金剛出版の通販商品

金剛出版の商品一覧

関連検索ワード

  • 最安値と商品
  • 最安値比較のみ
  • 全ての商品
  • リスト表示
  • グリッド表示
並び替え
おすすめ順
価格安い順
価格高い順

五山版中国禅籍叢刊 第12巻 影印 公案・注解

  • 価格¥30,800
  • 今日では散逸、あるいは閲覧困難な宋版・元版禅籍の本文・形態を伝える五山版禅籍の善本を各地から一堂に集成、影印版とし、編者による詳細な解題を付して刊行する。本叢刊の刊行により、禅籍本文研究・禅学の思想研究の一助とすると同時に、日本中世の禅学の学問体系、出版文化の系譜の究明に寄与する。仏教・文学・歴史等関連各分野の研究者に必携の重要資料として提供する。第12巻は<公案・注解>として、仏果圜悟禅師碧巌録(書陵部)・拈八方珠玉集(書陵部)・正法眼蔵(両足院)・大光明蔵(大東急)・無門関(大中院)・金剛経解義(京大松本)・金剛般若波羅蜜経註解 付 般若波羅蜜多心経註解(書陵部)・禅宗永嘉集(行靖注)(大東急)を収録。本巻収録書目のいずれも稀な伝本でありかつ研究上有益なものである。特に「拈八方珠玉集」はほぼ完本に近い稀覯善本、「正法眼蔵」は五山版の唯一本、「無門関」「金剛経解義」は現存唯一の稀書であり、資料的価値も高い。

[決定版]子どもと若者の認知行動療法ハンドブック

  • 価格¥3,168
  • 「子どものやる気をどう保つ?」「子ども中心のセッションを進めるには?」――リアルな事例をヒントに,よくある疑問を根本解決。アセスメント,介入,軌道修正,「次なる一手」を創造的(クリエイティブ)に繰り出して,変わりゆくクライエントを柔軟(フレキシブル)にサポートする! ひとりひとりの個性や状況にしっかり寄り添い,それぞれの課題を共感的に理解し,たしかな信頼関係を結び,問題解決法を組み立てる――子どもと若者の認知行動療法(CBT)に求められる基礎知識とスキルを,今すぐ現場で使える資料とともにわかりやすく解説。好評既刊『子どものための認知行動療法ワークブック――上手に考え,気分はスッキリ』(金剛出版[2020]),『若者のための認知行動療法ワークブック――考え上手で,いい気分』(金剛出版[2020])と併用すれば,子どもと若者に特化した認知行動療法がさらに巧みに実施できるヒントが満載。 子どもの生きる力を重視する,世界にひとつしかないオーダーメイドCBTガイド。

この地に生まれて

  • 価格¥1,980
  • 韓国最大の企業グループ「現代」を一代にして築き上げた鄭周永氏は、彼がいなかったならば韓国の戦後の経済発展は、数十年は遅れていただろう、とさえ言われる企業人である。絶えざる努力の中から、斬新なアイデアを次々と生み出し、絶体絶命の危機を必ず好機へと変えてきた人物であるが、それだけでなく、「牛1001頭」を率いての北朝鮮訪問、金剛山観光開発など、祖国、同胞への惜しみない愛をそそいだ偉人である。 激動の人生とその哲学を数々の写真と併せて綴った自叙伝。 韓国のベストセラー『この地に生まれて』の邦訳として2000年に出版された『危機こそ好機なり』の改訂版。

サポート・グループの実践と展開

  • 価格¥3,080
  • 『セルフヘルプ・グループとサポート・グループ実施ガイド』(高松里編・金剛出版)の実践編にあたる本書は、各地域で活躍するファシリテーターたちが、「グループを始めようとした(個人的)動機」「集団構造の明確化」「グループ運営の感想」を明らかにしながら多領域でのサポート・グループ実践例を報告する。緩和ケア、看護、精神科デイケア、不登校、ひきこもり、多文化サポート、同性愛、学生相談、戦争体験など、その多くがモデルケースのない新しい試みの実践報告であり、サポート・グループをマネジメントするための最良のガイドブックとなるだろう。

友だち作りのSST 自閉スペクトラム症と社会性に課題のある思春期の...

