【Amazon.co.jp限定】NEW LOVE (初回生産限定盤) (CD+オリジナルTシャツ) (特典: オリジナルクリアチケットホルダー)
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
メーカーによる説明
商品ラインアップ
![]() 初回生産限定盤 | CD+Tシャツ | 特典付き | ![]() 通常盤 | 特典付き | ![]() アナログレコード | 特典付き | ![]() 通常盤 | ![]() アナログレコード | ![]() 初回生産限定盤 | CD+Tシャツ | |
カスタマーレビュー
|
5つ星のうち4.7
2,275
|
5つ星のうち4.7
2,275
|
5つ星のうち4.7
2,275
|
5つ星のうち4.7
2,275
|
5つ星のうち4.7
2,275
|
5つ星のうち4.7
2,275
|
価格
| — | — | — | ¥2,626¥2,626 | ¥4,167¥4,167 | ¥3,466¥3,466 |
フォーマット
| CD | CD | アナログレコード | CD | アナログレコード | CD |
Amazon.co.jp限定商品
| ✔ | ✔ | ✔ | ✘ | ✘ | ✘ |
Amazon.co.jp限定特典
| オリジナルクリアチケットホルダー | オリジナルクリアチケットホルダー | オリジナルクリアチケットホルダー | なし | なし | なし |
初回生産限定盤
| ✔ | ✘ | ✘ | ✘ | ✘ | ✔ |
初回生産限定特典
| オリジナルTシャツ | なし | なし | なし | なし | オリジナルTシャツ |
商品の説明
新時代の幕開けを象徴する31年目のB'z、待望の最新作!
リリースが切望されていたタイアップ楽曲4曲収録!!
◆「マジェスティック」 〈「江崎グリコ ポッキー」CM主題歌 〉
◆「兵、走る」 〈 リポビタンD ラグビー日本代表応援ソング 〉
◆「WOLF」 〈 フジテレビ系月曜9時ドラマ「SUITS/スーツ」主題歌 〉
◆「デウス」 〈 スズキ「エスクード」TVCMタイアップソング 〉
ジョー・ペリー(エアロスミス)など多彩なミュージシャンが参加!!!
昨年のデビュー30周年を経て、新たな気持ちで制作に臨んだ、新時代の幕開けを象徴する新作『NEW LOVE』がついに完成!!
バラエティに富むタイアップ楽曲をはじめ、緩急が絶妙に交差し、心地よい至高のバイブスには、B'z LIVE-GYM2019の新サポートメンバーや
ロバート・ディレオ(ストーン・テンプル・パイロッツ)、そして「Rain&Dream」にジョー・ペリー(エアロスミス)など、
多彩なミュージシャンが参加! !
[ 初回生産限定盤 ]
ジャケット写真をデザインしたTシャツ付き!
[Amazon.co.jp特典]
オリジナルクリアチケットホルダー
登録情報
- 梱包サイズ : 32.6 x 31.8 x 3.4 cm; 470 g
- メーカー : バーミリオンレコード
- レーベル : バーミリオンレコード
- ASIN : B07QCV96NX
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 24,662位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 8,993位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

4 星
レコード音質はイマイチ
2020年自粛中の「歴代ライブ映像全23作品、YouTube公開」から20年ぶりにファンになりました。「B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS」も試聴し、アルバムCDを集めなおしてます。そんななかで最新アルバムのレコードが約2,000円だったので即購入。結論は、楽曲は満足、音はまあまあ。アルバム「ZERO」あたりから、いま聴いても音がよくて感動してました。が、このレコードはボーカル、ギターの音はいいのですが、他バンドの音の解像度がイマイチ。オーディオ環境との相性もあるかもしれませんが、初B'zのレコード音源だけあって、すこしガッカリです。折を見てCDでも聴いてみます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
B'zのアルバムは最高です!何回聞いても飽きることがない
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
待望のニューアルバムは、新生B'zそのものだった。
二人がやりたいことをとことんやってくれた。ハードロックの演奏の気持ちのよいところがたくさん詰まっている最高の作品である。二人のルーツにあるのが70~80年代のハードロックであって、それが新しいかたちでたくさん詰まっている。
7thもそうであったが、7th以上にやりたいことをやってくれている印象だ。
whole lotta new loveというツアータイトルはツェッペリンⅡのリードトラックwhole lotta loveからきている。
そう!最新アルバムニューラブの楽曲には随所にツェッペリンやパープルやサバスのようなグルーヴ・気持ちよいと感じるところがたくさん入っていて、幸せになれる。
サマソニのトリもやる2019年!
