音楽之友社 楽典の通販商品

音楽之友社 楽典の商品一覧

関連検索ワード

  • 最安値と商品
  • 最安値比較のみ
  • 全ての商品
  • リスト表示
  • グリッド表示
並び替え
おすすめ順
価格安い順
価格高い順

楽譜 [標準版ピアノ楽譜]バイエルピアノ教則本 New Edition 「やさし...

  • 価格¥1,100
  • ピアノ教本メソッド(作曲家別教本含む)【詳細情報】普及版のバイエルが生まれ変わりました。巻頭に「楽譜の読み方」の解説を設け、わかりやすく楽典の手ほどきをします。各曲はすべて版を新たに作成し、大変みやすくなりました。巻末には、併用曲を収録。童謡やマーチ、クラシックの名曲など、教育現場、保育現場でよく用いられている曲を選曲。本文と技術内容もそろえて、たのしく新鮮な響きに編曲しています。・編者:伊藤康英・版型:菊倍・総ページ数:99・ISBNコード:9784276410015・JANコード:4510993506503・出版年月日:2006/11/10【収録曲】・月の光に・かっこう・ぶんぶんぶん・ちょうちょう・聖者の行進・冬さん、さようなら・みつばちマーチ・マクドナルドじいさん・むすんでひらいて・かえるの合唱変奏曲・アメリカン・パトロール・鳥刺しパパゲーノ・行進曲「威風堂々」第1番より・子守歌・《子供のために》第1巻より第3番・主題と変奏より・グリーンスリーブス・メヌエット・ロマンス・冒険の序曲※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120230210】

ONTOMO MOOK 曲の理解が深まる 演奏が変わる 子どもに教える 楽典 音楽...

  • 価格¥1,540
  • 音楽之友社ONTOMO MOOK 曲の理解が深まる 演奏が変わる 子どもに教える 楽典 【音楽書】曲の理解=楽典が不可欠!人気の筆者による子ども向けの楽典指導法を厳選してお届け!よい演奏をするためには、曲の理解が不可欠。そのために、「楽典」という音楽の基本的な知識が必要となる。「楽典」というと試験のために学ぶイメージが強いが、本来は小さいうちからレッスンに取り入れていくことが大切だ。その意味で画期的だったのが、『ムジカノーヴァ』2019年3月号〜2021年7月号の連載「入会2年で音大入試問題が解けるようになる!あやか先生の楽典ドリル」。筆者の永瀬礼佳による、小さな子どもでも理解できる驚きの楽典指導法はピアノ指導者の間でたいへん注目され、連載まとめの刊行が望まれていた。それに加え、バックナンバーの中から西尾洋、北村智恵、高橋千佳子という、ピアノ指導者の間で人気が高い筆者による子ども向けの楽典指導法の記事を収載。さらに、指導者の学び直しに最適な「これだけは押さえておきたい楽典用語30」(湯浅玲子)も収載。表現を豊かにする耳を育てる 動物たちのクラシック・コンサートへようこそ入会2年で音大入試問題が解けるようになる!あやか先生の楽典ドリル(永瀬礼佳)『入会2年で音大入試問題が解けるようになる!あやか先生の楽典ドリル』をはじめるにあたって第1回 せんの音・かんの音第2回 音符を読もう!〜ドミソのおだんご第3回 音符を読もう!〜ソシレのおだんごで。お・み・そ・し・る(ドミソシレ)?!第4回 音符を読もう!〜ファラドのおだんごとヘ音記号のレ第5回 音程について〜ゆきだるまを数えちゃお!第6回 ドレミで早口ことば第7回 「おなじかたち」と「さかさまのかたち」を作ろう第8回 日本音名でドレミファソを言おう第9回 音ぷのマンションに住んでいる音ぷ(休ふ)の名前は?第10回 ふてんの音ぷ第11回 屋根の♯・お花の葉っぱ♭・魔法の 第12回 全音くんと半音さん第13回 長ちょうの音かいをつくろう!第14回 和音記号(おだんごの基本形)第15回 和音記号の転回形第16回 何ちょうかな?(♯の考えかた)第17回 何ちょうかな?(♭の考えかた)第18回 ほ長ちょうは♯が何個つく?第19回 へん ほ長ちょうは♭が何個つく?第20回 短ちょうの音かいを作ろう第21回 近親かんけいちょうとは……?第22回 音てい(かんぜんコース1・4・5・8ど)第23回 音てい(長短コース2・3・6・7ど)第24回 音かいの音の名前第25回 何ちょうかな?第26回 どんなひびきかな?〜三和音のしゅるいについて第27回 どんなひびきかな?〜7の和音(四和音)について第28回 ちょうのお引っこし〜てんちょうといちょうについて第29回 まとめ〜がくふを読んでみよう!折りたたみ式電子ピアノ「ORIPIA(オリピア)88」88鍵の電子ピアノが4つ折りに!楽典指導やソルフェージュ・レッスンにプラスアルファの楽しさを(荒木淑子)“ベヒシュタイン・シューレ”とは?〜ピアノが先生という考え方〜(堀江昭朗)これだけは押さえておきたい 楽典用語30(湯浅玲子)再確認講座&レッスン物語ー終止形/非和声音/調号&臨時記号/強弱記号(西尾洋、北村智恵、高橋千佳子)聴いて、味わって、1ランクUPの演奏をめざそう!おもしろ楽典講座(高橋千佳子)ムジカノーヴァ 編判型・頁数 A4変・160頁ISBNコード 9784276963375

