自然の館の通販商品

自然の館の商品一覧

関連検索ワード

  • 最安値と商品
  • 最安値比較のみ
  • 全ての商品
  • リスト表示
  • グリッド表示
並び替え
おすすめ順
価格安い順
価格高い順

悩みがぶっとぶ50代からのヘア&メイク術

  • 価格¥864
  • 5000人が美再生! シニア専門写真館の“若見せのプロ”が伝授する「50代メイクの教科書」 5000人を“美再生”させたシニア専門写真スタジオ「えがお写真館」所属のヘア&メイクアップアーティスト、船津有史が伝授する、50代を驚くほど若く、美しくするヘア&メイク術。 50代はメイクの更新タイミング。若いころからのワンパターンメイクが老けて見えるお年頃です。ここで年齢に合ったアイテム、色、テクニックに変えることができれば、誰でもグッと若く美しくなれます! 本書を実践すれば、厚塗り感はまったくないのに、シミやシワ、たるみが気にならない肌が手に入ります。 いつものメイクよりほんの少していねいに行うだけ。高いアイテムも難しいテクニックも必要ありません! 年齢を重ねることでボリュームが出なくなった髪に「ふんわり感」を復活させる、乾かすだけの「簡単ドライヤーテクニック」も伝授。 薄毛や白髪などへの対策もバッチリフォローしています。自然でその人らしいのに「びっくりするほどキレイになったね」と言われるヘア&メイク。 ぜひ、実践してみてください。きっと鏡を見るのが楽しくなるはずです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

学習まんが 少年少女日本の歴史 平成の30年

  • 価格¥814
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日本史学習まんがの金字塔、待望の平成版! 2019年に終わりを告げる「平成」。30年を超える元号は歴史上4番目の長さを誇ります。 その平成時代だけを扱った「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」の22巻が登場します。 平成元年に3%でスタートした消費税。 バブル景気とその崩壊。 阪神・淡路大震災、東日本大震災などの自然災害。 55年体制の崩壊により、二転三転する政権。 なかなか抜け出せないデフレスパイラル。 一方世界では、中国の天安門事件、ベルリンの壁崩壊、東欧革命等の民主化の波が起こります。 長く続いた冷戦は終了したものの、 各地で紛争は続き、日本もその影響で 自衛隊を海外派遣するに至ります。 地球温暖化やエネルギー問題等もふくめて 新しい課題がわき起こった平成時代を徹底解剖。 「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」全巻セットをお持ちの方には、前巻から引き続き歴史の流れを整理できます。 セットをお持ちでない方も、現代史をわかりやすく学べます。 解説は、テレビでもおなじみ、東進ハイスクールでの「表解板書」で有名な金谷俊一郎先生。 複雑な歴史の流れも、金谷氏のわかりやすい解説で、たやすく理解できます。

ホライゾン 第10号

  • 価格¥324
  • 情報人物列伝(1)---唄の島にかける夢<安田宝英> 新企画(1)シマッチュ便り[ホライゾン創刊五周年特別企画] <アマミノクロウサギの謎と神秘(1)> 初めて奄美の自然を撮った男・下村兼史物語---吉田 元 <アマミノクロウサギの謎と神秘(2)> 一千万年の神秘---浜田 太 奄美夢追人(5)---自然の中に人生があった。 奄美の植物研究家 大野準夫 [新企画]手づくりの奄美 泥染めファッションの魅力---泉 和子 [新企画]とっておきシマ味自慢(1)---与論島の郷土料理---ゆんぬ食文化同好会 [40年前の写真が語る]シマを撮る(10)---原郷の島・喜界島---芳賀日出男 奄美民話館(10)奄美の妖怪---ケンムンばなし---嘉原カヲリ AMAMIしまじま情報 サンゴの森の不思議な住人シリーズ(3)---きびなご-雑魚(ざこ)って呼ばないで---興 克樹 ホライゾン倶楽部

書いて覚える日本地図 書きこみ式 令和版

  • 価格¥990
  • 書いて覚える日本地図の基礎知識 都道府県や自然、産業について白地図に書いて解説を読み、ダウンロードした白地図で復習することで、日本地図の基礎知識を身につけることができるドリルです。白地図は、小学館クリエイティブのホームページ内にある「書いて覚える」のページから繰り返しダウンロードすることができるので、何度でも問題にチャレンジできます。2020年度に導入される新学習指導要領には、地図や白地図などを活用して日本の国土のようすや産業、社会的事象などについての理解を深めることが盛り込まれています。本書はこれに準拠した構成で、実際に白地図を使ってそれらを学習できるようになっています。問題には、都道府県や県庁所在地、山や河川などのおもな自然地形や、農業・漁業がさかんな都道府県、工業地帯・工業地域などを問うもののほかに、面積が大きい・小さい都道府県ベスト5や人口が多い・少ない都道府県ベスト5、 海に面していない県、おもな新幹線や空港、なんでも日本一など、応用的なテーマで切り取ったものもあります。また、欄外には各地方や都道府県にまつわる豆知識も掲載します。幅広い知識が問われる、中学受験の下準備にも最適な内容になっています。(「近刊情報」より)