  • 価格¥4,180
  • 友だちはほしいけど不安とこだわりで前に進めない、複雑な思春期の人間関係に立ちすくんでしまう…自閉スペクトラム特性のなかでも人との関係に課題を抱える子どもたちに友だち作りのスキルを提供する、UCLAで開発された「PEERS(Program for the Education and Enrichment of Relational Skills)」。ひとつひとつ課題をクリアできて効果を実感できるように設計された14セッションをこなしていく、トレーナーのためのとっておきのヒントを紹介。思春期の子どもと保護者が取り組めるセルフヘルプガイド『友だち作りの科学』(金剛出版(2017))と併用すれば、もっと上手にもっと効果的に「PEERS」を使いこなせるようになる。友だちといっしょに楽しい毎日を送るための、友だち作りがみるみる身につく「PEERS」トレーナーマニュアル!

空海に秘められた古寺の謎 弘法大師と辿る高野山と真言宗

  • 価格¥1,430
  • ■令和5年、弘法大師空海生誕1250年、真言宗開宗1200年! 故郷の讃岐、高野山とともにゆかりの古寺・霊場から足跡を辿る。 774年に香川県の豪族の家に生まれた空海は、804年に遣唐使の一人として唐に渡るが、この頃はまだ無名の一僧侶でしかなかった。 同時代の最澄が1年を使い様々な仏教の勉強をしたのに対し、空海は2年ほどの歳月を使い唐で密教を集中して学び、それを日本へ持ち帰り、発展させ、真言密教を完成させたことで知られる。本書は、周年を迎えることで注目高まる空海の人生を、足跡としての古寺を通して見ていくものである。故郷の讃岐や高野山にとどまらず、留学先の中国、そして伝説として伝わる全国のゆかりの古寺・霊場にもふれる。 ※令和3年12月刊『最澄に秘められた古寺の謎』の姉妹版 [目次] 第1章 空海の生涯 I 第2章 空海の生涯 II 第3章 高野山を歩く 第4章 空海ゆかりの古寺 【編者略歴】 山折哲雄(やまおり・てつお) 宗教学者・評論家。1931年、米国サンフランシスコ生まれ。東北大学印度哲学科卒業。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長を歴任。現在は国際日本文化研究センター、国立歴史民俗博物館、総合研究大学院大学の各名誉教授。『世界宗教大事典』(平凡社)、『仏教とは何か』(中公新書)、『「ひとり」の哲学』(新潮選書)、『わたしが死について語るなら』(ポプラ新書)など著書多数。 〈本文執筆〉 古川順弘(ふるかわ・のぶひろ) 1970年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。宗教・歴史分野を扱う文筆家・編集者。『人物でわかる日本書紀』(山川出版社)、『古代神宝の謎』(二見書房)、『仏像破壊の日本史』『古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎』(以上、宝島社)ほか著書多数。 【写真提供・撮影協力】 京都大学附属図書館、金剛三昧院、金剛峯寺、写真AC、国立国会図書館、国立文化財機構所蔵品統合検索システム、古川順弘、Adobe Stock ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『空海に秘められた古寺の謎―弘法大師と辿る高野山と真言宗』(2022年7月15日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。