楽譜 音符と鍵盤でおぼえる わかりやすい楽典 / 音楽之友社

  • 価格¥1,870
  • 音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】これまでの楽典には、以下の5つの特徴をすべて備えたものはなかったという点で新しい楽典。(1)楽譜に加えて鍵盤図をふんだんに掲載 (2)主な章は覚えておきたいポイント、知っておきたい豆知識をコラム形式でまとめた (3)従来やさしいが楽典には少なかった例題と解説、練習問題付がついていて、きちんと覚えられる。 (4)「コードネーム」についても解説 (5)従来は別の本だった楽譜の書き方についても特に1章を設けた。・著者:川辺真・版型:A5・総ページ数:214・ISBNコード:9784276100312・出版年月日:2008/02/07【島村管理コード:15120230210】

ポケット楽典/音楽之友社/大角欣矢 音楽之友社

  • 価格¥1,047
  • メーカー
    音楽之友社
    発売日
    2001/03/01
価格推移を見る

楽譜 フォルマシオン・ミュジカル 名曲で学ぶ音楽の基礎I 楽典・ソルフ...

  • 価格¥2,310
  • 音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】フランスで行われている、名曲やよく知られた曲をテキストにして、音楽を多角的な面から考え、真の音楽家が身につけるべき広い教養と高い音楽性や創造性を目指す学習方法——この考え方は“フォルマシオン・ミュジカル” (Formation Musicale)と呼ばれている。本書は、フォルマシオン・ミュジカルを今の日本の現状に合わせて、幅広い視点から音楽を捉えるという考え方に基づいて構成された問題集。全2巻。Iは初級。「ソルフェージュ」「楽典」「楽式」「和声」「音楽史」など、音楽に必要な基本が身に付く。さらに発展した知識と教養を身に付けるために、各曲(章)の終わりに「コラム」を設けた。オーケストラ、ピアノ曲を中心に、声楽・合唱、室内楽、協奏曲も収載。近年、多くの音高・音大入試で出題される、実曲を使った問題への試験対策をはじめ、教員採用試験対策、音高・音大の授業教材、普段の楽器のレッスンの副教材として最適。【目次】まえがき本書の学習方法J.S.バッハ(1685〜1750)  《インヴェンション第1番〉》BWV772D.スカルラッティ(1685〜1757)  ソナタ K.380ハイドン(1732〜1809)  弦楽四重奏曲第77番《皇帝》op.76-3より 第2楽章モーツァルト(1756〜1791)  交響曲第40番 K.550より 第1楽章ブルクミュラー(1806〜1874)  《25の練習曲》より 第2曲〈アラベスク〉メンデルスゾーン(1809〜1847)  《無言歌集》より〈春の歌〉op.62-6ショパン(1810〜1849)  ワルツ第5番 op.42シューマン(1810〜1856)  《トロイメライ》op.15-7ヴェルディ(1813〜1901)  《乾杯の歌》ブラームス(1833〜1897)  《ハイドンの主題による変奏曲》op.56サン=サーンス(1835〜1921)  管弦楽組曲《動物の謝肉祭》より〈象〉ビゼー(1838〜1875)  《ハバネラ》チャイコフスキー(1840〜1893)  バレエ音楽《白鳥の湖》より〈四羽の白鳥の踊り〉ドヴォルザーク(1841〜1904)  交響曲第9番《新世界より》より 第2楽章リムスキー=コルサコフ(1844〜1908)  交響組曲《シェエラザード》より 第3楽章〈若い王子と王女〉解答と解説あとがき人名索引曲名索引事項索引・版型:B5・総ページ数:104・ISBNコード:9784276100534・出版年月日:2014/04/10【島村管理コード:15120210324】