持って歩きたい 里山・山地の身近な山野草図鑑

  • 価格¥1,296
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ハイキングコースで見知らぬ花を見かけたとき、 同行者が野草の名前を思い出せないとき、 その場で名前を教えてあげられる本 里山から標高800m前後の低山にかけて生育する山野草387種を季節別にとり上げて、 その科・属名、漢字名、分布地のほか、花や葉、茎などの特徴(色・形・大きさ・見分け方など)を 見やすくわかりやすい写真と文字で説明した本。 たとえばハイキングコースを歩いていて、見知らぬ花を見かけたとき、 同行者が野草の名前を思い出せないとき、 その場で名前を知ることができ、その場で教えてあげることもできる。 ハイキングや山歩きに持って行って、 草花の名前や特徴を覚えていけば、さらに楽しくなることうけあいです。 菱山 忠三郎(ひしやまちゅうざぶろう):昭和11年、東京都八王子市生まれ。 成蹊大学卒業後、東京農工大学林学科を卒業。 八王子市立高尾自然科学館研究嘱託、八王子高校講師を経て、 現在は八王子自然友の会副会長、日本植物友の会理事などのほか、朝日カルチャーセンターで植物講座も担当している。 『「この花の名前、なんだっけ?」というときに役立つ本』、『花だけでなく実を見ても「山野草」の名前がわかる本』、 『「この木の名前、なんだっけ?」というときに役立つ本』、『高野山の花と木の図鑑』(以上、主婦の友社)など著書多数。

持って歩きたい 身近な野草・雑草図鑑

  • 価格¥1,296
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 野草のほか都会で見られる雑草もあらためて見ると味わいがある。 山歩きやハイキング、散歩などに一緒に持ち歩きたい一冊。 山野や山里、水辺などに生える野草はもちろんのこと、 都会の道ばたや公園などで見られる雑草も含めて、約400種の草本を紹介。 わかりやすい解説、見やすい写真に加えて、 花や果実などのアップ写真、類似種・別種などの参考写真も豊富に掲載。 春、夏、秋にわけて、 それぞれの植物の科・属名、特徴、分布、生育場所、別名、見分け方のポイントなどのほか、 漢字名や名前のいわれなども紹介している。 また、よく似た植物ができるだけ同じページまたは見開きベージに並ぶように工夫するとともに、 実・花・葉など特徴的な部分もわかりやすい。 山歩きやハイキング、ちょっとした散歩などにも、ぜひいっしょに持ち歩きたい一冊。 菱山 忠三郎(ひしやまちゅうざぶろう):昭和11年、東京都八王子市生まれ。 成蹊大学卒業後、東京農工大学林学科を卒業。 八王子市立高尾自然科学館研究嘱託、八王子高校講師を経て、 現在は八王子自然友の会副会長、日本植物友の会理事などのほか、朝日カルチャーセンターで植物講座も担当している。 『「この花の名前、なんだっけ?」というときに役立つ本』、『花だけでなく実を見ても「山野草」の名前がわかる本』、 『「この木の名前、なんだっけ?」というときに役立つ本』、『高野山の花と木の図鑑』(以上、主婦の友社)など著書多数。

美しきウクライナ 愛しき人々・うるわしの文化・大いなる自然

  • 価格¥2,750
  • ほんとうのウクライナは、こんなに幸せな場所でした。戦禍がおよぶ以前のウクライナ全土を美しい写真でめぐる。「愛のトンネル」だけじゃない。行ってみたい場所や会ってみたい人ばかり。ウクライナ全州+キーウを写真で訪ねる、ウクライナ人によるプロジェクト。ユネスコ世界遺産のキーウ洞窟修道院、小さなトロッコ列車、マルマロシュ山や国立トゥズリ潟湖公園などの手つかずの自然、新年の仮面祭り、東欧で最初の大学、美しさで名高いアジホリシキー灯台伝統のオピシュネ陶芸やペトリキウカ塗り、楽器バンドゥーラ、タルノウシキー宮殿やブコヴィナ・ダルマティア府主教の館、ハート型の湖、謎多きアクトヴェ渓谷──有名な観光地から、あまり知られていない小さな村までウクライナをくまなく訪ね、そこに息づく文化・自然・人々の生活を記録。「ウクライナってどんな場所?」ということを、ビジュアルに知ることができる一冊。※本書の売り上げの一部をウクライナ支援のために募金します。

