音楽之友社 楽典の通販商品

音楽之友社 楽典の商品一覧

関連検索ワード

  • 最安値と商品
  • 最安値比較のみ
  • 全ての商品
  • リスト表示
  • グリッド表示
並び替え
おすすめ順
価格安い順
価格高い順

高田三郎 祈りの音楽 典礼聖歌と二大合唱作品の研究 佐野智子/著 / 音...

  • 価格¥3,850
  • 評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】内容紹介特にカトリックの作曲家としての業績が歴史的に重要だとされる高田三郎(1913‐2000年)。その注目すべき《典礼聖歌》と、主要合唱曲《水のいのち》《心の四季》の研究、加えて高田作品を愛する過去から現在までの演奏家たちの記録。多くの資料をまとめた後世にのこすべき作曲家の貴重なドキュメント。目次推薦のことば 金澤正剛/安田 寛はじめに◆序章 高田三郎の生い立ちと作品概要 1.誕生から東京音楽学校学生時代まで 2.高田三郎の器楽作品と声楽作品 3.高田三郎の合唱作品◆第1部 日本語による典礼聖歌はじめに第1章 日本のカトリック聖歌の歴史  1.明治期以降の日本のカトリック教会における聖歌の歴史  1.初期聖歌集普及期(明治初期〜大正期)  2.統一聖歌集普及期(昭和初頭〜戦後)  3.改訂聖歌集普及期(昭和31年〜第二ヴァチカン公会議)  4.典礼聖歌集普及期(第二ヴァチカン公会議以降) 2.高田三郎と聖歌作曲の関わり  1.ミサ曲《やまとのささげうた》の誕生  2.合本『典礼聖歌』  3.「ミサ曲」と「ミサの式次第」の邦訳が完成するまで第2章 現代の日本の『典礼聖歌』 1.分冊版『典礼聖歌』 2.合本『典礼聖歌』の構成と内容 3.合唱界における高田三郎の《典礼聖歌》第3章 高田三郎の詩編唱におけるリズム 1.グレゴリオ聖歌の基本リズムとソレム唱法 2.ラテン語と日本語の韻律  1.ラテン語のアクセントとリズム  2.日本語のモーラとリズム  3.日本の伝統音楽と自由リズム  4.ラテン語と日本語の共通性と異質性 3.詩編唱の実際例  1.「答唱詩編」について  2.〈主をたたえよう〉  3.〈谷川の水を求めて〉 4.考察——日本語のモーラ処理との関連から  1.〈主をたたえよう〉  2.〈谷川の水を求めて〉終章 1.日本におけるグレゴリオ聖歌と高田三郎 2.まとめ◆第2部 歌い継がれる合唱作品 ——組曲《水のいのち》と《心の四季》の分析はじめに第1章 合唱組曲《水のいのち》 1.作品の概要 2.詩人 高野喜久雄について 3.詩的解釈と分析 4.詩と音楽表現に関する楽曲分析 5.和声に関する楽曲分析第2章 合唱組曲《心の四季》 1.作品の概要 2.詩人 吉野 弘について 3.詩的解釈と分析 4.詩と音楽表現に関する楽曲分析 5.和声に関する楽曲分析第3章  二つの合唱作品の比較と考察 1.《水のいのち》と《心の四季》の詩的解釈に関する比較と考察 2.《水のいのち》と《心の四季》の楽曲分析に関する比較と考察 3.まとめ引用・参考文献◆第3部 資料編資料1.高田三郎略年譜資料2.高田三郎作品全般に関する資料 表1.高田三郎作品年表(初演年順) 表2.高田三郎合唱作品の楽譜(声部別・出版年順) 表3.他の編曲者による合唱曲の編曲作品表(声部別・出版年順) 表4.他の編曲者による合唱曲の編曲作品の初演(委嘱初演年順) 表5.他の編曲者による合唱組曲《水のいのち》の  声部別・編成別 管弦楽伴奏版と初演 表6.高田三郎の典礼聖歌作品とその楽譜(声部別・出版年順)  表7.他の編曲者による典礼聖歌の編曲作品 表8.他の編曲者による男声合唱版《典礼聖歌》の初演 表9.高田三郎の器楽曲と歌曲の楽譜 表10.高田三郎 合唱作品CD 表11.高田三郎 典礼聖歌CD 表12.高田三郎 室内楽曲・歌曲CD資料3.『典礼聖歌』論文関係資料 表1.分冊『典礼聖歌』の内容 表2.『典礼聖歌』目次/『典礼聖歌』における  作詞・作曲者とイニシャル 表3.合本『典礼聖歌』と分冊『典礼聖歌』の関係表  表4.合唱版『典礼聖歌』と合本『典礼聖歌』の関係表◆第4部 演奏活動編 ——高田合唱作品の名手たち  佐野智子編 はじめに長きにわたり高田作品を演奏してきた名手たちのプロフィールと珠玉のことば1.大久保混声合唱団2.グリーン・ウッド・ハーモニー3.豊中混声合唱団4.盛岡コメット混声合唱団5.リヒトクライス7.女声合唱団「四季」8.東海メールクワィアー9.東京荒川少年少女合唱隊10.典礼聖歌関連 11.高田作品と関係の深い合唱指揮者とその団体12.高田三郎夫人はじめ、ピアニスト、管弦楽指揮者ほかの方々13.高田三郎と高田作品への珠玉のことば資料1.1991年〜2014年の高田合唱作品の主要演奏会資料2.2013年(高田三郎生誕百年)演奏会記録「演奏活動編」参考資料あとがき・版型:A5・総ページ数:360・ISBNコード:9784276132788・出版年月日:2015/12/31【島村管理コード:15120210324】