新装版 楽典 理論と実習(音楽之友社)

  • 価格¥2,140
  • 国内ではもっともポピュラーで、数十年来にわたり多く使用されている定番本。 吹奏楽部の部員さんや、顧問の先生にも、まずはおすすめの一冊です。 演奏用語など、比較的取り組みやすくコンパクトにまとまっているので、この一冊でおおよその基礎を習得することが出来ます。 問題集付 - 収録内容 - 序章 音、純正律と十二平均律 第4章 音程 第5章 音階 第6章 和音 第7章 速さ・強さに関する表示法 第8章 曲想・奏法に関する表示法 問題集 問題集の解答(別冊) 著者: 石桁真礼生、末吉保雄、丸田昭三、飯田隆、金光威和雄、飯沼信義 出版社:音楽之友社 サイズ:A5 

楽譜 楽典(新版)音楽家を志す人のための 付・音大入試問題と解答 / ...

  • 価格¥3,421
  • 音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】音楽高校で生徒に接してきた著者が書きおろした新しい楽典。理論の丸暗記になりがちだった楽典を、実際の音楽と一体にしようとしている。・ISBNコード:9784276100077・出版年月日:2008/01/04【島村管理コード:15120210324】

ポケット楽典 / 音楽之友社

  • 価格¥1,047
  • 辞典・事典・図鑑・年鑑【詳細情報】最小にして最強の楽典! ビギナーからプロまですべての音楽愛好家に。また音楽のサブテキストとして、合唱や吹奏楽、オケの練習に。最近の音楽学習に欠かせないコードについての解説や、発想記号・速度記号などの一覧、そして随所に挿入された「Reference」で豆知識も得られ、また楽譜の読み方、書き方が基礎からわかるようになっている。・著者:大角欣矢・版型:A6変・総ページ数:198・ISBNコード:9784276100121・出版年月日:2007/11/20【島村管理コード:15120210324】

新装版 楽典 理論と実習(音楽之友社)

  • 価格¥2,140
  • 国内ではもっともポピュラーで、数十年来にわたり多く使用されている定番本。 吹奏楽部の部員さんや、顧問の先生にも、まずはおすすめの一冊です。 演奏用語など、比較的取り組みやすくコンパクトにまとまっているので、この一冊でおおよその基礎を習得することが出来ます。 問題集付 - 収録内容 - 序章 音、純正律と十二平均律 第4章 音程 第5章 音階 第6章 和音 第7章 速さ・強さに関する表示法 第8章 曲想・奏法に関する表示法 問題集 問題集の解答(別冊) 著者: 石桁真礼生、末吉保雄、丸田昭三、飯田隆、金光威和雄、飯沼信義 出版社:音楽之友社 サイズ:A5 

応用楽典 楽譜の向こう側 独創的な演奏表現をめざして 音楽之友社

  • 価格¥2,970
  • 音楽之友社応用楽典楽譜の向こう側独創的な演奏表現をめざして【音楽書】楽譜を「分析」してそれをどう「解釈」するのか、楽典を切り口に、楽譜に書かれていること、書かれなかったことを読み解き、独創的な演奏につなげる方法を考える読譜の入門書。序文1.音階に意味がある2.音程に意味がある3.調に意味がある4.和音に意味がある5.拍子に意味がある6.形式に意味がある7.様式に意味がある8.楽語に意味がある9.歌詞に意味がある10.音型に意味がある11.強弱に意味がある12.休符に意味がある13.譜表に意味がある14.練習問題と解答例作曲家年表あとがき索引サイズ:B5ページ数:176著者名:西尾洋ISBNコード:9784276100237

新版 楽典 音楽家を志す人のための 付・音大入試問題と解答 菊池有恒 ...