改めてスタート地点にたったんだという二人からのメッセージだと思う。
新生B'zの始まりを感じる。
なお、アルバムの楽曲の順番は稲葉さんが考えたのをそのまま採用したようで、これもまた大変珍しい。
ジョーペリーの参加も稲葉さんのアイデア。松本さんと全く違うタイプのギタリストでバトルをしてほしかったそうだ。、
1. マイニューラブ
B'zの一曲目といったらB'zらしいハードロックがくるのが定番だが、今回は若干ちがう。熟練した、幸せなバンドの音。新しいメンバーが笑顔で演奏してる姿が浮かぶ。イントロやリフがツェッペリンみたいだ。
「新しい恋のようなもの見つけに行こうよ・・マイニューラブ」という歌詞がとてもよくあっており、頭から離れなくなるメロディだ。
2. 兵、走る
B'zらしい疾走ハードロック。
シェーンとバリーが参加してる。
これは、ライブで盛り上がるだろうなという確信。CMや公式では、聞けなかったギターソロメチャクチャかっこいい。
3. WOLF
ファンク。
B'zといえば昔からファンクを取り入れた曲をやってきた。
B'zのファンクはすごいロックよりのファンクなんだけど(パープルの3期4期)、絶妙な具合に仕上がってるんじゃないかと思える。ホーンセクションが入ると昔のB'zみたいだけど、やっぱこの曲は完全に新生B'zなんだよなぁ。
4. デウス
故意に3から一気に4に。
この流れ最初はびっくりするけど、イントロのあとのワンダーブルースを彷彿するリフがきて、歌が始まる。
サビはとても明るくパワフル。
「あぁ、突き抜けようぜ 泣いちゃいられない 自分だけが特別じゃない」歌詞はプラス思考だ。あとギターソロの入りと展開が泣ける。
5. マジェスティック
このアルバム唯一のバラード。
B'zらしいお得意のバラード。
稲葉さんの心地よい歌声。
松本さんの香ばしいギターの音色。
とっても泣ける。
6. MR. ARMOUR
ロックンロール。
Aメロの裏で鳴り響くリフとかかっこいい。
レップスのtear it downみたい。
Bメロは傑作。
ヘイミスターアーマー、よくはまってて、かっこいい。
7. Da La Da Da
おー!ハードロック!
初聴きで一番お気に入りだった!
da la da da da
というところはよくまあ考えたなぁと。
うまくはまってる。
ストリングスが間奏で入るからムード感がでて、迫力を増す。
この曲はライブで演奏して暴れて欲しいっす。
8. 恋鴉
ワウから始まり、結構ハードロックなイントロがきて、ギターと歌のユニゾンがAメロでうまくはまる。
最後のギターもカラスの鳴き声みたい。
ジミヘンのいいところがかなりでてる印象。
ちょっとマイナー調なサビはB'zらしい。
9. Rain & Dream
エアロスミスのジョーペリー参加のブルージーな70年チック曲。
ジョーペリーがやるのにふさわしい。イントロのピロピロピロはジョーペリーの音だとすぐわかる。よくライブでやってるやつ。最後のギターバトルもジョーペリーと松本さんの味がとっても対比できてよい。
ジョーペリーのギターは結構歪みいれてて、松本さんは直アンに近いね。
またこういうブルースの稲葉さんの声はやっぱ超絶。
10. 俺よカルマを生きろ
かっこいいリフ。
オルガンが入ってるところがよい。こういうオルガンも古いハードロックにはよく入ってる。ドラムの間もすごい良い。
この歌詞は稲葉さんの火の鳥の気持ちをあらわしてるんじゃないかと思う。
11. ゴールデンルーキー
エンドロールで流れそうな曲。
稲葉さんのソロ曲にありそうな歌詞で、若者をプッシュするような内容。
「憧れるがいい妄想ならフリー」
「これからはこの世界を動かすのは君変えていくのは君」素晴らしい。
ギターソロはメロディアスで良い。
12. SICK
松本さんが得意そうな曲。
イントロのリフが気持ちよくて、Bメロもサビもかっこいい。
そして、ベースソロ、あの若い子が!