【3980円以上送料無料】高田三郎祈りの音楽 典礼聖歌と二大合唱作品の...

  • 価格¥3,850
  • 音楽之友社 高田/三郎 359P 21cm タカタ サブロウ イノリ ノ オンガク テンレイ セイカ ト ニダイ ガツシヨウ サクヒン ノ ケンキユウ サノ,トモコ

新版 楽典 音楽家を志す人のための 付・音大入試問題と解答 菊池有恒 ...

  • 価格¥3,421
  • 音楽高校で生徒に接してきた著者が書きおろした新しい楽典。理論の丸暗記になりがちだった楽典を、実際の音楽と一体にしようとしている。 まえがき 新版にあたって 第1章 音楽のなりたち I 音楽の活動  1.作曲  2.演奏  3.鑑賞 II 音  1.倍音   *倍音列の求めかた  2.音の種類   純音/楽音/噪音  3.楽音の性質   高さ/強さ/音色 III 音律  1.純正律  2.平均律  *Viol属について IV 音楽の三要素  1.rhythm  2.melody  *対位法について  3.harmony  *polyphonyとhomophonyについて V 記譜法の歴史  1.文字譜  2.neuma譜  3.modal記譜法  4.定量記譜法  5.特殊な記譜法  tonic sol-fa/数字譜/tablature  *solmizationについて  *Liuto属について  *琵琶・笙・箏・三味線 第2章 演奏のために I.譜 表  1.五線と加線  2.ottava記号   all’ottava/coll’ottava/loco  3.音部記号と譜表   ト音記号と譜表/ハ音記号と譜表/ヘ音記号と譜表/音部記号の変更  練習1  4.大譜表  5.score   室内楽のscore/Chorusのscore/Orchestraのscore  *Orchestraに使われる楽器  練習2 II 音 名  1.幹音  2.派生音  3.enharmonic  4.音高標示  5.変化記号   調号の効力/臨時記号の効力  *enharmonicの利用について  練習3 練習4 練習5 III 音符と休符  *音符と休符の歴史  1.単純音符と休符  2.付点音符,複付点音符と休符  3.音符と休符の記譜法   音符/休符  練習6 練習7  4.連符   単純音符を単位とした連符/付点音符を単位とした連符/連符の変形/連符から音符を知る方法  練習8 練習9 IV 小節と拍子とrhythm  1.小節   強起と弱起/複縦線/小節の反復  練習10  2.拍子   拍子と強弱の関係/拍子の種類/拍子記号/単純拍子と複合拍子/変拍子/表紙の変更/L’istesso tempo  *cと¢について  練習11 練習12 練習13 練習14 練習15 練習16  3.rhythm   syncopation/rhythmの記譜/polyrhythm  練習17 V 音の装飾と奏法  1.装飾音   (長)前打音・倚音/短前打音/複前打音・複倚音/後打音  2.装飾記号   Mordent/Pralltriller/trill/turn  *baroqueについて  練習18 VI 音型と反復とその略記法  1.melody的音型の反復と略記法   ostinato/Sequenz/模倣/声部交換/melody的音型の略記法  2.rhythm的音型の反復と略記法   rhythm的音型の反復/rhythm的音型の略記法  3.harmony的音型の反復と略記法   arpeggio/passage/Alberti-bass  4.tremoloと略記法  練習19 VII 演奏記号と用語  1.tempoを示す記号と用語   速度記号/速度標語/基本的速度用語/付加語と接尾語/他の用語による速度表示/形式名による速度表示/速度の比較 /速度の変化/速度の変更と復活  練習20 練習21 練習22  2.Dynamikを示す記号と用語   基本的強弱記号/付加語と接尾語/強さの変更/強さの比較/強さの変化/特定の音を強くする記号/ある区間を強くする用語  3.曲想(発想)を示す用語  練習23 練習24  4.Agogikを指示する用語   tempo rubato/senza tempo/espressivo/ad libitum/a bene placito/a capriccio/a piacere/tempo giusto/in tempo/fermata  5.articulationを示す記号と用語   legato/leggiero/glissando/portamento/staccato/portato/tenuto/sostenuto/marcato/tremolo/vibrato/attack  6.