  • 価格¥3,421
  • 音楽高校で生徒に接してきた著者が書きおろした新しい楽典。理論の丸暗記になりがちだった楽典を、実際の音楽と一体にしようとしている。 まえがき 新版にあたって 第1章 音楽のなりたち I 音楽の活動  1.作曲  2.演奏  3.鑑賞 II 音  1.倍音   *倍音列の求めかた  2.音の種類   純音/楽音/噪音  3.楽音の性質   高さ/強さ/音色 III 音律  1.純正律  2.平均律  *Viol属について IV 音楽の三要素  1.rhythm  2.melody  *対位法について  3.harmony  *polyphonyとhomophonyについて V 記譜法の歴史  1.文字譜  2.neuma譜  3.modal記譜法  4.定量記譜法  5.特殊な記譜法  tonic sol-fa/数字譜/tablature  *solmizationについて  *Liuto属について  *琵琶・笙・箏・三味線 第2章 演奏のために I.譜 表  1.五線と加線  2.ottava記号   all’ottava/coll’ottava/loco  3.音部記号と譜表   ト音記号と譜表/ハ音記号と譜表/ヘ音記号と譜表/音部記号の変更  練習1  4.大譜表  5.score   室内楽のscore/Chorusのscore/Orchestraのscore  *Orchestraに使われる楽器  練習2 II 音 名  1.幹音  2.派生音  3.enharmonic  4.音高標示  5.変化記号   調号の効力/臨時記号の効力  *enharmonicの利用について  練習3 練習4 練習5 III 音符と休符  *音符と休符の歴史  1.単純音符と休符  2.付点音符,複付点音符と休符  3.音符と休符の記譜法   音符/休符  練習6 練習7  4.連符   単純音符を単位とした連符/付点音符を単位とした連符/連符の変形/連符から音符を知る方法  練習8 練習9 IV 小節と拍子とrhythm  1.小節   強起と弱起/複縦線/小節の反復  練習10  2.拍子   拍子と強弱の関係/拍子の種類/拍子記号/単純拍子と複合拍子/変拍子/表紙の変更/L’istesso tempo  *cと¢について  練習11 練習12 練習13 練習14 練習15 練習16  3.rhythm   syncopation/rhythmの記譜/polyrhythm  練習17 V 音の装飾と奏法  1.装飾音   (長)前打音・倚音/短前打音/複前打音・複倚音/後打音  2.装飾記号   Mordent/Pralltriller/trill/turn  *baroqueについて  練習18 VI 音型と反復とその略記法  1.melody的音型の反復と略記法   ostinato/Sequenz/模倣/声部交換/melody的音型の略記法  2.rhythm的音型の反復と略記法   rhythm的音型の反復/rhythm的音型の略記法  3.harmony的音型の反復と略記法   arpeggio/passage/Alberti-bass  4.tremoloと略記法  練習19 VII 演奏記号と用語  1.tempoを示す記号と用語   速度記号/速度標語/基本的速度用語/付加語と接尾語/他の用語による速度表示/形式名による速度表示/速度の比較 /速度の変化/速度の変更と復活  練習20 練習21 練習22  2.Dynamikを示す記号と用語   基本的強弱記号/付加語と接尾語/強さの変更/強さの比較/強さの変化/特定の音を強くする記号/ある区間を強くする用語  3.曲想(発想)を示す用語  練習23 練習24  4.Agogikを指示する用語   tempo rubato/senza tempo/espressivo/ad libitum/a bene placito/a capriccio/a piacere/tempo giusto/in tempo/fermata  5.articulationを示す記号と用語   legato/leggiero/glissando/portamento/staccato/portato/tenuto/sostenuto/marcato/tremolo/vibrato/attack  6.奏法を補助する記号と用語   con sordino/senza sordino/una corda/tre corde/tutte le corde/soft pedal/pedal/con pedale/R.H.(m.d.)/L.H.(m.s.,m.g)/sotto voce/mezza voce/parlando/colla parte/colla voce/breathing mark/pizzicato/arco/louré/flageolet/collegno/attacca/segue  練習25  付価語と接尾語のまとめ  楽語牽引表  国別の楽語比較表 VIII 音楽の形式  Motiv/楽節  1.Lied形式   1部形式/2部形式/3部形式  2.複合形式  練習26  3.器楽曲の形式I・基礎形式   Rondo形式/Sonata形式/Fuga形式/Variation形式  4.器楽曲の形式II・舞曲   2拍子の舞曲   Gavotte/Polka/Galop/Rigaudon/Ecossaise/Habanera/Tango/Bourée   6拍子の舞曲   Tarantella/Barcarolle/Pastorale/Siciliana/Allemande   3拍子の舞曲   Ländler/Waltz/Polonaise/Mazurka/Menuett/Musette/Courante/Sarabande/Gigue/Chaconne/Passacaglia/Bolero/Seguidillia/Fandango *女性終止について  5.器楽曲の形式III・組曲   古典組曲/近代組曲  6.器楽曲の形式IV・単一楽章の曲   Overture/Prelude/Intermezzo/交響詩/即興曲/Etude/Ballade/Fantasia/Rhapsody/Scherzo/Nocturne/Capriccio/Toccata/Romance/Invention/March  *Köchel番号について  7.器楽曲の形式V・その他の楽曲   Sérénade/Cassazione/Divertimento  8.声楽曲  *吟遊詩人のグループ  *ars novaで生まれた形式  9.合唱曲  10.Opera  *recitativoとariaについて   Opera seria/Opera buffa/Opera comique/Operetta/楽劇/Musical  11.Oratorio   Cantata/Passion/Missa/Requiem 練習27 第3章 音楽の原理 I 音 程  1.旋律音程と和声音程  2.度数  3.単音程と複音程  4.音程の名称   単音程の判定方法/複音程の判定方法   練習28 練習29 練習30  5.転回音程  練習31  6.全音階的音程と半音階的音程   全音階的音程/半音階的音程/enharmonicによる音程の変更/半音と全音の種類  練習32 練習33 練習34  7.協和音程と不協和音程   練習35 練習36 練習37 II 音階と調  *教会旋法について  1.長音階と短音階   音階構成音の名称/音階構成音の機能/長音階の構造/嬰種長音階/変種長音階/短音階の構造/自然短音階/和声短音階/旋律短音階/Molldur/旋律長音階/各種音階の比較  練習38 練習39 練習40 練習41 練習42 練習43 練習44 練習45 練習46  2.全音階と半音階  全音階/半音階/半音階の記譜法/全音音階  *Dodecaphonieについて  練習47  3.民族的音階   五音音階/スコットランドの音階/日本の音階/ジプシーの音階  *日本の伝統音楽  4.転調  5.近親調と遠隔調   近親関係の名称  練習48 練習49 練習50 練習51  6.旋律の調判定   調判定の要領  練習52 練習53  7.一時転調と調判定  練習54 練習55  8.移調   移高と移調/移高の原則と方法/移調の原則と方法  練習56  9.移調楽器と移調譜  練習57 練習58 練習59  10.移旋  練習60 練習61 III 和音と和声  1.和音   和音の記譜法/三和音/四和音(七の和音)/五和音(九の和音)/和音の基本形/第1転回形/第2転回形/第3転回形/主要三和音の機能/Kadenz  *和音の重複と省略について  練習62 練習63 練習64 練習65 練習66 練習67 練習68  2.和声   各声部の音域/4声体の名称/開離と密集/各声部間の間隔/声部進行の名称/禁じられている旋律進行/機能進行/和音進行/和音の連結/和声進行で禁止されている事項  *chord nameについて  練習69 練習70 練習71  3.非和声音   経過音/補助音/逸音/先行音/掛留音/倚音/保続音  練習72 問題集 付録 音楽史年表 人名索引 用語索引※ポスト投函でお届けいたします。配達日時の指定はできません。