複雑性PTSDとは何か

  • 価格¥2,574
  • 複雑性PTSD(Complex post-traumatic stress disorder;CPTSD)とは,心身への組織的暴力,家庭内暴力や虐待など長期反復的なトラウマ体験の後にしばしば見られる,感情などの調整困難を伴う心的外傷後ストレス障害(PTSD)である。国際疾病分類(ICD-11)において初めてPTSDと区別された診断基準として記載され,診断名として2022年1月1日から正式に発効された。その診断基準は,否定的自己概念,感情の制御困難及び対人関係上の困難といった症状が,脅威感,再体験及び回避といったPTSDの諸症状に加えて認められることとされる。 本書は,『複雑性PTSDの臨床――心的外傷~トラウマの診断力と対応力を高めよう』(金剛出版,2021)の発刊に併せて行われた四人の精神科医による座談会の記録と書き下ろしエッセイを収録したものであり,複雑性PTSDに関する最新の正確な知識・経験を読者に提供しようとするものである。日常臨床への有効なヒントを提供するであろう。

自分を解き放つセルフ・コンパッション

  • 価格¥2,640
  • 立ち上がる勇気をくれる私たちの怒りの本当の力──。感情に飲み込まれず、苦しみの根源と向き合う勇気を持つにはどうすればいいのか。セルフ・コンパッション研究の第一人者による、優しさと強さを兼ね備えた新しいセルフ・コンパッション! ◆優しさのセルフ・コンパッション/強さのセルフコンパッションとは◆セルフ・コンパッションは、これまで自分自身を慰め受容するためのものとして注目されてきました。これを著者は、「優しさのセルフ・コンパッション」と呼びます。しかし、セルフ・コンパッションには、もう一つの重要な側面がありました。それが困難の根源に立ち向かう勇気を養う「強さのセルフ・コンパッション」です。著者のクリスティン・ネフは、『セルフ・コンパッション[新訳版]』(金剛出版)で自己受容の大切さを語り、世界的な反響を呼びました。新しいこの本では、自分自身をいたわり癒やすことでエネルギーを取り戻すだけでなく、そのエネルギーで困難の原因に向き合い変化を起こすための道筋を紹介しています。◆親しみやすく実践的な内容◆豊富な研究結果、自身の体験、多くの人の経験に裏付けられた実践方法をもとに語られる、職場や家庭での困難の乗り越え方。500ページ超えの大著ながら、その語り口はユーモアも含んだ親しみやすいものとなっています。木蔵シャフェ君子(一般社団法人マインドドフルリーダーシップインスティテュート理事)と海老原由佳(一般社団法人セルフ・コンパッション・サークル代表)監修による、27のワーク付きです(うち8つは日・英の音声ガイド有り)。

漫画 人間とは何か?

  • 価格¥1,848
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100年前、匿名で出版するしかなかった名著は、生きづらさを抱える現代人に必要な劇薬だった!! 『トムソーヤの冒険』『ハックルベリーフィンの冒険』 世界的文豪マーク・トウェインが匿名で遺した伝説の名著がついに漫画化  「人間は機械である」だからこそ、自由に生きられる 東京大学教授 日本マーク・トウェイン協会会長の石原剛が監修 九州大学准教授妹尾武治がコラムを執筆「AIと人間は何が違うのか?」 「サバイバル・ウェディング」「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」の大橋弘祐が企画・脚本 「嫌われる勇気」「僕は君たちに武器をくばりたい」の吉岡さんがブックデザイン

音楽アナリーゼのための実践ガイド 実習 図説・音楽用語集 図表

  • 価格¥3,960
  • 1991年の出版以降、フランスの各音楽院で多くの教員や学生が信頼を寄せる「アナリーゼ(分析)」に関する手引書の、待望の日本語版。約700語からなる「音楽用語集」も収録。音楽をどのように理解するか、を重視し実際の楽曲を例にしながら手ほどきしてゆく。校正協力として携わっていただいた金澤正剛氏いわく、本書は「音楽史でも、音楽辞典でもなく、音楽作品を分析するにあたって何をすべきかを具体的に示してくれるガイド」である。 第1部では旋律、和声、リズムなど、さまざまなアプローチからの分析例を示す。第2部は「音楽用語集」が、さらに第3部にはアナリーゼに不可欠な、旋法や和声学の基礎や、オーケストラで使われる楽器一覧など12の図表が収められている。日本の読者のために、フランスで長く音楽教育に携わってきた原著者の意向を汲んだきめ細かな注釈も充実し、独学で学ぶ学習者も教科書として使用しやすい作りになっている。