奏法を補助する記号と用語   con sordino/senza sordino/una corda/tre corde/tutte le corde/soft pedal/pedal/con pedale/R.H.(m.d.)/L.H.(m.s.,m.g)/sotto voce/mezza voce/parlando/colla parte/colla voce/breathing mark/pizzicato/arco/louré/flageolet/collegno/attacca/segue  練習25  付価語と接尾語のまとめ  楽語牽引表  国別の楽語比較表 VIII 音楽の形式  Motiv/楽節  1.Lied形式   1部形式/2部形式/3部形式  2.複合形式  練習26  3.器楽曲の形式I・基礎形式   Rondo形式/Sonata形式/Fuga形式/Variation形式  4.器楽曲の形式II・舞曲   2拍子の舞曲   Gavotte/Polka/Galop/Rigaudon/Ecossaise/Habanera/Tango/Bourée   6拍子の舞曲   Tarantella/Barcarolle/Pastorale/Siciliana/Allemande   3拍子の舞曲   Ländler/Waltz/Polonaise/Mazurka/Menuett/Musette/Courante/Sarabande/Gigue/Chaconne/Passacaglia/Bolero/Seguidillia/Fandango *女性終止について  5.器楽曲の形式III・組曲   古典組曲/近代組曲  6.器楽曲の形式IV・単一楽章の曲   Overture/Prelude/Intermezzo/交響詩/即興曲/Etude/Ballade/Fantasia/Rhapsody/Scherzo/Nocturne/Capriccio/Toccata/Romance/Invention/March  *Köchel番号について  7.器楽曲の形式V・その他の楽曲   Sérénade/Cassazione/Divertimento  8.声楽曲  *吟遊詩人のグループ  *ars novaで生まれた形式  9.合唱曲  10.Opera  *recitativoとariaについて   Opera seria/Opera buffa/Opera comique/Operetta/楽劇/Musical  11.Oratorio   Cantata/Passion/Missa/Requiem 練習27 第3章 音楽の原理 I 音 程  1.旋律音程と和声音程  2.度数  3.単音程と複音程  4.音程の名称   単音程の判定方法/複音程の判定方法   練習28 練習29 練習30  5.転回音程  練習31  6.全音階的音程と半音階的音程   全音階的音程/半音階的音程/enharmonicによる音程の変更/半音と全音の種類  練習32 練習33 練習34  7.協和音程と不協和音程   練習35 練習36 練習37 II 音階と調  *教会旋法について  1.長音階と短音階   音階構成音の名称/音階構成音の機能/長音階の構造/嬰種長音階/変種長音階/短音階の構造/自然短音階/和声短音階/旋律短音階/Molldur/旋律長音階/各種音階の比較  練習38 練習39 練習40 練習41 練習42 練習43 練習44 練習45 練習46  2.全音階と半音階  全音階/半音階/半音階の記譜法/全音音階  *Dodecaphonieについて  練習47  3.民族的音階   五音音階/スコットランドの音階/日本の音階/ジプシーの音階  *日本の伝統音楽  4.転調  5.近親調と遠隔調   近親関係の名称  練習48 練習49 練習50 練習51  6.旋律の調判定   調判定の要領  練習52 練習53  7.一時転調と調判定  練習54 練習55  8.移調   移高と移調/移高の原則と方法/移調の原則と方法  練習56  9.移調楽器と移調譜  練習57 練習58 練習59  10.移旋  練習60 練習61 III 和音と和声  1.和音   和音の記譜法/三和音/四和音(七の和音)/五和音(九の和音)/和音の基本形/第1転回形/第2転回形/第3転回形/主要三和音の機能/Kadenz  *和音の重複と省略について  練習62 練習63 練習64 練習65 練習66 練習67 練習68  2.和声   各声部の音域/4声体の名称/開離と密集/各声部間の間隔/声部進行の名称/禁じられている旋律進行/機能進行/和音進行/和音の連結/和声進行で禁止されている事項  *chord nameについて  練習69 練習70 練習71  3.非和声音   経過音/補助音/逸音/先行音/掛留音/倚音/保続音  練習72 問題集 付録 音楽史年表 人名索引 用語索引※ポスト投函でお届けいたします。配達日時の指定はできません。