解いておぼえる わかりやすい楽典 問題集 川辺真 著 音楽之友社

  • 価格¥1,980
  • 音楽之友社解いておぼえる わかりやすい楽典 問題集 川辺真 著【ピアノ教材】書き込み型の問題集。好評を博している、『音符と鍵盤でおぼえる わかりやすい楽典』に準拠した内容で組まれ自習も可能な構成。解答欄の五線も1ミリアップし、より見やすく、書き込みやすい。問題の難易度を からCの3段階に分け表示し、楽典の基礎と応用力を身につけさせる。込み入った問題には、ワンポイントコラムで更に説明を補足。巻末に解答編を掲載。[目次] Part1 楽譜の基礎知識Part2 音名Part3 音符と休符Part4 音程Part5 拍子とリズムPart6 音階と調Part7 和音Part8 コードネームPart9 楽譜の書き方Part10 楽語Part11 総合解答編【著作】 川辺真 著【判型】B5・128頁ISBNコード:9784276100329 

楽典 音楽家を志す人のための 新版 (音楽之友社)

  • 価格¥3,420
  • 黄色い楽典から、より踏み込んだ内容で学びたい、 ステップアップしたい方にはこちらがオススメ。 和声やリズム、受験に必要な基礎学習はもちろん、 音楽用語も幅広い内容をカバーしており、 用語索引もあるので辞典のように使うことが出来ます。 部活用としても、一冊あって損はナシです。 音楽大学の入試問題も載っています。 - 収録内容 - まえがき 新版にあたって ◆第1章 音楽のなりたち ◆第2章 演奏のために ◆第3章 音楽の原理 問題集 付録(音楽史年表、人名索引、用語索引) 著者:菊池有恒 出版社:音楽之友社 サイズ:A5判 