引継ぎ Change & Education――生産性を3倍に跳ね上げる

  • 価格¥1,620
  • 【内容紹介】 変化を起こし、人材を育成する最大のチャンスは、ここにあり! 日本の企業において身近だか、軽視されているもの。それが――「引継ぎ」です。 上司や同僚から仕事を渡されたとき、社員が異動や退職することになったとき、「引継ぎ」は必要となります。 つまり、日本の企業において「引継ぎ」とは、“日常的”なものなのです。 とはいえ、それについての指南書がない日本では、「引継ぎは、日本企業の生産性を低下させている根源である」ということが、調査からわかりました。 本書は、大手の人材コンサルティング会社・株式会社ソシオテック研究所と心理学者である著者・宗澤岳史氏が、「引継ぎこそが、企業や組織に変化を起こす最適なタイミングであり、ここでイノベーションを起こせば、企業や組織の生産性は飛躍的に向上する」という観点から、その知識と技術を提示するものです。 【著者紹介】 [著]宗澤岳史(むねざわ・たけし) 1978年北海道出身。早稲田大学で博士号を取得(Ph.D)。複数の研究機関、大学にて研究員、教員として勤務。それと平行して病院や企業などでのカウンセリング、コーチング、大企業を中心としたコンサルティングの実務経験を積み、現在、株式会社ソシオテック研究所にて人材育成にかかわる研究、商品開発、事業企画などに従事。専門は、認知行動科学、臨床心理学、人間科学、心理統計学、メンタリティマネジメント。著書に『DEAR』(プレジデント社)、『不眠の医療と心理援助』(金剛出版)、『KONJO 成長と成功の原理原則(ダイヤモンド社)などがある。臨床心理士。 【目次抜粋】 はじめに 第一章 考え方の変化/営業部エースが退職する! 第二章 仕事の変化/引継ぎに失敗した後任! 第三章 組織の変化/最後のハードル! And More/1年後の出来事! おわりに 監修者あとがき

DEAR―会社と社員をつなぐ新しい関係

  • 価格¥1,620
  • 会社と社員の関係において、需要な役割を持つ「心」。 人材コンサルティング会社×心理学者が提唱する「認知行動科学」の最新テクニックを 事例ストーリーと解説によって学ぶ実践理論書。 【著者紹介】 宗澤岳史(むねざわ・たけし) 1978年北海道生まれ。早稲田大学で博士号を取得(Ph.D)。複数の研究機関、大学にて研究員、教員として勤務。 それと平行して病院や企業などでのカウンセリング、コーチング、大企業を中心としたコンサルティングの実務経験を積み、 現在、株式会社ソシオテック研究所にて人材育成にかかわる研究、商品開発、事業企画などに従事。 専門は認知行動科学、臨床心理学、人間科学、心理統計学、メンタリティマネジメント。 著書に『不眠の医療と心理援助』(金剛出版)、『KONJO 成長と成功の原理原則』(ダイヤモンド社)などがある。 臨床心理士。 【目次より】 ◆第一章 DEAR「親愛関係」とは何か? ◆第二章 夢(Dream) ◆第三章 共感(Empathy) ◆第四章 愛着(Attachment) ◆第五章 尊重(Respect) ◆第六章 「心」を扱う上での注意