楽譜 楽典(新版)音楽家を志す人のための 付・音大入試問題と解答 / ...

  • 価格¥3,421
  • 音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】音楽高校で生徒に接してきた著者が書きおろした新しい楽典。理論の丸暗記になりがちだった楽典を、実際の音楽と一体にしようとしている。・ISBNコード:9784276100077・出版年月日:2008/01/04【島村管理コード:15120210324】

【3980円以上送料無料】楽典 音楽家を志す人のための/菊池有恒/著

  • 価格¥3,421
  • 音楽之友社 音楽/楽典 429P 22cm ガクテン オンガクカ オ ココロザス ヒト ノ タメ ノ キクチ,アリツネ

楽典 音楽家を志す人のための 新版 (音楽之友社)

  • 価格¥3,420
  • 黄色い楽典から、より踏み込んだ内容で学びたい、 ステップアップしたい方にはこちらがオススメ。 和声やリズム、受験に必要な基礎学習はもちろん、 音楽用語も幅広い内容をカバーしており、 用語索引もあるので辞典のように使うことが出来ます。 部活用としても、一冊あって損はナシです。 音楽大学の入試問題も載っています。 - 収録内容 - まえがき 新版にあたって ◆第1章 音楽のなりたち ◆第2章 演奏のために ◆第3章 音楽の原理 問題集 付録(音楽史年表、人名索引、用語索引) 著者:菊池有恒 出版社:音楽之友社 サイズ:A5判 

楽典 音楽家を志す人のための 新版 (音楽之友社)

  • 価格¥3,420
  • 黄色い楽典から、より踏み込んだ内容で学びたい、 ステップアップしたい方にはこちらがオススメ。 和声やリズム、受験に必要な基礎学習はもちろん、 音楽用語も幅広い内容をカバーしており、 用語索引もあるので辞典のように使うことが出来ます。 部活用としても、一冊あって損はナシです。 音楽大学の入試問題も載っています。 - 収録内容 - まえがき 新版にあたって ◆第1章 音楽のなりたち ◆第2章 演奏のために ◆第3章 音楽の原理 問題集 付録(音楽史年表、人名索引、用語索引) 著者:菊池有恒 出版社:音楽之友社 サイズ:A5判 