新装版 楽典—理論と実習  石桁真礼生他 音楽之友社 楽譜 書籍

  • 価格¥2,145
  • 再発行日: 2016/4/30 新版第42刷発行 楽典といえば、これです。 ★序章 音、純正律と十二平均律 ★ 第1章 譜表と音名 ★第2章 音符と休符 ★第3章 リズムと拍子 ★第4章 音程 ★第5章 音階 ★第6章 和音 ★第7章 速さ・強さに関する表示法 ★第8章 曲想・奏法に関する表示法 ★問題集 ★問題集の解答(別冊)<発送のタイミングにつきましての御願いです> 必ずお読み下さい。 複数商品の場合は、発送が遅くなる場合がございます。 当店にも豊富に在庫がございますが、 無い場合は、3〜5日かかる場合がございます。予めご了承ください。お急ぎの場合はお問い合わせ下さい。

ポケット楽典 大角欣矢 著 音楽之友社 教本 音楽

  • 価格¥1,047
  • 最小にして最強の楽典!合唱や吹奏楽、オーケストラの練習に。ビギナーからプロまですべての音楽愛好家に。基礎知識はもちろん、コードネームの知識、巻末には速度記号、発想記号などの一覧も掲載。 第1章 譜表 1.五線 2.加線 3.音部記号 4.譜表の種類  (1)単独の五線による譜表  (2)複数の五線による譜表 第2章 音名 1.幹音(本位音) 2.派生音 3.異名同音 4.オクターヴ位置の区別 【コラム】  音名と絶対音高  音律  階名 第3章 変化記号 1.変化記号の種類 2.変化記号の効力  (1)調号の場合  (2)臨時記号の場合  (3)変化記号の重複 【コラム】 臨時記号の付け方の原則 第4章 音符と休符 1.音符各部の名称 2.音符表記上の注意 3.音符と休符の種類  (1)単純音符・単純休符  (2)付点音符・付点休符  (3)複付点音符・複付点休符  (4)休符表記の特例 4.連符 5.タイ 第5章 リズムと拍子 1.拍と拍子 (1)拍 (2)拍子 (3)小節 (4)拍子記号 2.強起と弱起 3.拍子の種類  (1)単純拍子  (2)複合拍子  (3)混合拍子 4.拍子の変更  (1)拍子変更の表示  (2)テンポとの関係 5.シンコペーション (1) 拍子のうえで、より「弱い」部分からその次のより「強い」部分にかけて。音がつなげられている場合 (2) 強拍に休符が置かれた場合 (3) 弱拍部分から始まる音が、強拍から始まる音よりも長い場合 (4) 強拍以外の音が、故意に強めに演奏される場合 (5) 拍子に反する楽句法(フレージング)やアーティキュレーションにより演奏される場合 6.リズム表記の原則  (1)音符の割り振り  (2)休符のリズム表記 【コラム】  強拍と弱拍  なぜさまざまな拍の単位があるのか  6/8は6拍子、それとも2拍子? 第6章 音程 1.度数 2.全音と半音 3.幹音どうしによる音程とその名称 4.変化音を含む音程とその名称 5.単音程と複音程 6.転回音程  (1)転回音程と度数  (2)転回音程と完全・長・短などの種別 7.協和音程と不協和音程 8.全音階的音程・半音階的音程・エンハーモニック音程  (1)全音階的音程(ダイアトニック音程)  (2)半音階的音程(クロマティック音程)  (3)エンハーモニック音程 【コラム】  度数と幹音  音程判別におけるありがちな勘違い 第7章 音階と調 1.全音階のなりたち  (1)全音階組織  (2)オクターヴ  (3)全音階 2.長音階 3.短音階  (1)自然的短音階  (2)和声的短音階  (3)旋律的短音階 4.調のしくみ  (1)音階の移高  (2)音階の移高型を区別するための調  (3)調性の表示としての調(長調と短調)  (4)音階固有音  (5)調号  (6)各調の音階  (7)調号のみわけ方 5.調の相互関係  (1)近親調と遠隔調  (2)5度圏 6.移調 付論 教会旋法 【コラム】  五線は全音階組織のグラフ化  「〇調」と「〇長調・〇短調」の違い 第8章 調判定 1.調判定の手順 2.音階固有推定の目安 (1) 次の音に増2度以上跳躍している音は、音階固有音か短調の導音とみなす (2) 次の音に2度上行するときも下行するときも、変わらない音は音階固有音 (3) 音階固有音が臨時に半音上げられたら、次に2度上行する(=次に2度下行する音は、臨時に低くされた音ではない) (4) 音階固有音が臨時に半音下げられたら、次に2度下行する(=次に2度上行する音は、臨時に低くされた音ではない) (5) 導音でない短調の第7度音は、(1)2度上行して主音に進まない/(2)跳躍進行をしない 3.その他の判定の手がかり  (1)ある調の第3音・第4音・第5音・導音を、すべて共有する調はほかにない  (2)臨時に変化した音をみわける補助手段 【コラム】  調判定のコツ(1)——短調の導音はみわけやすい  調判定のコツ(2)——隠れた臨時記号に注意!  調判定のコツ(3)——調号がうまくそろわない場合は? 第9章 和音 1.三和音  (1)三和音の成り立ち  (2)三和音の種類  (3)三和音の基本形と転回形 2.七の和音  (1)七の和音のなりたち  (2)三和音の種類  (3)三和音の基本形と転回形 3.九の和音 4.和音記号  (1)音度数字と音程数字の組み合わせによる表示法  (2)音頭数字と転回指数の組み合わせによる表示法 5.主要三和音と副三和音 6.和音の機能 付録 コードネームについて 【コラム】  音程数字について 第10章 演奏記号 1.速度記号  (1)メトロノーム記号  (2)速度標語  (3)速度の変化 2.強弱記号  (1)基本的な記号  (2)強さの変化 3.発想標語 4.奏法表示  (1)アーティキュレーション記号  (2)一般的な奏法上の表示  (3)おもな楽器特有の奏法表示  (4)合奏における奏法上の指示 5.反復と略記法  (1)反復記号  (2)略記法 6.装飾音・装飾記号  (1)装飾音  (2)装飾記号 【コラム】 速度標語はがんらい発想標語だった  速度標語の速さの順番は?  よく用いられる独仏語による速度標語  TempoIとa tempoの違い  arpeggioの弾き始めは?  glissandoとportamento  長前打音にまつわる問題  古いトリルは上から? 付録 演奏用語一覧 索引※ポスト投函でお届けいたします。配達日時の指定はできません。