ヘルメス神と空海と魔法

  • 価格¥1,620
  • 【千里眼】【物質化現象】【空中飛行】 【変身能力】【時空間を超越する秘密】 誰もが夢見た魔法―― その秘密を解き明かす。 西洋文明の源流となり、 魔法界の頂点に立つヘルメス神と 日本密教の巨人にして、 さまざまな法力を発揮した空海が、 「魔法とは何か」の疑問に答える。 【あの世では常識。この世では魔法。  目に見えない心の法則と、  魔法との関係がよくわかる1冊。】 ■■ ヘルメス神の人物紹介 ■■ ギリシャ神話ではオリンポス12神の一柱とされているが、霊的真実としては、約4300年前、「愛」と「発展」の教えを説いた宗教家にして、地中海に一大繁栄圏を築き、西洋文明の源流となった実在の英雄。地球神エル・カンターレの分身の一人。『愛から祈りへ』『愛は風の如く』全四巻(共に幸福の科学出版刊)参照。 ■■ 空海の人物紹介 ■■ 774~835年。讃岐国(香川県)に生まれ、平安時代初期に活躍した、真言宗の開祖(真言密教の第八祖)。諡号は弘法大師。留学僧として唐に渡り、恵果和尚から密教の法灯を受け継ぐ。帰国後、高野山に金剛峯寺を建立して真言宗を開くとともに、庶民教育施設である綜芸種智院の開設や、満濃池の改修を行った。 2019.2.22 ROADSHOW 僕の彼女は魔法使い 製作総指揮・原案/ 大川隆法 主演 千眼美子 ☆映画サイト公開中!≫https://bokukano-maho.jp/

「ねずみ男」の解読 フロイト症例を再考する

  • 価格¥3,740
  • フロイトが転移関係に対して十分な配慮をしていなかったこと、食事に招くなど私的で能動的な関わりを持って、分析的治療関係を逸脱したこと、等々の批判が展開されている。しかし転移の概念が未分化で、自我心理学の成立までなお十余年を残す当時にあって、本論文が強迫神経症患者の精神病理学、および精神分析的理解に寄与するところは甚だ大きかったと言わなければならない。(「監訳者あとがき」より)。本書は、『Freud and His Patients』の翻訳で、すでに刊行されている『フロイト症例の再検討?ドラとハンスの症例』、『シュレーバーと狼男?フロイト症例を再読する』(いずれも金剛出版刊)に続くもので、これにて原著の全訳が完成したことになる。症例ねずみ男を扱った第I部と、フロイト症例の全体(ドラ、ハンス、シュレーバー、狼男、ねずみ男)を総合的に論じた第II部から構成される本書は、第II部に補遺として症例の要約が併載されているので、第II部を読み、症例全体の予備知識と問題点を整理してから、第I部を読む方が、より理解に役立つだろう。症例はフロイトの理論と技法の分析的発想の歴史を教えるとともに、「フロイト症例」が稀有な芸術作品であり、科学的発見のこめられた人間精神の理解の記録であることを知らせてくれる。

複雑性PTSDとは何か 四人の精神科医の座談会とエッセイ

  • 価格¥2,860
  • 複雑性PTSD(Complex post?traumatic stress disorderCPTSD)とは,心身への組織的暴力,家庭内暴力や虐待など長期反復的なトラウマ体験の後にしばしば見られる,感情などの調整困難を伴う心的外傷後ストレス障害(PTSD)である。国際疾病分類(ICD?11)において初めてPTSDと区別された診断基準として記載され,診断名として2022年1月1日から正式に発効された。その診断基準は,否定的自己概念,感情の制御困難及び対人関係上の困難といった症状が,脅威感,再体験及び回避といったPTSDの諸症状に加えて認められることとされる。本書は,『複雑性PTSDの臨床??心的外傷?トラウマの診断力と対応力を高めよう』(金剛出版,2021)の発刊に併せて行われた四人の精神科医による座談会の記録と書き下ろしエッセイを収録したものであり,複雑性PTSDに関する最新の正確な知識・経験を読者に提供しようとするものである。日常臨床への有効なヒントを提供するであろう。

みるみるアイデアが生まれる「歩考」の極意 すっきりアタマで思考がひら...