音楽の基礎 音楽理解はじめの一歩 音楽之友社

  • 価格¥3,300
  • 音楽之友社音楽の基礎 音楽理解はじめの一歩【楽譜】鞍掛昭二、小桜秀爾、廣中宏雄、山田輝子、若林延昌 著「楽典」として押さえておくべき知識、譜表、音符と休符、音名、変化記号、音程、音階、調、拍子、和音、コード・ネームなどについて、懇切丁寧に解説。豊富な譜例が収録されているので、楽典に関する事柄が具体的に理解しやすい。第1章 記憶をたしかめる1.音ってなんだa.音ってなんだ/b.音の性質/c.音楽で使われる音の身元調査2.五線と譜表a.五線の歴史/b.五線/c.オクターヴ記号/d.譜表/e.小節3.音の長さ、休みの長さa.記譜の歴史/b.音符と休符の種類/c.付点のついた音符と休符/d.音符の各部分の名前/e.連符/f.タイ4.音の名前a.幹音名/b.オクターヴ、半音、全音/c.階名5.音の変化a.変化記号と本位記号/b.派生音名/c.調号/d.臨時記号/e.異名同音第2章 クリアー・ポイント1.音程の数え方と名称a.音程の数え方/b.幹音の全音と半音について/c.音程の名称2.音程の転回a.転回音程の度数/b.転回音程の名称3.協和音程と不協和音程4.全音階的音程と半音階的音程a.全音階的音程/b.半音階的音程5.全音階的半音と半音階的半音a.全音階的半音/b.半音階的半音第3章 いろいろの調を読みこなす1.《ドレミファソラシド》(長音階)と《ラシドレミファソラ》(短音階)a.長音階/b.短音階/c.短音階のなかの3種類の音階/d.長音階と短音階を比べてみる2.♯を調号にもつ長調と短調a.1音ずつの変化で、次々と新しい調になる/b.♯1つを調号にもつ長調と短調の音階/c.♯2つを調号にもつ長調と短調の音階/d.♯が3つ以上の長調と短調の音階/e.ハ長調・イ短調から、嬰ハ長調・嬰イ短調まで3.♭を調号にもつ長調と短調の音階a.♭1つを調号にもつ長調と短調の音階/b.♭2つを調号にもつ長調と短調の音階/c.♭を3つ以上調号にもつ長調と短調の音階/d.ヘ長調・ニ短調から、変ハ長調・変イ短調まで4.異名同調5.5度圏6.近親調第4章 調が移ったり変わったり1.調を移す2.調が変わる3.全音階・半音階・全音音階a.全音階/b.半音階/c.全音音階4.多調・無調a.多調/b.無調5.諸民族の音階a.日本の音階/b. ジプシー音階/c.スコットランド音階6.教会旋法第5章 音楽の流れを身につける1.時間の流れをきざむ2.自由リズムのいろいろ3.拍子はいろいろa.単純拍子/b.複合拍子/c.混合拍子(特殊拍子)/d.変化する拍子4.音楽が強拍からはじまるときと、そうでないとき5.弱拍が強拍になる第6章 文字のように音を書く1.音を書く原稿用紙a.五線紙/b.一線もある2.形としての約束a.音部記号-調号-拍子記号/b.調号の位置/c.縦線3.音符と休符をどう描くかa.音符/b.休符4.楽譜をよみやすくするための書き方a.小説を拍数で割る/b.拍子の感じを失わないように書く/c.縦にそろえる第7章 重ねた音の美しさ1.なぜ和音を学ぶのか2.3度和声を構成する和音a.音を重ねる/b.3度による三和音/c.3度による四和音(7の和音)/d.和音の各音の名称/e.9の和音、11の和音、13の和音3.ハ長調とイ短調の和音a.ハ長調(C dur)の和音/b.イ短調(a moll)の和音/c.ハ長調の和音とイ短調の和音を見比べる4.和音をなめらかにつなぐa.和音の転回/b.転回形とその記号/c.基本形と転回形の響き5.和音の機能6.伴奏の形、いろいろ7.コード・ネームa.コード・ネームとは/b.コード・ネームの基本(三和音)/c.7の和音のコード・ネーム/d.そのほかの一般的に使われるコード・ネーム/e.転回和音の記号はあるのか?/f.コード・ネームを利用する/g.コード・ネームの一覧第8章 楽譜に散りばめられたサイン1.速度を示す記号と用語a.メトロノーム記号による方法/b.速度記号によるもの/c.速度を示す用語一覧2.強弱を示す記号と用語a.一定の範囲の強弱を示すもの/b.特定の音だけの強弱を示すもの/c.強弱の変化を示すもの/d.そのほかの強弱を示すもの3.発想を示す用語a.発想を示す用語一覧4.速度・強弱・発想に関する付加語a.付加語一覧5.譜面のあちこち、いったりきたりa.くり返しの記号/b.とんだりもどったりの記号/c.音符と休符の省略記号/d.そのほかの省略記号6.奏法についてa.演奏法などにかかわる記号、用語、略記法/b.装飾記号と装飾音/c.楽章をつなぐ特殊な用語判型・頁数:A5・288頁発行年月:1997年2月ISBNコード:9784276100480