【3980円以上送料無料】音符と鍵盤でおぼえるわかりやすい楽典/川辺真/著

  • 価格¥1,870
  • 音楽之友社 音楽/楽典 214P 21cm オンプ ト ケンバン デ オボエル ワカリヤスイ ガクテン カワベ,シン

バイエル ピアノ教則本 やさしい楽典付

  • 価格¥1,100
  • - 収録曲目/内容 -   曲名/内容 アーティスト1 (歌手/作曲者など) アーティスト2 (作曲/編曲者など) 1  序文/フェルディナンド・バイエルについて 2  楽しくバイエルを/バイエルの世界にようこそ 3  やさしい楽典 4 ◆【第1部】 5  右手の練習/左手の練習/両手の練習 6  主題と12の変奏(3手連弾) 7  主題と8つの変奏(3手連弾) 8  両手の練習 9  全音符から8分音符までの練習 10  8分音符の練習 11  付点4分音符の練習 12  8分の6拍子の練習/8分休符の練習 13  ヘ音記号の練習 14  強弱の変化の練習 15  スタッカートの練習 16 ◆【第2部】 17  指くぐりの練習/ハ長調の練習 18  重音の練習 19  ト長調の音階 20  臨時記号の練習 21  3連符の練習 22  ニ長調の音階 23  イ長調の音階 24  前打音の練習 25  ホ長調の音階 26  全音符から16分音符までの練習 27  付点8分音符の練習 28  イ短調の音階 29  ヘ長調の練習 30  変ロ長調の練習 31  半音階 32 ◆【付録】 33  右手の練習/左手の練習/両手の練習 34  24の長音階と短音階/自然的短音階 35  旋律的短音階/各長調とその平行調の主和音 36  併用曲 37 月の光に フランス民謡 38 かっこう ドイツ民謡 39 ぶんぶんぶん ボヘミア民謡 40 ちょうちょう スペイン民謡 41 聖者の行進 アメリカ民謡 42 冬さんさようなら ドイツ民謡 43 みつばちマーチ (不詳) 44 マクドナルドじいさん アメリカ民謡 45 むすんでひらいて ルソー 46 かえるの合唱変奏曲 ドイツ民謡/伊藤康英 47 アメリカンパトロール ミーチャム 48 鳥刺しパパゲーノ モーツァルト 49 行進曲「威風堂々」第1番より エルガー 50 子守歌 シューベルト 他

ジュニアのための名曲で学ぶ音楽の基礎 フォルマシオンミュジカル 楽...