牧野富太郎自叙伝 新訂

  • 価格¥1,485
  • 本書は「日本の植物学の父」と称される不世出の植物学者・牧野富太郎の自伝です。1956年に長嶋書房から刊行され、2004年に講談社学術文庫から再刊された『牧野富太郎自叙伝』の新訂版です。幕末の文久2年(1862)に高知県高岡郡佐川町の富裕な商家の家に生まれ、昭和32年(1957)で94歳の生涯を閉じるまで、「日本のフロラ(植物誌)を自分の手で作りたい」という志を一途に追った波乱万丈の生涯は、そのまま、劇的な物語です。本書は、富太郎の幼少期から晩年に至るまでの植物と富太郎との関わりを中心に綴った自叙伝の傑作です。幼少期に父母を失い、小学校を2年で退学し、22歳(明治17年)時に二度目の上京をし、東京大学理学部植物学教室への自由な出入りを許され、そのまま、東京大学理学部の嘱託、助手、講師となり、一方、莫大な借金を背負いながら、日々、植物研究にまい進する富太郎の熱情が、富太郎自身の口から縦横に語られます。新訂版では、幅広い読者が自然に読めるように、漢字表記を現代仮名遣いに準じて改め、小学校中学年以上の読者が楽に読めるように、ルビを大幅に増やし(ほぼ総ルビです!)、句読点も現代のスタイルに改めました。また、現代では不明な用語や人物名等については、該当する頁上に詳細な「補注」と「写真」をつけ、その頁上で解説が読めるように工夫しました。牧野富太郎に深く関係する植物については、植物名が登場した頁上に、昭和18年に北隆館から刊行された『牧野日本植物圖鑑』(初版3刷)から牧野自身の描いた精細な植物画を掲載し、トピックな場面については、高知県立牧野植物園が所蔵する貴重な写真を掲載しました。記述の内容をビジュアル的にも楽しめる編集となっています。更には、読みやすいように小見出しを大幅に増やした他、旧版の通時的であるべき内容が不自然に前後していた章や節、あるいは、テーマが近似しているにも関わらず不自然に離れていた章や節を再編し、「流れのある統一感」を出すように編集(再編成)しました。また新訂版の巻末には「付記」として、コラム「森鴎外と牧野富太郎」を初掲載しました。本文中の「ある日の閑談」の一節の中に、鴎外と富太郎とのエピソードが登場します。鴎外が「漢詩に登場する樹木が、現在のどの樹木に該当するのか?」に疑問をもち調べますが、結局、自分では解決できず、富太郎に手紙で照会を求めました。その顛末が、鴎外最長の史伝『伊沢蘭軒』の二つの章(段)に登場します。新訂版では、該当する章の現代語訳を全文紹介しました。同じ年(1862年)に生まれた、二人の意外な交流を楽しめます!

るるぶ高知四万十 〔2023〕

  • 価格¥1,155
  • ◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅仁淀ブルーから牧野植物園まで話題のスポットをモデルコースで大特集!カツオのたたき&名物グルメ情報も満載<主な特集内容>【巻頭特集1】 高知旅でしたいこと・ダイナミックな大自然の絶景に感動したい!・絶品カツオは外せない!土佐グルメを食べ尽くす・アウトドアパラダイスでアクティビティに挑戦!・フォトジェニックなアートスポットへ行きたい!・個性派が勢揃い!観光列車に乗りたい【巻頭特集2】いま、行きたい!高知旬旅ドライブコース・桂浜?高知タウン?仁淀川 高知王道コース・四万十川?足摺岬 大自然絶景コース・四国カルスト?横波 爽快高原ドライブコース・室戸?北川村 癒やしの自然満喫コース【エリア特集】・桂浜&高知県立坂本龍馬記念館・高知城・高知県立牧野植物園・よさこい祭り・カツオのたたき・仁淀川流域ガイド&絶景MAP・アンパンマンミュージアム・四万十川アクティビティー・足摺岬&土佐清水ジオパーク・四国カルストドライブ・室戸ジオパークドライブ・北川村「モネの庭」マルモッタンetc.上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。【掲載エリア】 高知県 高知市 仁淀川 佐川 いの 南国 香美 香南 室戸 北川村 奈半利 馬路村 四万十川 四万十町 黒潮町 足摺岬 宿毛 大月 安芸 須崎 中土佐 津野 梼原 四国カルスト 柏島※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで

Pen+(ペン・プラス) 【完全保存版】 奇跡のホテル&温泉。 (メディア...

