能管の演奏技法と伝承 [ 森田 都紀 ]

JANコード: 9784784219322

お気に入りに追加

商品情報

商品説明

森田 都紀 思文閣出版ノウカンノエンソウギホウトデンショウ モリタ トキ 発行年月:2018年03月02日 予約締切日:2018年02月14日 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784784219322 森田都紀(モリタトキ) 1976年神奈川県生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。専門は日本音楽史、日本芸能史。日本学術振興会特別研究員等を経て、京都造形芸術大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 演奏技法の概要(現行三流儀の消長/常用曲目の特徴/現行唱歌譜/唱歌の仮名表記にみる流儀の特徴)/第2章 演奏体系(唱歌と声のイメージ/現行の演奏体系/実演奏におけるヴァリエーションの広がり)/第3章 演奏技法の形成と伝承ー一噌流宗家伝来の唱歌譜にみる(一噌流宗家伝来の唱歌譜/唱歌譜の規範化にみる流儀の形成/唱歌の仮名表記の変容と演奏技法の形成)/第4章 演奏技法の地域展開ー江戸時代中・後期の仙台藩一噌流を事例に(仙台藩の一噌流と伝存唱歌譜/「盤渉楽」と「猩々乱」にみる演奏技法の特徴)/第5章 演奏体系の変容ー一噌流を事例に(唱歌の音楽実体に対する拘束性の形成/旋律型の形成と、演奏体系の変容) 六百余年もの長きにわたってわが国で伝承されてきた演劇、能。能の楽器の中で唯一の管楽器である能管(笛)は、物語の情景を彩る重要な存在でありながら、その演奏技法がいかにして形成されたかについての先行研究は少なく、未解明な点が多い。本書は、室町時代末期から昭和期までの唱歌譜の解読と、近現代の演者の演奏技法の分析を通して、能管を中心とする能楽の演出の形成過程を歴史的に解明しようと試みるものである。これまでは制度や演能実態などの社会的側面にばかりが注目されがちであった能研究の歴史に、音楽学の専門家である筆者が、演奏実践の観点から新たな一ページを刻む。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

能管の演奏技法と伝承 [ 森田 都紀 ]の最新の最安値価格情報です。 価格相場売値価格を参考に最安値で手に入れましょう。

現在の最安値

最安値:
¥-
ポイント還元価格
還元PTはありません
最安値の販売店:

現在取り扱いのある販売店は見つかりませんでした。

定価:
¥-
価格帯:
¥8,800〜¥8,800
更新日時:
2024-05-21 20:30

取り扱いショップ一覧(安値順)

ショップ名 購入情報 価格
(差額)
送料 還元
PT
?
在庫 実質価格
?

(差額)
販売サイトへ

購入に際してのご注意

Web Services by Yahoo! JAPAN Rakuten Web Service Center

このページの先頭へ