  • 価格¥1,870
  • 音楽を幅広い視点から総合的に捉える「フォルマシオン・ミュジカル」に基づく教材。ジュニア、小学校高学年〜中学生の生徒が今まで別々に習っていたソルフェージュ、音楽理論、音楽史な どを関連づけて、音楽の基礎を勉強するために書かれている。【お知らせ】 弊店では、商品管理・在庫状況のご案内には最善を尽くしておりますが、併売していますため, 一部の楽譜・書籍に関しまして、在庫が極めて少ない状況となっております (特にバックナンバーや生産完了・再販未定の楽譜等)。 ご注文が重なってしまった場合などは勝手ではございますが「キャンセル処理」のご案内をさせて頂くこともございます。 また、絶版品に関しましては、メーカーで長期保存となっていた商品を弊社で販売致しておりますので、多少の色褪せ・傷み等がございます。 ご購入の際は、そちらをご了承の上ご注文下さいませ。 何卒、ご理解の上、ご了承賜りますようお願い申し上げます。

楽典 理論と実習 石桁真礼生他 新装版

  • 価格¥2,145
  • - 収録曲目/内容 -   曲名/内容 アーティスト1 (歌手/作曲者など) アーティスト2 (作曲/編曲者など) 1 ■【序章】音、純正律と十二平均律 2  1)音 3   音の種類/楽音の3要素/倍音 4  2)純正律と十二平均律 5   純正律/十二平均律 6 ■【第1章】譜表と音名 7  1)五線 8   五線/加線 9  2)音部記号 10   音部記号の種類 11  3)譜表 12   単独の五線からなるもの/二つ以上の五線からなるもの 13  4)音名 14   幹音名/派生音名 15  5)変化記号 16   調号として用いる変化記号/臨時記号として用いる変化記号 17   変化記号の効力 18 ■【第2章】音符と休符 19  1)音符、休符の種類と長さ 20   単純音符、単純休符の種類と長さ/付点音符、付点休符 21   複付点音符、複付点休符/休符の特別な用い方 22   音符を記譜するときの注意 23  2)連符 24   連符の種類 25  3)タイ 26 ■【第3章】リズムと拍子 27  1)リズム 28  2)拍と拍子 (問題 1) 29   拍/拍子 30  3)拍子の記法 (問題 2) 31   拍子記号/小節線と小節 32  4)拍子に関する演奏上の注意 33  5)強起と弱起 (問題 3) 34   強起と弱起/不完全小節と完全小節 35  6)拍子の種類 (問題 4、5) 36   二拍子系の拍子/三拍子系の拍子/四拍子系の拍子 37   混合拍子/複雑な拍子・特殊な拍子 38  7)拍子の変化 (問題 6、7) 39  8)シンコペーション (問題 8) 40  9)リズムに関する記譜上の注意 (問題 9) 41      第3章の問題の解答 42 ■【第4章】音程 43  1)度数 44  2)音程における完全・長・短などの種類 (問題 1) 45  3)幹音どうしの2音によってできる音程 (問題 2、3) 46  4)派生音(シャープ、フラットなどのついた音)を含む2音によってできる音程 (問題 4、5) 47  5)複音程 (問題 6) 48   複音程の度数/複音程における完全・長・短などの種類 49  6)音程の転回 (問題 7) 50  7)協和音程と不協和音程 など、多数収載!

できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク 問題集 音楽之友社

  • 価格¥1,210
  • 音楽之友社できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク 問題集 【教材】2022年9月刊行の『できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク 上下』は4歳頃から使え、一通りの楽典の知識を身につけることができるワーク。刊行後の「もっとたくさんの問題を解きたい」という声に応え、ワークと併用して使える問題集が登場です! ワークと同時進行で、またはワークを終えてからの復習に。楽典は、ワーク上下と問題集の3冊でバッチリ! さらに理解を深め、確実に定着させるために、ワークと併せてぜひ問題集もご利用ください。【目次】音と音の きょりドレミで はやくちことばおなじかたち さかさまのかたち日本音名ト音記号とヘ音記号音符と休符付点音符4分の4拍子と8分の6拍子♯、♭、 全音と半音長調の音階和音記号和音記号の転回形なに調かな?〜♯〜なに調かな?〜♭〜♯が いくつ つく?♭が いくつ つく?短調の音階を つくろう近親関係調音程(完全コース)音程(長短コース)音階の音のなまえがくふから なに調か かんがえよう三和音四和音(七の和音)調のおひっこし♯・♭のまとめこたえ永瀬礼佳 著判型・頁数 菊倍横・72頁ISBNコード 9784276823327楽譜 / 教育教材

購入に際してのご注意

Web Services by Yahoo! JAPAN Rakuten Web Service Center

このページの先頭へ