楽譜 音楽講座シリーズ1 明解 新楽典 / 音楽之友社

  • 価格¥3,300
  • 音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】大阪音大作曲科スタッフの総力を結集した楽典の基礎と応用。広く一般の音楽大学・短大受験のテキストとして万全の内容との定評がある。・ISBNコード:9784276100114・出版年月日:1995/07/25【島村管理コード:15120220428】

【3980円以上送料無料】明解新楽典 音楽を志す人々のために/近藤圭/...

  • 価格¥3,300
  • 音楽講座シリーズ 1 音楽之友社 音楽/楽典 274P 26cm メイカイ シンガクテン オンガク オ ココロザス ヒトビト ノ タメ ニ オンガク コウザ シリ−ズ 1 コンドウ,ケイ

応用楽典 楽譜の向こう側 独創的な演奏表現をめざして 音楽之友社

  • 価格¥2,970
  • 音楽之友社応用楽典楽譜の向こう側独創的な演奏表現をめざして【音楽書】楽譜を「分析」してそれをどう「解釈」するのか、楽典を切り口に、楽譜に書かれていること、書かれなかったことを読み解き、独創的な演奏につなげる方法を考える読譜の入門書。序文1.音階に意味がある2.音程に意味がある3.調に意味がある4.和音に意味がある5.拍子に意味がある6.形式に意味がある7.様式に意味がある8.楽語に意味がある9.歌詞に意味がある10.音型に意味がある11.強弱に意味がある12.休符に意味がある13.譜表に意味がある14.練習問題と解答例作曲家年表あとがき索引サイズ:B5ページ数:176著者名:西尾洋ISBNコード:9784276100237

楽譜 応用楽典 楽譜の向こう側 独創的な演奏表現をめざして / 音楽之友社

  • 価格¥2,970
  • 音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】楽譜を「分析」してそれをどう「解釈」するのか、楽典を切り口に、楽譜に書かれていること、書かれなかったことを読み解き、独創的な演奏につなげる方法を考える読譜の入門書。日本では、楽典、ソルフェージュ、演奏実技がそれぞれ独立して教えられ、楽譜も読めてソルフェージュ能力もあるのに、それらを統合した演奏表現に活かせていないことが多い。「あなたは、なぜそう弾くのか?」「なぜ作曲者はそう書いたのか?」「そして、あなたはそれをどう理解したのか?」——楽譜に書かれたものだけでなく、その背後にある「意味」を、自ら探り、学びとることで、表現は説得力をもち絶対的になり、それが独創的な表現につながっていく。本書は、そのためのさまざまな可能性の探り方を、具体的な譜例を多数挙げながら提示する。ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)やヤマハマスタークラスのアナリーゼ関連の講座で人気を誇る著者は、これが初の著書となる。序文1.音階に意味がある2.音程に意味がある3.調に意味がある4.和音に意味がある5.拍子に意味がある6.形式に意味がある7.様式に意味がある8.楽語に意味がある9.歌詞に意味がある10.音型に意味がある11.強弱に意味がある12.休符に意味がある13.譜表に意味がある14.練習問題と解答例作曲家年表あとがき索引・版型:B5・総ページ数:176・ISBNコード:9784276100237・出版年月日:2014/08/10【島村管理コード:15120210517】