  • 価格¥500
  • 創造性を高める「アイデアが降り注ぐ歩き方」とは?時間、金、仕事の問題を解決する「急がば歩け」の新理論。成功する人はとにかくよく歩く!!※本書は、『歩行力』の電子化にあたり、加筆・再編集しました。【内容】本書では、「歩く人ほどよく考える」をテーマとした。つまり「歩考力」である。歩くためのモチベーションの上げ方や、仕事や生活にプラスの効果をもたらすさまざまな「歩き」の事例を紹介する。この本を手にとったことで、あなたは歩き、考え始めるだろう。昨日より一歩でも多く歩くことが、必ずやあなたの人生にプラスとなるはずだ。ショートカット至上主義からの脱出◆よく歩く人は仕事が速い◆よく歩く人にはたくさんのアイデアが降り注ぐ◆よく歩く人は日常生活からアイデアを掘り出せる◆よく歩く人は情報収集能力が高い◆よく歩く人は人脈が広い◆「歩く」を知ろう私の歩考術【著者】フリーライター、町中華探検隊副隊長。本名、増田剛己。山口県生まれ。桃山学院大学卒業後、出版社に就職。編集プロダクション、広告代理店を経てフリー。フェチに詳しい人物として、テレビ東京「ゴッドタン」、J-WAVE「PLATOn」などにゲスト出演。著書『東京アンダーグラウンドパーティー』(二見書房)、『まな板の上のマグロ』(幻冬舎)、『町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう』(共著、リットーミュージック)など。電子書籍『セックスしすぎる女たち 危ないエッチにハマる40人のヤバすぎる性癖』『性衝動をくすぐる12のフェティシズム 愛好家たちのマニアックすぎる性的嗜好』『みるみるアイデアが生まれる「歩考」の極意 すっきりアタマで思考がひらめく40の成功散歩術』など。

緊縛の文化史

  • 価格¥3,080
  • 日本語版への序文謝辞序文第1章緊縛の世界?精神、歴史、産業結びは日本文化と切っても切れない実用的かつ神聖な要素である緊縛の歴史と起源(1)捕縄術?捕え縛るための武芸緊縛の歴史と起源(2)公式の罰、非公式の罰?力の象徴野蛮から芸術へ?エロティックな責め絵の誕生 ■ 歌舞伎と「新派」劇 ■ グラフィック・アート出版と写真?伊藤晴雨とSMの進化 ■伊藤晴雨の登場カストリ雑誌とSM雑誌の黄金時代「現代的」SMの出現と第二次雑誌ブーム映画におけるSM?驚くべき日活の事例今日の緊縛?アートか、ポルノか、単なる個人的情熱か 幕間 フォトギャラリー第2章 緊縛に歴史における26人の重要人物たち月岡芳年?浮世絵師伊藤晴雨?アーティスト、現代的緊縛の父美濃村晃?アーティスト、作家、雑誌編集長、縛師、天才辻村隆?ロマンティックな縛師名和弓雄?作家、歴史家、江戸武芸専門家椋陽児?鉛筆デッサンの大家長田英吉?SMステージショーの父団鬼六?小説家、雑誌編集長、映画製作者谷ナオミ?映画スター濡木痴夢男?伝説の縛師浦戸宏?映画縛師、自称ロープマン小日向一夢、春日章、小妻要?三人の黄金時代の絵師たち明智伝鬼?縄の天才杉浦則夫?写真家雪村春樹?縛師、出版者、プロデューサー有末剛?有名女優写真集やメジャー映画でも活躍する才気溢れる縛師早乙女宏美?緊縛モデル、作家麻来雅人、奈加あきら、乱田舞?若い世代の縛師、ステージパフォーマー廣木隆一、石井隆?映画監督長田スティーブ?西洋生まれの縛師、ステージパフォーマー鏡堂みやび?現代の責め絵師幕間 用語集第3章 ハウツー緊縛基本原則 1安全性 2常識緊縛の基礎となる哲学、実践、道具、エロティシズム 1哲学2実践3道具4エロティシズム緊縛の古典的な型(1) 3本縄の高手小手縛り(別名後手縛り)緊縛の古典的な型(2) 胡坐縛り緊縛の古典的な型(3) 菱縛りあとがき参考文献日本語版解説日本人の知らない日本文化史の奥深さに触れるきっかけに  アリス・リデル

