ba【シーバ】』編集部が柴犬をはじめとする犬たちのホンネのなかのホンネを教えちゃう! 「犬って本当は何を考えているの?」。愛犬家なら誰でも知りたい犬たちのホンネを、膨大な数の読者犬取材を行ってきた日本犬専門マガジン『Shi-Ba』編集部が、人気ツイッター犬「柴犬ハナちゃん」の言葉とかわいい写真をもとに、見開き完結型でわかりやすく解説。犬ならではの、和犬ならではのことが、これを読めば全部わかっちゃう、愛犬家必須の一冊です。 ■柴犬ハナ ツイッターフォロワー数10万越の柴犬ハナちゃん。ネットニュースでも多く取り上げられており(いやいやの様子、動物病院での豹変振り、箱に入る様子など)、その外見がかわいすぎ! ■構成■ 1章 犬なんで。これだけは、ゆずれません!! 散歩は犬にとって必要不可欠です/見張り番は得意です/水は正直、苦手です/あいさつは、きちんとな/イヤイヤには理由があるんです/体を触られるとイヤな時があるんです/寝る時はそっとしといてくださいね/人との“柴距離 があるんです/犬との“柴距離 保ちます/マイルール、いろいろ決めてます/トイレは外派 アメニモマケズ/かむ&かじるは大事な遊び 2章 犬なんで。案外デリケートですが、なにか? シッポを振る=喜び とは限りません/場所や物を守る気質があります/猟犬気質の名残があるので自分で判断したいです/乗り物酔いするタイプもいます/カミナリや花火が苦手です/動物病院は、どうも苦手です/慣れないお泊まりで体調を崩すことも/カーミングシグナルのこと、飼い主に知っておいてほしいんです/換毛期は大変です/“舐める にも、いろいろな理由があります/“かく にも、いろいろな理由があります/たまには凹むこともあるんです 3章 犬なんで。そんなことして、おいしいの? 楽しいの? 匂いを嗅ぐのは生きる喜びなんです/散歩の時は草を食べたいです/いくら食べてもおなかいっぱいになりません/食べ物を埋めることがあるんです/このタイミングで、どうしてもこれがしたいんです! /じらされて遊ぶと、すごく楽しいです/プレイバウを見せた時は飼い主にこんなことをして欲しいです/グッズの取説とか関係ないんです/食べ方にもそれなりのこだわりがあるんです/小動物を見るとつい追いかけたり捕まえてしまいます/生まれながらの遊びの天才です 4章 犬なんで。1日でも楽しく長生きするためにしてほしいこと 肛門チェックで健康状態を把握すべし/どこを触られても平気になると、いろいろお得! /散歩中、妙に静かな場合は拾い食いを疑え/散歩はそのコの体調、年齢、好みに合わせよう/1匹で留守番させると、何が起きるか知らないよ/熱中症にはくれぐれもご用心! /人間の食べ物は、ガマン、ガマン/ドッグランが好きなコもいれば、苦手なコもいます/ドッグランでは、こんなことに気をつけて欲しいです/迷子にならないための対処法を知っておいて欲しいです/アレルギーになることもありますが/ガマンしすぎちゃうこともあるんです/歯のトラブルには注意して欲しいです/災害時に備えて、飼い主にやっておいて欲しいことがあります/幸せに暮らす権利があるんです! column ハナちゃんの秘密 その1 嗚呼、愛しのダンボール column ハナちゃんの秘密 その2 柴的おしゃれのこだわり column 犬連れ旅行の注意点など

ベ-スボ-ルサミット.第6回

  • 価格¥1,300
  • 21世紀に入ってから2005年・2010年に日本一に輝いている千葉ロッテ。 今年、2015年は5年ぶりのゴールデンイヤーとして、ファンの方も例年以上にチームに期待を懸けているはず。 そんな千葉ロッテマリーンズの今を感じられる総力特集号です。 <もくじ> ●夏だ!QVCマリンに出かけよう! ●背番号7鈴木大地 僕はエリートではない。若きキャプテンが描く、これからの千葉ロッテ ●背番号12石川歩 積み上げてきた自信。自分のボールが投げられれば、結果はついてくる ●背番号29西野勇士 圧倒的な武器がないからこそ、完璧に抑えて、相手に絶望感を与えたい ●背番号61角中勝也 ヒットメーカーの技術論。チームのために「勝負所で必ず打ちたい」 ●背番号1清田育宏 僕はまだ結果を出していない。1年間、チームの戦力に ●背番号14大谷智久 ユーティリティ投手としての存在感 ●背番号4荻野貴司 走らなければ、自分がいる意味はない ●背番号23中村奨吾 「今はどのポジションでも打順でもいい」固定観念を持たず、対峙したい ●背番号45田村龍弘 プロ3年目、絶好のチャンス。正捕手定着への誓い ●背番号9福浦和也 千葉に恩返しを、ファンの期待には結果で。幕張の安打製造機の想い ●山室晋也球団社長 「おもてなし」の心を持って 12球団一のチームとファンの距離が近い、結束力のある球団にしたい ●交流戦名物 挑発ポスター ●M☆Splash!!も気持ちは一つ みなさんと歌って踊る”歓喜のテーマ”は格別です! ●夏だ!ビールの季節だ! 私たちマリーンズ・カンパイガールズです ●「QVCマリンフィールドで優勝の瞬間を見届けたい」ネット裏からマリーンズを支えるウグイス嬢 ●ALL for CHIBA 千葉ロッテ応援団やっぱりマリーンズが好き! 熊谷俊人(千葉市長)/永島敏行(俳優)/浜岡賢次(漫画家)/倉持明日香(AKB48) ●マリーンズビッグフラッグに込めた思い ●OBに聞く、オリオンズ&マリーンズ球団史 有藤通世/小宮山悟/里崎智也

テニスダブルスの基本レッスン

  • 価格¥1,296
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はダブルスのスキルに焦点を当てた本。サーブ、リターン、ストローク、ロブ、ボレー、スマッシュといったショットも、ダブルスで使うにはそれぞれ特有のスキルがあります。シングルスとは異なる打ち方や動き方を覚えることが、上達と勝利のカギ。ダブルスの基本中の基本であるクロスラリーを安定させる方法をはじめ、クロスラリーからコースをストレートに変えるコツ、ネットに出てきた相手の足下に沈めるコツ、また短いボールをアプローチするときのポイントやポーチボレーのタイミングの取り方など、とくにダブルスに求められるスキルを連続写真を豊富に使い丁寧に解説しています。さらにポジショニングの解説やプロがよく使うテクニックなども解説しています。

やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の「信念の貫き方」

  • 価格¥1,232
  • 日本を引っ張るリーダーたちが様々な栄光や苦難を体験する中でも変わらず持ち続けてきたもの――「信念を曲げない」という力。シンプルなようでいて難しいその力について、経済ジャーナリスト・佐藤尊徳(元「経済界」編集長、現在「政経電論」編集長」が鋭く迫るインタビュー集。[出演]見城徹(幻冬舎社長)/藤田晋(サイバーエージェント社長)/熊谷正寿(GMOインターネット社長)/野田聖子(衆議院議員)/泉谷直木(アサヒビールHD会長)/近藤太香巳(ネクシィーズ社長)/佐藤優(作家)/森川亮(C CHANNEL社長)/川淵三郎(日本バスケットボール協会会長)

購入に際してのご注意

Web Services by Yahoo! JAPAN Rakuten Web Service Center

このページの先頭へ