大好きなタイトルでPS3版・PS4版も所有
PS版のユーザー目線から言えば、WiiU版が発売されたお陰で、アップデートされ、釣りや新NPCや様々な要素が追加された。
ありがとうと言いたい
マインクラフトの2D版なんて印象も多いが、テラリアはやや戦闘に特化している
キャラクターを作り、ワールドを育成するのだが、ワールドのアイテムを別のワールドへの持ち込みが可能
四角以外へも形の加工ができ、建築も よりディティールにこだわれるのだ
ペンキも存在し、ブロックや壁の色も変えられる
家具・絵画等の装飾品も豊富だ
武器防具も豊富で、機能用と見た目用に2重に装備して、更に色素も装備して色もカスタマイズも可能だ
強度はロトの装備のだけど、見た目あぶないビスチェ、色は青 みたいな着せ替えができるのである
機能用装備のみだと、見た目は機能用装備に準じる
見た目装備も装備すると、見た目装備に準じた見た目となる
色素は素材集めが基本で色素にするにはNPCから購入するアイテムが必要
色素同士の合成で新たな色を生み出したりする
特殊機能を備えたアクセサリーも存在し、アクセサリーも見た目と色のカスタマイズが可能
武器もアクセサリーに準じた大きい系統では3種、近接武器・飛び道具・魔法とある
装備防具には、同じ系統で合わせるとセットボーナスなる パラメーター外の要素が付与される
(ライフの自動回復速度が大幅に増加・敵からの接触ダメージを敵に反射・召喚武器の最大召喚数 +1など)
同系統でも、頭装備だけで数種あったり、同系統防具でも武器系統に有利な装備が違ったりする
(25%の確率で弾薬を消費しない・消費MP -19%・近接攻撃速度&移動速度 +18%など)
あるボスを倒すと、ワールドがハードモードに突入し、ワールドの一部が不浄と聖域に書き換えられ、強い敵が出現
ノーマルモードの装備では生きる事も難しくなる
特殊アイテムで、汚れた祭壇を壊し ワールドに新たな金属を発生
再び金属集め、武器防具を集め…
罠もあります
WiiUの利点 TVモニターとゲームパッドと2画面での利点は、ながらプレーのしやすさにある
TVモニターを離れ何かをする時や、放置プレー中での状態確認用に、とっても都合が良い
その他は特に利点も無く、PS版の方が遊び慣れている分PS版の方が、使い勝手が良い
PS版のトロフィのような機能あり
ゲームパッドでのタッチ操作は、操作ミスすることも多く、無くていい印象
リアルの運が良いのかも知れないのだが、レアアイテムのドロップがPS版より良い気がしている
Wiki等の攻略情報が充実していない、充実しているPS版の攻略を参考にすることになる (アップデートのVerが同じ)
PS版と同様のバグも発生
WiiU版に限らないが、マインクラフト同様 お子様や悪質な人も多く、マルチプレーには荒らし・盗難の危険性あり
少しでもPS版で遊ぶと、操作に違和感があり、WiiU版の操作の違いにいつも戸惑う
MAPを見ている間も、ウェイトではなくアクティブ状態とか、拡大縮小とか、ちょっとした仕様の違いにも戸惑う
PS+との絡みで、色々できないのにも歯がゆさを感じる
自分はWiiUせっかく持ってるし、テラリア大好きだし買っておこうというだけで、WiiU版を特にお勧めしない
ただ3DS版・PS3版は、もっとお勧めしない
製作、保存できるワールド数が、圧倒的に少ないのだ
ワールド削除して新規作成するだけなのだが、レアな地形、建造物、宝箱等、やり込み・アイテム収集に遊べるワールドは多いに超したことはない
テラリア公式ツイッターより 日本版テラリアの今後のアップデート方針が報告されています
PS4版は、2017年海外でVer.1.3の配信が予定され、後に日本でも配信されるようです(時期は未定)
PS3版・Vita版・WiiU版は、海外でVer.1.3に対応しないと発表されていて、日本でも同様の対応となるみたいです
3DS版もVer.1.3に対応しないようですが、バグ修正のアップデートは予定されているようです
iOS・アンドロイド版は、PS4版同様 海外配信後に、配信予定のようです
新要素 遊べた方が良いですよね