  • 価格¥840
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されて  おり、タブレットなど大きいディスプレ  イを備えた端末で読むことに適していま  す。また、文字列のハイライトや検索、  辞書の参照、引用などの機能が使用でき  ません。 ※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異  なり、掲載されないあるいは掲載期限の  ある広告、写真、記事、ページがある場  合がございます。  また、掲載されているプレゼント企画は  デジタル版ではご応募できません。  予めご了承ください。 【完全保存版】 奇跡のホテル&温泉。 HOTEL ホテル 《絶景・自然篇》 キーマラ│タイ/プーケット島  物語を紡ぐ、“森のリゾート”へようこそ。 エンチャントメント・リゾート│アメリカ/アリゾナ州セドナ  赤き岩山に囲まれた、聖なる地に誘われて。 《建築・デザイン篇》 バジリアー二・ホテル│イタリア/バジリカータ州マテーラ  リノベーションで甦る、マテーラの洞窟住居。 アイオン・アドベンチャー・ホテル│アイスランド/セルフォス  コンクリートの塊が、火山の島に出現した。 《美食篇》 ファルスレッド・クロ│デンマーク/フュン島  茅葺き屋根の下で味わう、絶品フレンチ ドン・アルフォンソ1890│イタリア/カンパニア州サンタアガタ・スイ・ドゥエ・ゴルフィ ONSEN 温泉 つぼ湯│湯の峰温泉 和歌山県  熊野詣の旅人を癒やしてきた、世界遺産の湯。 萬翠楼福住│箱根湯本温泉 神奈川県  真綿の湯をもつ、 重要文化財の宿に泊まる贅沢。 清流荘│蓮台寺温泉 静岡県  源泉かけ流しのプールで、異次元の温泉体験。 湯宿だいいち│養老牛温泉 北海道  アイヌから受け継いだ、無色透明な大地の湯。 酸ヶ湯温泉旅館│酸ヶ湯温泉 青森県  八甲田山の懐に抱かれた、郷土色豊かな名湯。 玉川温泉│玉川温泉 秋田県  岩盤から発する地熱で、大自然の力を感じる。 旅館玉子湯│高湯温泉 福島県  明治元年創業、変わらぬ湯小屋とかけ流し。 旅館大黒屋│元湯甲子温泉 福島県  太古の記憶を呼び覚ます、大迫力の大岩風呂。 大丸温泉旅館│奥那須温泉 栃木県  川の湯船で、大自然のパワーを肌で感じる。 法師温泉 長寿館│法師温泉 群馬県  足元からぶくぶくと湧き出る、神秘の湯。 星のや軽井沢│星野温泉 長野県  世界基準の温泉リゾートで、極上の休息を。

るるぶもふ旅 かわいい動物に会いにいく

  • 価格¥1,100
  • 電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得旅【もふもふ&キュートな動物たちに会いにいこう!】近年SNSや動物TV番組で話題の「もふもふ」した動物たち。なかでも猫をはじめ、うさぎやパンダ、アルパカ、コアラなどの「かわいい」動物たちが大人気!動物が自然に暮らす観光地やふれあい体験充実の観光牧場、SNSで話題の動物に会える動物園など、かわいい動物たちに会える全国のスポットをまとめて紹介した一冊です。【本誌掲載の主な特集】◆癒しのもふもふ写真館動物の赤ちゃんからSNSで人気の動物まで、見ているだけで幸せな気持ちになれる、かわいい写真を一挙紹介。◆最新!どうぶつNEWS&TOPICS◆もふもふTRIP自然の中でのびのび暮らす動物に出会う旅へ!・ネコ好き必訪!猫島 深島・湯島・田代島・ネコに会える街角 尾道・長崎市街・ウサギとふれあう無人島 大久野島・鹿とのんびり散歩 奈良公園・宮島・野生のリスがお出迎え 帯広 ほか◆LOVE?パンダみんな大好き!ジャイアントパンダに会える3つの聖地。・アドベンチャーワールド・東京都恩賜上野動物園・神戸市立王子動物園◆ふれあいたい!可愛いもふもふたち牧場でのんびり暮らすアルパカやカピバラ、ヒツジはじめ、癒し系動物とのふれあい体験情報が満載!・那須アルパカ牧場・伊豆シャボテン動物公園・阿蘇カドリー・ドミニオン ほか◆会いにいきたい!動物園の人気者たちSNSで話題の動物から希少アニマルまで、わざわざ会いにいきたい人気者を集めました。・旭川市旭山動物園のホッキョクグマ・埼玉県こども動物自然公園のクオッカ・神戸どうぶつ王国のマヌルネコ ほか◆番外編 水族館のもふもふたち◆アニマルカフェやアニマルグランピング、かわいく撮れる動物写真講座、もふもふグッズ紹介など、コラムも大充実!

