生活情報センターの通販商品

生活情報センターの商品一覧

関連検索ワード

  • 最安値と商品
  • 最安値比較のみ
  • 全ての商品
  • リスト表示
  • グリッド表示
並び替え
おすすめ順
価格安い順
価格高い順

消費生活年報 2010

  • 価格¥2,640
  • 消費者政策の現状とこれからの展開。消費生活相談から見たこの1年。危害情報システムに見る危害・危険情報。国民生活センターの相談窓口に寄せられる消費生活相談。土日祝日相談の受付状況について。相談窓口に寄せられる個人情報相談。

がんはもう痛くない

  • 価格¥950
  • がんの痛みはもうがまんしない! まだあまり知られていないがんと診断されたときからの緩和ケアについて、国立がん研究センターが進めている最先端のトータルケアを紹介する。 2016年12月に成立したがん対策基本法改正法を受けて、厚労省ではがん対策推進基本計画の見直しを進めている。「がん予防・がん医療の充実・がんとの共生」を柱とする新がん対策推進基本計画の素案には「がんと診断された時からの緩和ケアの推進、心のケアの充実」と明記され、積極的な緩和ケアが今後のがん治療における最重要課題になると注目されている。 最大のポイントは、 1.治療中に生ずる痛みや吐き気などの苦痛をやわらげる「支持療法」 2.積極的な治療を目的とした「体の緩和ケア」 3.患者の病状や体調、環境にあわせたきめ細かな「心のケア」 4.家族や仕事、お金、生活などを支援する「社会的ケア」 などが加わり、がんによる苦痛とQOLの低下を総合的にケアする「トータルケア」の推進、としたところだ。これからのがん治療は、個々に合わせた「オーダーメード治療」になると予測され、患者自身による意思決定と選択はますます重要になる。 そこで本書では、最新情報をもとにあらゆる角度から取り上げ、がんと診断されたときからの心と身体の苦痛によりそう「トータルケア」「緩和ケア」についての正しい知識、考え方、役立つ情報などを提供する。 【目次】 序章(国立がん研究センター中央病院支持療法開発センター・部門長 内富庸介) 第1部 身体の苦痛をとる 第1章 患者の痛みに向き合う (国立がん研究センター中央病院緩和医療科長 里見絵理子) 第2章 放射線治療による緩和ケア (国立がん研究センター東病院東病院放射線科 全田貞幹) 【コラム】がん治療全体を支える“支持療法”について(全田貞幹) 第3章 薬で痛みを取る (国立がん研究センター中央病院がん患者病態生理研究分野分野長 上園保仁) 第2部 心の苦痛をとる 第1章 患者の悩みによりそう (国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科長 清水研) 第2章 家族の悩みによりそう (国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科 心理療法士 二宮ひとみ) 【コラム】悩みがあるときの心の健康度チェック 第3章 子どものサポート (国立がん研究センター中央病院緩和医療科ホスピタルプレイスタッフ 小嶋リベカ) 第4章 生活の悩みによりそう (国立がん研究センター中央病院相談支援センター社会福祉士 宮田佳代子) 第3部 高齢者と小児の苦痛をとる 第1章 高齢者の緩和ケア (国立がん研究センター東病院精神腫瘍科 小川朝生) 第2章 小児がんの緩和ケア (国立がん研究センター中央病院小児腫瘍科長 小川千登世) 第3章 小児がんの心のケア (国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科心理療法士 柳井優子) あとがき (内富庸介)

アクアマリンの神殿

  • 価格¥836
  • 未来医学探究センターで暮らす佐々木アツシは、真実を隠して中学生活を送っていた。彼の業務は、センターで眠る、ある女性を見守ること。だが彼女の目覚めが近づくにつれ、少年は重大な決断を迫られる??。(「近刊情報」より)

明日の高齢者医療を拓く信頼のドクター 信頼の主治医 2024年版

  • 価格¥1,980
  • (株)産経アドス・産経新聞生活情報センター企画。シリーズ第13弾!高い専門性と豊富な診療実績を持つ第一線の診療現場から、在宅医療、老齢内科、腎臓内科、脳神経内科、整形外科、眼科、糖尿内科などの病院・クリニック、地域の「かかりつけ医」として家庭医療・総合診療所として活躍される診療所、国立の研究センターまで、様々な形で高齢者医療に携わるドクターを厳選。本書はそれぞれの地域で信頼のドクターと出会えるきっかけとなる。■掲載一覧●東京:医療法人社団隆樹会 木村クリニック 理事長・院長 木村隆雄●埼玉:あげお在宅医療クリニック 院長 宮内邦浩●東京:南青山内科クリニック 院長 鈴木孝子●東京:医療法人社団ミレナ会 日暮里内科・糖尿病内科クリニック 理事長・院長 竹村俊輔●東京:医療法人社団実直会 冨田実アイクリニック銀座院長 冨田  実●東京:糖・心・甲状腺のクリニック北千住 院長 原口美貴子●東京:医療法人社団星の砂 ねりま西クリニック 理事長・院長 大城堅一●東京:東京ふれあい医療生活協同組合 梶原診療所 代表理事副理事長・所長 渡辺  章●愛知:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 理事長 荒井秀典●東京:おおやま健幸の街クリニック 院長 杉江正光●山口:脳神経筋センターよしみず病院 院長 神田  隆●千葉:はせがわ内科外科クリニック 院長 長谷川正行●鹿児島:医療法人玉昌会 加治木温泉病院 院長 夏越祥次●兵庫:社会福祉法人三桂会 凌駕クリニック樋上本院 理事長・院長 樋上哲哉●群馬:医療法人民善会 理事長 榎本純也●鹿児島:公益社団法人鹿児島共済会 南風病院 高齢者・健康長寿医療センター理事長 貞方洋子/センター長 大内尉義●大阪:みなみ堀江クリニック 院長 南  和宏●山口:ふじもと眼科クリニック 院長 藤本隆志●愛知:医療法人清水会 相生山病院 理事長・院長 佐藤貴久●鹿児島:社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センター 院長 高尾尊身●愛知:名東整形外科からだケアクリニック 院長 渡邉一貴●富山:医療法人社団尽誠会 野村病院 理事長 野村祐介●東京:医療法人社団森愛会 鶴見クリニック 理事長・院長 鶴見隆史