最後にオルガンソロがかなり入ってて、稲葉さんのアキャキャシャウトまではいってfade outしていく。
かっこよすぎ。
初聴きですぐにはまった。
13. トワニワカク
これも初聴きですぐにはまった。
歌詞が響くファンも多いのでは?
サビのメロディも頭から離れない。
サビの最後の小節の前にギターフレーブをいれるところがまたお洒落で、ギターソロもすばらしい。
ライブでやれば、man of the matchみたいにメチャクチャ盛り上がるの間違いはない。
二人がやりたいことをとことんやってくれた。ハードロックの演奏の気持ちのよいところがたくさん詰まっている最高の作品である。二人のルーツにあるのが70~80年代のハードロックであって、それが新しいかたちでたくさん詰まっている。
7thもそうであったが、7th以上にやりたいことをやってくれている印象だ。
whole lotta new loveというツアータイトルはツェッペリンⅡのリードトラックwhole lotta loveからきている。
そう!最新アルバムニューラブの楽曲には随所にツェッペリンやパープルやサバスのようなグルーヴ・気持ちよいと感じるところがたくさん入っていて、幸せになれる。
サマソニのトリもやる2019年!
改めてスタート地点にたったんだという二人からのメッセージだと思う。
新生B'zの始まりを感じる。
なお、アルバムの楽曲の順番は稲葉さんが考えたのをそのまま採用したようで、これもまた大変珍しい。
ジョーペリーの参加も稲葉さんのアイデア。松本さんと全く違うタイプのギタリストでバトルをしてほしかったそうだ。、
1. マイニューラブ
B'zの一曲目といったらB'zらしいハードロックがくるのが定番だが、今回は若干ちがう。熟練した、幸せなバンドの音。新しいメンバーが笑顔で演奏してる姿が浮かぶ。イントロやリフがツェッペリンみたいだ。
「新しい恋のようなもの見つけに行こうよ・・マイニューラブ」という歌詞がとてもよくあっており、頭から離れなくなるメロディだ。
2. 兵、走る
B'zらしい疾走ハードロック。
シェーンとバリーが参加してる。
これは、ライブで盛り上がるだろうなという確信。CMや公式では、聞けなかったギターソロメチャクチャかっこいい。
3. WOLF
ファンク。
B'zといえば昔からファンクを取り入れた曲をやってきた。
B'zのファンクはすごいロックよりのファンクなんだけど(パープルの3期4期)、絶妙な具合に仕上がってるんじゃないかと思える。ホーンセクションが入ると昔のB'zみたいだけど、やっぱこの曲は完全に新生B'zなんだよなぁ。
4. デウス
故意に3から一気に4に。
この流れ最初はびっくりするけど、イントロのあとのワンダーブルースを彷彿するリフがきて、歌が始まる。
サビはとても明るくパワフル。
「あぁ、突き抜けようぜ 泣いちゃいられない 自分だけが特別じゃない」歌詞はプラス思考だ。あとギターソロの入りと展開が泣ける。
5. マジェスティック
このアルバム唯一のバラード。
B'zらしいお得意のバラード。
稲葉さんの心地よい歌声。
松本さんの香ばしいギターの音色。
とっても泣ける。
6. MR. ARMOUR
ロックンロール。
Aメロの裏で鳴り響くリフとかかっこいい。
レップスのtear it downみたい。
Bメロは傑作。
ヘイミスターアーマー、よくはまってて、かっこいい。
7. Da La Da Da
おー!ハードロック!