工芸王国 金沢・能登・加賀への旅 別冊太陽スペシャル

  • 価格¥1,540
  • 金沢箔、加賀友禅、九谷焼、輪島塗など、多彩な伝統工芸が盛んな石川県。加賀藩前田家を中心に発展し、 代々受け継がれてきた、比類なき「工芸王国」の美の秘密に迫る。目次[特別企画]加賀藩前田家の名宝 文=村瀬博春、西村聡●江戸時代の工芸百科「百工比照」 ●江戸時代最後の大名建築「成巽閣」 ●加賀藩の御細工所と「加賀宝生」[特集1]加賀百万石が生んだ 絢爛たる美術工芸金沢箔(箔一)/加賀友禅(柿本市郎)/九谷焼(福島武山)/加賀蒔絵(三代西村松逸、能作)/加賀象嵌(村上浩堂)/金沢仏壇(専光寺、匠楽 大竹仏壇製作所)*茶の湯でもてなす金沢の工芸大鞴焼(十一代大樋長左衛門年雄)/釡(十四代宮?寒雉、十五代宮?寒雉)/銅鑼(三代魚住為楽)*大樋焼の伝統を継承する者として金沢の中から見て 文=奈良祐希*世代を経て工芸を続けるということ。?梅山窯三代目 中村卓夫[特集2]里山の自然が育んだ暮らしの工芸珠洲焼(珠洲市立珠洲焼資料館、篠原敬)/輪島塗(重蔵神社、小森邦衞)/能登上布(山崎麻織物工房)/七尾和ろうそく(高澤ろうそく店)/山中漆器(川北良造、川北浩彦)*木地師たちによって建てられた合鹿椀の寺?福正寺*能登の暮らしと工藝の世界 文=赤木明登[巻頭言]工芸の王国、古の王とそれを抱く民艸の営み 文=木村宗慎[エッセイ]工芸王国の底力 隈研吾/中川政七/ミヤケマイ[よみもの]工芸王国と鏡花 文=穴倉玉日(泉鏡花記念館)●工芸王国の未来をひらく、五人の作家たち毎田仁嗣(加賀友禅)/見附正康(赤絵細描)/竹俣勇壱(金工)/若宮隆志(漆芸)/竹村友里(陶芸)*石川の工芸の現在地 文=木村ふみ*掌の工芸?手ざわりを味わう 福島礼子/澤谷由子 ●古美術店は、生きた美術館。平寿商店/谷庄/石黒商店●建築、庭、料理、器? 料亭で体感する金沢の美。金城樓/つば甚●金沢、町歩きの楽しみ。料理 小松/千取寿し/天ぷら 小泉/諸江屋/吉はし/能作(甘味処 漆の実)/不むろ茶屋/柴舟小出/金沢うら田/金沢菓子木型美術館/鈴木大拙館/谷口吉郎・吉生記念金沢建築館/金沢21世紀美術館/高木糀商店/福光屋/フクロプロジェクト/四十萬谷本舗/丸八製茶場/直源醤油/俵屋/川木商店/一念大助/忠村水産●工芸のまちの息づかいを感じる、金沢の新たな旅の拠点ハイアット セントリック 金沢●金沢・能登・加賀の工芸の世界を知る 石川県伝統工芸案内●工芸王国 金沢・能登・加賀マップ

小さな家のローラ

  • 価格¥1,620
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界 40カ国以上で翻訳、全米4100万部超のベストセラー 不朽の名作ドラマ『大草原の小さな家』の原作を、安野光雅が絵本に描きおろし。 日本でも大ヒットしたアメリカのテレビドラマ・シリーズ『大草原の小さな家』の原作「大きな森の小さな家」を、 安野光雅の絵と訳で描きおろし。緻密な描写と遊び心あふれる美しい絵と、わかりやすく親しみやすい日本語訳で、 アメリカの西部開拓時代を生きた家族の、温かく力強い暮らしを忠実に描く。 「文化が違っても、暮らしの本質は変わらない。いろんな場所で、いろんな人が生活している。 そこには人間のドラマがある。そういう人の暮らしを描き、絵からなにかを感じ、考えてほしい。(安野光雅)」 ──愛と思いやりと道徳心、不屈の開拓者精神が満ちあふれ、自然との共存、理想的な家族像は、 世界のどの地域の、どの時代にも通ずる普遍的なものであることを優しく物語る。 著者について ローラ・インガルス・ワイルダー (Laura Ingalls Wilder) 1867年、アメリカ北部のウィスコンシン州に生まれる。 1932年、西部開拓時代の体験をもとにした自伝的小説、『大きな森の小さな家』を発表。 『大草原の小さな家』『プラム・クリークの土手で』などとあわせ、 「小さな家シリーズ」として世界中で読まれてきた。 テレビドラマの「大草原の小さな家」は、このシリーズをもとにしている。 1957年、90歳で亡くなる。 【絵・監訳】 安野光雅 1926年、島根県津和野町に生まれる。 BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞などを受賞。 1988年、紫綬褒章、2008年、菊池寛賞、他を受賞。2012年、文化功労者に選ばれる。 主な著作に『ふしぎなえ』「『旅の絵本』シリーズ(全8巻)」(福音館書店)、 『故郷へ帰る道』(岩波書店)、『絵の教室』(中央公論新社)、 『絵のある自伝』(文藝春秋)、『本を読む』(山川出版社)などがある。 2001年、津和野町に「安野光雅美術館」が開館。 2017年、京丹後市の和久傳の森に「森の中の家 安野光雅館」が開館。