Journalism 2019年11月号

  • 価格¥648
  • 2019年11月号の内容(目次) [特集]「不自由」な国・日本 日本追及にとどまらぬ制作意図 元慰安婦に偏見、韓国の反省も  キム・ウンソン、キム・ソギョン(「平和の少女像」作者、彫刻家) 安易に白黒をつけてはならない ヘイトスピーチと表現の自由  森 達也(映画監督、作家) 「不寛容の時代」にどう向き合うか 言論の多様性がメディアの責務  外岡秀俊(ジャーナリスト、北海道大学公共政策大学院研究員) 通底するメディアの責任と覚悟 「不自由展」とNHKかんぽ問題  砂川浩慶(立教大学社会学部教授) 問題の本質は「表現の自由」ではない 差別扇動に国も加担した「ヘイト問題」  安田浩一(ジャーナリスト) 成熟していないこの国の「公」の意識 「少女像」のとなりで感じた普遍性  岡村幸宣(原爆の図丸木美術館学芸員) 文化芸術における自由と公共性 萎縮と私物化にNOというために  志田陽子(武蔵野美術大学造形学部教授) 現代美術の自由と自律を確保する道は ―最近10年の事例から展望する  武藤祐二(美術研究者) ********************* 【参院選はどう報道されたか~上智大学「選挙とメディア」研究会】 〔総論〕 より精度増すメディアの情勢調査 報道を「消化試合」にしていないか  音 好宏(上智大学文学部新聞学科教授) 〔テレビ編〕 「ニュース/報道番組」の低調際立つ 選挙以外で首相の露出が突出  水島宏明(上智大学文学部新聞学科教授) 〔新聞編〕 新聞の議題設定能力は十分か 9条の掘り下げは衆院選への課題  小此木 潔(上智大学文学部新聞学科教授) 【有権者はどう行動したか】 投票の「有効感」が争点に大きく関連 低投票率の原因とメディアの役割は  渡邊久哲(上智大学文学部新聞学科教授) [連載]記者講座 ブランドを支える校閲の生態-㊦紙とデジタルの関係性 デジタルファーストの意識定着 世に情報がある限り校閲は存在  前田安正(朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長) ■海外メディア報告 20年大統領選、地球温暖化が争点 民主党候補者の間でも意見割れる  冷泉彰彦(在米作家、ジャーナリスト) ■メディア・リポート 新聞 昭和天皇「拝謁記」をどう読む 「一部の犠牲」強いられる沖縄  松元 剛(琉球新報社執行役員・編集局長) 放送 民の側にたって報じることをやめた テレビのゆくえ  金平茂紀(TBS「報道特集」キャスター) 出版 書店や出版社が主催する読書会 「読者共同体」の復権めざしたい  福嶋 聡(ジュンク堂書店難波店店長) ネット 「○○容疑者の顔画像特定!」 デマの温床となる「トレンドブログ」  伊藤儀雄(「ヤフーニュース 特集」編集長) 【写真】 今月の1点