初聴きで一番お気に入りだった!
da la da da da
というところはよくまあ考えたなぁと。
うまくはまってる。
ストリングスが間奏で入るからムード感がでて、迫力を増す。
この曲はライブで演奏して暴れて欲しいっす。
8. 恋鴉
ワウから始まり、結構ハードロックなイントロがきて、ギターと歌のユニゾンがAメロでうまくはまる。
最後のギターもカラスの鳴き声みたい。
ジミヘンのいいところがかなりでてる印象。
ちょっとマイナー調なサビはB'zらしい。
9. Rain & Dream
エアロスミスのジョーペリー参加のブルージーな70年チック曲。
ジョーペリーがやるのにふさわしい。イントロのピロピロピロはジョーペリーの音だとすぐわかる。よくライブでやってるやつ。最後のギターバトルもジョーペリーと松本さんの味がとっても対比できてよい。
ジョーペリーのギターは結構歪みいれてて、松本さんは直アンに近いね。
またこういうブルースの稲葉さんの声はやっぱ超絶。
10. 俺よカルマを生きろ
かっこいいリフ。
オルガンが入ってるところがよい。こういうオルガンも古いハードロックにはよく入ってる。ドラムの間もすごい良い。
この歌詞は稲葉さんの火の鳥の気持ちをあらわしてるんじゃないかと思う。
11. ゴールデンルーキー
エンドロールで流れそうな曲。
稲葉さんのソロ曲にありそうな歌詞で、若者をプッシュするような内容。
「憧れるがいい妄想ならフリー」
「これからはこの世界を動かすのは君変えていくのは君」素晴らしい。
ギターソロはメロディアスで良い。
12. SICK
松本さんが得意そうな曲。
イントロのリフが気持ちよくて、Bメロもサビもかっこいい。
そして、ベースソロ、あの若い子が!
最後にオルガンソロがかなり入ってて、稲葉さんのアキャキャシャウトまではいってfade outしていく。
かっこよすぎ。
初聴きですぐにはまった。
13. トワニワカク
これも初聴きですぐにはまった。
歌詞が響くファンも多いのでは?
サビのメロディも頭から離れない。
サビの最後の小節の前にギターフレーブをいれるところがまたお洒落で、ギターソロもすばらしい。
ライブでやれば、man of the matchみたいにメチャクチャ盛り上がるの間違いはない。
2022年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
二年前にも同じCD+Tシャツを購入してCD聞きまくってliveにも.この特典Tシャツを来て参戦しました。
勿論その時のTシャツはありますが、リーズナブルな価格で販売してたこともあり、再度購入しました。
CD+Tシャツが入った new love の箱が今二つ並んで飾ってます。
勿論その時のTシャツはありますが、リーズナブルな価格で販売してたこともあり、再度購入しました。
CD+Tシャツが入った new love の箱が今二つ並んで飾ってます。
2022年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
B'zやっぱり良いです。😄
2022年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人のロックはアメリカのとイギリスのに影響をされていますしそれが正しいのですが今回のB'zのこのアルバムは、アメリカのロックに影響されているようでカラッとしていて気持ち良いです。陰鬱な感じがなく、あくまでメジャー調に徹していて素敵なアルバムです。
一度、B'zにガッカリとした人もこのアルバムで再考すると良いのではないでしょうか。古き良きロックこそが、B'zの王道で、それはB'zの方程式で、B'zの再びの一からのスタートに思います。令和。
一度、B'zにガッカリとした人もこのアルバムで再考すると良いのではないでしょうか。古き良きロックこそが、B'zの王道で、それはB'zの方程式で、B'zの再びの一からのスタートに思います。令和。
2022年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
満足です