赤毛のアン

  • 価格¥2,376
  • 詩人の渾身の訳と画家の叙情豊かな絵で贈る世界名作文学。 全世界で5,000万部突破の感動の名作文学から、詩人であり童話作家であった岸田衿子氏の訳と 安野光雅氏の絵による、新しい翻訳絵本が誕生しました。 ◎颯爽と明るく、ちゃめっけたっぷりのアンが、風光明媚な島の自然から、多くのものを受け取り、心優しい人びとと の魂の触れ合いを通し、目覚め、成長していく、こころ温まるお話がいっぱい詰まっています。 ◎想像することの素晴しさを忘れないためにも必読の書です! ◎総ルビになっていますので、小学1年生から読むことができます 著者について 作:ルーシイ=モード=モンゴメリ (Lucy Maud Montgomery) 1874年、カナダ、プリンス・エドワード島に生まれる。幼い時に母と死別、祖父母に育てられ教師になる。『赤毛のアン』シリーズのほか、小説、短篇集を残し、世界中で多くの読者の心を捉えた。 訳:岸田衿子(きしだ えりこ) 1929年、東京に生まれる。詩人・童話作家。岸田國士を父に持ち、妹は女優の岸田今日子。東京芸術大学油絵科を卒業。詩集に『忘れた秋』『あかるい日の歌』『いそがなくてもいいんだよ』。絵本、童話に『かばくん』『帰ってきたきつね』『プッポコとペッポコ』シリーズ。童詩集に『木いちごつみ』『かぞえうたの本』『へんなかくれんぼ』『森のはるなつあきふゆ』。エッセイ集に『風にいろつけたひとだれ』『草色の切符を買って』。翻訳にアーノルド・ローベル『どろんここぶた』などがある。 絵:安野光雅 (あんの みつまさ) 1926年、島根県津和野町に生まれる。BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞などを受賞。1988年紫綬褒章、2008年菊池寛賞、他を受賞。2012年、文化功労者に選ばれる。 主な著作に『ふしぎなえ』「『旅の絵本』シリーズ(全8巻)」(福音館書店)、『本を読む』(山川出版社)、『小さな家のローラ』(小社刊)などがある。 2001年、津和野町に「安野光雅美術館」、2017年、京丹後市の和久傳の森に「森の中の家 安野光雅館」が開館。

小学館の図鑑NEO〔新版〕 昆虫 DVDつき 新版

  • 価格¥2,200
  • NEO「昆虫」にDVDつき新版登場!小学館の図鑑NEOシリーズNo1の売れ行きをほこる『昆虫』に、DVDつき新版登場!新版『昆虫』は、美しい標本写真、的確な生態写真、大きさが把握しやすい拡大率など、図鑑ページのクオリティはそのままに、さらに最新の情報を盛り込んでいます。まだ発表されたばかりの最新の進化系統樹や、自由研究に活用できる難易度別の採集・飼育ページなど、他の昆虫図鑑とは一線を画します。NEOの特長である原始的なものからの分類順の掲載を堅持し、他の図鑑では軽視されがちな細かな昆虫まで、手厚く解説を加えています。さらに『小学館の図鑑NEO ドラえもん・のび太のびっくり昆虫DVD』を巻頭に封入。国内、海外の映像を駆使し、驚きの自然映像で昆虫たちの生活を紹介します。ナビゲーターは、ドラえもんとのび太が担当。小さい子どもたちにもわかりやすく、昆虫の世界をいっしょに体験します。7つの番組に分かれた80分の映像は、類書中ナンバー1の長さです。【編集担当からのおすすめ情報】世の中に昆虫図鑑はたくさんありますが、NEOの『昆虫』がやはりNo1!内容で迷ったら、ここを見比べてください。1.原始的な種からの掲載順カブトムシなど、子どもに人気があり派手な昆虫から掲載するのではなく、進化の過程で原始的とされているものから順に掲載しています。長く使ってもらうための、NEOのこだわりです。2.標本写真の美しさNEOの標本写真は、ほとんどが一個人所有のもの。品質をかっちり管理し、あしの開き方など、統一されていてきれいです。1つ1つ丁寧に撮影しているので、色もとてもきれいです。生きた標本もあり、眼の色や触角の張り具合など、比べれば一目瞭然です。3.標本写真の拡大率例えば、同じページ内で、昆虫の大小が逆転してしまうような拡大縮小はしていません。これはおおざっぱに虫の大きさを把握するのにとても役立ちます。4.掲載種の幅広さ 掲載種数はもとより、幅広さはおそらくNo1でしょう。例えば、イシノミやシミ、トビムシなどは、これほど種数を掲載している図鑑はほかになく、解説も手厚いです。子どもだけでなく、大人でも活用いただけます。5.DVDは類書中No1の収録時間ドラえもんがナビゲートする80分のDVDは、ほかのDVDつき図鑑の中でも最も長くなっています。しかも7番組に分かれたオリジナルの編集なので、少しずつでも見られます。

昭和ぐらしで令和を生きる 27人の〈部屋・モノ・ファッション〉40...