Journalism 2021年8月号

  • 価格¥660
  • 2021年8月号の内容(目次) [特集]戦争を伝え続ける 〈インタビュー〉 過去を変え、未来を紡ぐ「記憶」の力 「違い」認め合い、「共生」の道探る時  キャロル・グラック(聞き手・城 俊雄) むのたけじが「戦場で見たもの」 「騒げる人が騒ぐしかない」  木瀬公二(元朝日新聞記者) 8月ジャーナリズムと追悼式から 終戦記念日を問い直す  吉田 裕(東京大空襲・戦災資料センター館長) 被爆地の新聞社と「ヒロシマの空白」 死を「仕方なかった」にしない覚悟  金崎由美(中国新聞論説委員) 父の抑留体験、漫画で描く 「戦争の生傷」次世代に残す  おざわゆき(漫画家) 戦後生まれが運営や活動を継承 ひめゆり資料館が今春リニューアル  普天間朝佳(ひめゆり平和祈念資料館館長) 遺骨が告げる「未完の戦争」 今、体験者への取材に力を  栗原俊雄(毎日新聞学芸部専門記者) 戦争体験者が消えゆく時代に デジタルで集合的記憶を残す  宮本聖二(Yahoo! ニュースプロデューサー) ********************* 《英政府報告書 「ケアンクロス・レビュー」》 「公益ニュース」を持続可能に 英国、公的支援の模索  岡本洋太郎(ジャーナリスト) 《特ダネの記憶》NHKスペシャルNHKスペシャル〈下〉「全貌 二・二六事件」 最高機密文書から歴史の闇に迫る 資料持つ意味、解読に10年の歳月  吉田好克(NHK福岡拠点放送局放送部副部長) ■メディア・リポート 新聞 生涯一記者の沖縄戦取材 「不戦」伝える当事者として  松元 剛(琉球新報社取締役編集局長) 放送 SNS時代の戦争報道とは テレビは視聴者に届ける工夫を  堀 潤(NPO法人8bitNews 代表) 出版 中国のハイテク都市深?に学べ 出版にも重要な自由なネットワーク  福嶋 聡(ジュンク堂書店難波店店長) ネット 臨界点に近づく「コタツ記事」 背景にネットメディアの構造  三日月儀雄(日本テレビ報道局デジタル戦略部) ■海外メディア報告 イスラエルとイラン水面下の“戦争” 強硬派指導者の登場で対立激化も  川上泰徳(中東ジャーナリスト) 【写真】 今月の1点

美術世界 第十五巻 【復刻版】

  • 価格¥2,200
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明治23年~27年にかけて春陽堂より出版された美術雑誌「美術世界」の紙面を鑑賞できる復刻版。洒脱な花鳥画を得意とした渡辺省亭を編集主任とし、当時の著名な画家たちが作品を手がけている。印刷は多色摺木版。彫師・五島徳次郎、摺師・吉田市松、田村鎌之助、小松角太郎、これら一流の職人たちによる仕上がりの美しさは、明治の美術雑誌の中でも特に格調高いものとして知られる。 ※当時発行された実物をスキャンして制作していますので経年による劣化や変色などはご了承くださいませ。 『美術世界』(第十五巻) 題字 巖谷一六居士 於国歌舞伎図 菱川師宣筆  新年方到 滝和亭 興趣交催図 鈴木松年 新年将到 水野年方 清香埋屋図 菅原白龍 奇縁図 三嶋蕉窓 催馬楽節会図 川辺花陵 硯池龍躍図 守住貫魚原図(幸野梅嶺写) 東海第一駅図 英一蝶筆  綿甕報春 荒木寛畝 三個三様喜 鈴木華邨 三七草図 野口幽谷 恭賀新年図 幸野梅嶺 暗香浮動図 熊谷直彦 側面金剛図 惺々暁斎筆  賀客如織 久保田米僊 香雪壓渓 野村文挙 懸想文売図 松本楓湖 盛饗懸眼前 駒井龍僊 双狗図 菊池容斎筆 どんどんいとはんの図 鮮斎永濯筆 落花流水図 菊池容斎賛・柴田是真筆 霽雪棲鴉図 渡辺省亭 二福神戯画 柴田是真筆 宮川長春肖像及伝系考 川崎千虎

購入に際してのご注意

Web Services by Yahoo! JAPAN Rakuten Web Service Center

このページの先頭へ