楽譜 名曲理解のための実用楽典 / 音楽之友社

  • 価格¥2,860
  • 音楽理論(通論・楽典・和声・譜読 スコアリー【詳細情報】内容紹介本書は一般の方を対象として、楽典の知識を学ぶことで、クラシック音楽の名曲をより深く理解し、音楽をさらに楽しむためのガイドブック。第1部「楽典の基礎」では、全般的な説明する。ごく一般的な事柄は簡潔な説明にとどめ、楽典をこれまでに学んだことのない人にハードルになると思われる、音程、音階、調、和音などについては、平易にていねいに解説。また各章に、第2部「楽典による楽曲分析」の導入となる「楽曲分析へのステップ」、また中・上級者が教養として学べる「もっと知りたい人のために」も掲載。第2部では、バッハからウェーベルンまでの作曲家の作品から、「運命」「モルダウ」「フィンランディア」などの有名曲を中心に、15曲を選定した。分析では問題に挑戦し、解説や解答例を読み進めることで、楽曲の理解はより一層深くなることだろう。目次第I部 楽典の基礎はじめに —楽典とは—第1章 音と音名第2章 譜線と音部記号第3章 音符・休符のしくみ第4章 拍と拍子第5章 音程第6章 音程から旋律へ第7章 旋法と音階第8章 調と調号第9章 和音第10章 和音から和声へ第11章 奏法・アーティキュレーションに関する記号第12章 省略・反復記号第2部 楽典による楽曲分析導入第1章 ドイツ民謡《蝶々》第2章 Fr.シューベルト《野ばら》ピアノ曲第3章 Chr.ペツォールト《メヌエット》第4章 J.S.バッハ《インヴェンションとシンフォニア》より インヴェンション ハ長調第5章 J.S.バッハ《平均律クラヴィーア曲集》第1巻よりハ長調のプレリュード第6章 M.クレメンティ《6曲のソナチネ》より第1番 ハ長調 第1楽章第7章 W.A.モーツァルト ピアノ・ソナタ 変ロ長調(KV 333/ 315c)より第1楽章第8章 R.シューマン ピアノ曲集《子供の情景》より〈トロイメライ〉第9章 Cl.ドビュッシー 《前奏曲集第1巻》より〈帆〉第10章 A.ウェーベルン《子どものための小品》歌曲第11章 G.カッチーニ 《新音楽》より〈麗しのアマリッリ〉第12章 Fr.シューベルト 歌曲《夜と夢》D827管弦楽曲第13章 L.v.ベートーヴェン 交響曲第5番第14章 B.スメタナ 交響詩《わが祖国》より〈モルダウ〉第15章 J.シベリウス 交響詩《フィンランディア》あとがき・版型:B5・総ページ数:144・ISBNコード:9784276100619・出版年月日:2019/07/10【島村管理コード:15120210324】

ジュニア楽典/音楽之友社/山下薫子 音楽之友社

  • 価格¥2,035
  • メーカー
    音楽之友社
    発売日
    2018/07/05
価格推移を見る

やさしく学ぶ 楽典の森/音楽之友社/中村寛子 音楽之友社

  • 価格¥1,980
  • メーカー
    音楽之友社
    発売日
    2024/04/30
価格推移を見る

こどもがたのしい ルンルン楽典ドリル(3) 音楽之友社

  • 価格¥1,870
  • メーカー
    音楽之友社
    発売日
    2009/12/01
価格推移を見る

教育音楽 中学・高校版 2020年 08月号 [雑誌]/音楽之友社

  • 価格¥922
  • 発売日
    2020/07/18
  • 中・高音楽教師のための音楽教育・指導情報誌

価格推移を見る

購入に際してのご注意

Web Services by Yahoo! JAPAN Rakuten Web Service Center

このページの先頭へ