  • 価格¥1,870
  • ●昭和の部屋・モノ・ファッションにこだわる27人が登場! ブログ1000万超ビュー、Xは15.2万人、Instagramは2.8万人のフォロワーを誇る「昭和スポット巡り」平山雄さんの最新作!●呆れ、敬服し、憧れる生活へ、タイムマシンに乗って。中古住宅を買い、家じゅうを昭和で埋め尽くし、ファッションも遊びも仕事も、徹底して昭和。そんな生活を20年以上続ける著者と周囲のリアル。昭和ブームの真髄がここにあります! 好評既刊「昭和偏愛シリーズ」の5冊目です。●27人の[部屋・モノ・ファッション]403カット【自宅「昭和ハウス」を全面公開】昭和の建築に、貴重な昭和家具・家電・雑貨・食器を揃えた自宅を公開! リビングだけでなく、キッチン、玄関、風呂場に、ファッションや、愛車の三菱デボネアまで、すみずみまでこだわる「呆れ、敬服し、憧れる」昭和ぐらしを堪能することができます。【友人13人の「昭和ファッション」】松尾レミさん(GLIM SPANKYのヴォーカル・ギター)、大場雄一郎さん(リキッドライトのOverLightShow ?大箱屋?)、太田由貴子さん(昭和ファッションアドバイザー)ほか13名の昭和ファッションに注目!【友人8人の「昭和ルーム」徹底解剖】自販機から雑貨小物まで10年間で6000点のアイテムを集めた、まさじろうさん、たった5年で昭和グッズを集め夢の「昭和ルーム」をつくりあげた、レトラねこままささん、自宅に昭和ラブホテルの回転ベッドを設置した「ラブホテルマニア」の那部亜弓さんなど8人の昭和ルームを公開!【友人4人のショップ紹介】グランプリーズ、the other、m?tropolitan、ランデヴーなど、昭和のレトロ雑貨や、昭和ファッションをゲットできるショップを訪問!【イベント】 平山さんも参加しているクラブイベント「昭和あけぼのパーティー」に潜入!【資料館】 昭和の暮らしを再現した博物館が熱い! 松戸市立博物館(千葉県松戸市)、北名古屋市歴史民俗資料館 昭和日常博物館(愛知県北名古屋市)を巡る!●世の中が希望と活気に満ち溢れていた輝かしい「昭和」の空気を再現します「それにしても、ここ数年の昭和ブームには驚かされます。十数年前にも一度ブームがありましたが、今回の波の高さはケタが違うようです。?中略? そして、興味深いことにそれらの趣味趣向は、リアルな昭和を知らない若い世代にまで幅広く浸透しているのです。僕のような中高年であれば自然と昭和を懐かしく捉えるわけですが、そのような若者たちには昭和がどのように映っているのでしょうか。それは、世の中が希望と活気に満ち溢れていた輝かしい時代の空気を感じ取っての憧れなのでしょうか。──── [はじめに](平山雄)より

山と溪谷 2019年 2月号

  • 価格¥838
  • 20年前までは否定されてきた単独行はもはや時代の主流である。しかし遭難で窮地に陥る危険は単独行が圧倒的に高い。 己の経験と体力、登る山の難易度を客観的にとらえ、どこにリスクが潜んでいるのか、いざとなったらどう対処するのか。 これを読まず、知らずして単独行をすることなかれ。単独行者必読の特集です。 ●特集 単独行と遭難―事例と生還のノウハウ― 単独行は魅力にあふれた登山スタイルです。しかし、ひとたび遭難すれば、生還の可能性はパーティ登山より大幅に低くなります。 実際に起こった遭難の事例から、単独行のリスクや遭難防止策を読み解き、単独行者が身につけておきたい緊急時の対応技術を解説します。 第1章 単独行のリスク 【単独行の魅力とリスクを語る】……単独行の実践者が、単独行の魅力とリスク、その対策を語る 【追跡ドキュメント道迷い遭難】……遭難全体の40%を占める道迷いは、単独行という山行形態が遠因となる事例が少なくない。2018年4月に足尾で起きた単独遭難(肋骨骨折するも自力下山)の現場・備前楯山を訪ねて、単独行者がなぜ道迷いするのか、迷ったときにどう行動するのか、現場で何が起きたのか、を探るドキュメント 【ドキュメント 単独アルプス遭難】……北アルプスの明神岳の滑落遭難を取材したドキュメント 【間一髪!私のインシデント体験】……ヤマケイオンラインで集めた1500人アンケートの結果から、単独行者のプロファイルと遭難寸前の経験、遭難体験を紹介 第2章 単独行の遭難対策 【ルポ】 ・解説_単独行に潜むリスクを知る 【ハウツー】 ・単独行遭難の対応術 ・ファーストエイドの基本 ・道迷いからのリカバリ ・ビバーク術 【コラム】 ・単独行者のレベルアップ考 ・救助要請術 ・家族への情報伝達術 【インタビュー】 単独行者捜索 【早わかり山岳保険比較】 ドキュメント・単独行者生還……残雪期の神室山塊・火打岳で6日間のビバークの後、生還した単独行の女性の事例 ●第2特集 山の博物館へようこそ 山の成り立ちや、そこに生きる動植物、そして人と山とのかかわり――。 博物館やビジターセンターを訪ねると、そこには驚きや発見があります。 登る前にも登った後にも、登山シーズンを控えた時期にもおすすめ。 そんな施設を訪れて、山や自然をもっと身近なものにしませんか。 [訪問ルポ] ・北アルプスを知る、学ぶ「市立大町山岳博物館」 ・くつろぎながら自然と歴史を学ぶ「南アルプス芦安山岳館」 [情報] 山の博物館&ビジターセンター24選 立山博物館(富山県)、面河山岳博物館(愛媛県)、富士山世界遺産センター(静岡県)ほか [コラム] ・麓の珍ミュージアム ・博物館で働く人々 ・世界の山岳博物館

山小屋の灯

  • 価格¥1,408
  • 「山小屋」という響きにどこか憧れを持ってしまうのはなぜでしょう。 本書は山小屋をこよなく愛し、全国の山小屋を訪ね歩いてきた編集者と写真家によるフォトエッセイ集。 東京から日帰りでふらりと登れる高尾山、静かな森歩きを楽しめる北八ヶ岳、温泉を楽しめる東北の山。山々が果てしなく連なる北アルプス最奧まで。山が違えば山小屋の佇まいも変わり、出会う人も様々です。本書では著者たちが2年間に歩いた山と滞在した山小屋16軒について情感豊かに、ときにユーモアたっぷりにそのエピソードが語られます。 山頂を目指してせっせと登る山もいいですが、個性豊かな山小屋を目的に登るゆったりした山登りがあっていいと著者たちが語るように、山と人、山と街をつなぐような、感性豊かな登山の楽しみをじっくりと味わえる一冊です。写真家・野川かさねによる、美しい撮り下ろし写真も満載です。 巻末には登場した山小屋の詳細情報やそこに至るまでの詳細なルート情報、地図なども収録。春夏秋冬、季節ごとに訪れたい山小屋が見つかるはずです。 十文字小屋(奥秩父)/山の鼻小屋(尾瀬)/丸川荘(大菩薩嶺)/マナスル山荘本館(南アルプス前衛)/ころぼっくるひゅって(霧ヶ峰)、蓼科山荘(八ヶ岳)/両俣小屋(南アルプス)/雲ノ平山荘(北アルプス)/船窪小屋(北アルプス)/駒の小屋(尾瀬)/雁坂小屋(奥秩父)/城山茶屋(高尾)/嘉門次小屋(北アルプス)/日の出館(富士山)/くろがね小屋(東北)/しらびそ小屋(八ヶ岳) 小林百合子=文 編集者/山岳や自然にまつわる雑誌や書籍を多く手がける。女性クリエイター8人からなる山登りと本づくりのユニット〈ホシガラス山岳会〉発起人。 野川かさね=写真 写真家/雑誌や広告等で活躍するかたわら、山や自然の写真を発表。アウトドアと出版ユニット〈noyama〉やクリエイティブユニット〈kvina〉としても活動する。 Amazonで購入

民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽し...

  • 価格¥1,980
  • 良いものを選んで、大切に長く使う暮らし毎日の暮らしを営むための日用道具。自宅にいる時間が長くなっている今だからこそ使っていて気持ちが良いものを選びたい。私たちの暮らしを形作る、さまざまなモノやコト。自分で選んだものは、日々の暮らしをより豊かにしてくれます。「暮らしの図鑑」シリーズは、本当にいいものをとり入れ、自分らしい暮らしを送りたい人に向けた本です。この本のテーマは「民藝と手仕事」。民藝の精神に基づいて作られた暮らしの道具や、各地に伝わる郷土玩具をその背景とともにご紹介します。また、つなぎ手の方々にお聞きした楽しみ方や考え方、最低限知っておきたい民藝の基礎知識も解説。さらに作り手の方や産地を知ることができる旅のコラムも掲載しています。イラストは雑誌やWebで活躍する人気イラストレーター勝山八千代さんの描き下ろし。グラフィカルに日本の手仕事をご紹介します。竹、山葡萄、あけび、マタタビ、イタヤカエデ。さまざまな植物や土、ウールや木綿といった天然素材。コンビニ袋が有料になって、暮らしが急速に変化していく今、自然素材でできた日本の手仕事を選んでみませんか。あなたのモノ選びの理由となる、道具の背景が詰まった1冊です。■監修者紹介■松野屋 松野 弘 さんコハルアン はるやまひろたか さんくらしの知恵と道具 jokogumo 小池梨江さん山響屋 瀬川信太郎さん器の店 YuyujinさんNowvillage 今村香織さん北土舎さん■コンテンツ■PART1 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61PART2 知っておきたい基礎知識PART3 全国の手仕事品を楽しむ旅付録 全国の手仕事を楽しむ旅全国民藝館&手仕事のお店ガイド

日帰り絶景さんぽ旅 2018 首都圏版

  • 価格¥611
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「絶景さんぽ旅」の最新版が登場! 季節によって色彩を変える色とりどりの自然美や 日本人が愛してやまない富士山を擁する絵画のような風景。 どこまでも胸を打つ美しい景色の数々はいつでも新鮮な驚きを与えてくれます。 東京から少しだけ足を延ばせば、まだ知らなかった絶景がこんなに! いざ、まだ見ぬ美しい風景を求めて。 ■CONTENTS 四季の絶景SELECTION15 奥四万湖/巾着田/濃溝の滝/明智平/千石原すすき草原/碓氷第三橋梁/針山の天王桜/ 江川海岸/大淵笹場/大谷資料館/芳ヶ平/あしかがフラワーパーク/夢の吊橋/ 明野ひまわり畑/白糸の滝/大洗海岸 etc. コラム:富士山ビューポイント大全

購入に際してのご注意

Web Services by Yahoo! JAPAN Rakuten Web Service Center

このページの先頭へ