小さな自治を育てる

  • 価格¥838
  • 【過疎と街なか空洞化を克服すべく芽生えつつある「小さな自治」に光をあてる!】三河、遠州、南信州は古くからモノと情報が交流し、天竜川、豊川、浜名湖といった水の道や深い山あいの生活が、日本の中央に独特な生活文化を育ててきた。この「三遠南信」地域にかつての活力に満ちた地域連携を再生するために、また「新しい公共」の一角を担うべく二〇〇四年に設立された三遠南信地域連携センターは、05年文部科学省の私立大学学術研究高度化推進事業(社会連携)に採択された。本書は、地域連携センターの出発にあたり、民、学、官がどのよう

骨粗鬆症を自力で防ぐ本

  • 価格¥864
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 骨粗鬆症と寝たきりを防ぎ、一生自分の足で歩きたい人のために、 骨と筋肉を若返らせ、全身を元気にする生活術を徹底研究します。 骨粗鬆症と寝たきりを防ぎ、 一生を自分の力で元気に生活するために、 骨と筋肉を若返らせる方法を徹底的に研究し、分かりやすく紹介。 「かかと落とし」「フラミンゴ体操」 「ミニジャンプ」など骨を元気にする簡単体操や、 「中骨缶と小魚チップでおいしくカルシウム補給」 「納豆と青菜のビタミンKで骨を強化」といった 食生活のアドバイスなど、 すぐに楽しく実行できるアイディアを満載。 「骨の若さは見た目の若さ! 解明されてきた抗加齢効果」 「骨粗鬆症を防ぐ生活が、寝たきりはもちろん、うつや認知症も防ぐ」 「骨粗鬆症に効く! 新開発の治療薬」などの最新情報も掲載。 骨と筋肉の衰えによるロコモティブシンドローム(運動器症候群)、 サルコペニア(身体能力低下)、フレイル(高齢者虚弱)を防いで、 健康寿命を伸ばしましょう。 監修は骨粗鬆症の治療で多くの患者さんの信頼を集める、 山王メディカルセンターの太田博明先生です。 太田 博明(おおたひろあき):1944年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。 95年に慶應義塾大学医学部助教授、2000年に東京女子医科大学産婦人科主任教授、 10年に国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授、山王メディカルセンター女性医療センター長となる、 日本骨粗鬆症学会理事長、日本抗加齢医学会理事を務め、15年には日本骨粗鬆症学会賞受賞。 複数疾患の専門医、認定医、教育医など多数の資格を持ち、特に女性の健康長寿をめざす医療の第一人者として、よりよく生きるための医療を実践している。 著書に『骨は若返る! 骨粗しょう症は防げる! 治る! 』などがある。

どさんこドクターに聞く 教えて、北海道のがん

  • 価格¥1,650
  • 北海道がんセンター副院長の著者が、新聞連載中の医療エッセイとQ&Aで、北海道のがんの正しい知識を手ほどき。最新の医療情報に加え、がん予防に適した生活習慣や専門の乳がんなどについて、わかりやすい言葉で解説。治療の最前線から、がんの実像を伝えます。

子宮がん 頸がんと体がんの診断・治療・生活

  • 価格¥1,620
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 検査から診断、最新の治療をわかりやすく解説。治療後の日常生活、妊娠出産について。自分にあった選択のために必要なことすべて 子宮がんと診断される人は1年間におよそ2万5000人。 そのうち、子宮頸がんは約1万1000人、子宮体がんは1万3000人。 50代に発症のピークがある体がん、比較的若い人に多い子宮頸がん。 同じ子宮の病気ではあるが、体がんと頸がんはまったく異なる病気。 本書では、検査から診断、最新の治療をわかりやすく解説。 治療後に知りたい日常生活の注意点、排尿障害、リンパ浮腫、 再発のリスクについて説明にします。 気になる、治療と妊娠・出産の関係について、 治療後の性生活についてなど、女性ならではの悩みや疑問にも答えます。 治療の副作用で脱毛したときのウィッグの活用法、 治療費の負担を軽くする高額療養費制度など、知っておくと安心な情報を網羅。 診断されてから知りたいことのすべて。 HPVワクチンについての最新情報も掲載。 病気になった本人はもちろん、ご家族や本人をサポートする立場の人にも 参考になあること間違いなし。 小田 瑞恵:こころとからだの元気プラザ診療部長、 東京慈恵会医科大学婦人科講師。 1986年東京慈恵会医科大学卒業。 東京慈恵会医科大学産婦人科講師、東京都がん検診センター、 女性のための生涯医療センターViVi所長を経て現職。 日本産科婦人科学会専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、 国際細胞が会認定細胞病理医。 斎藤 元章:東京慈恵会医科大学葛飾医療センター婦人科。 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院、同第三病院、ドイツ留学を経て現職。 日本産科婦人科学会指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医。

enjoy ist。かながわ 毎日を楽しむためのヒント バリアフリ...

  • 価格¥660
  • 障害のある子どもも、共に生活している家族も、外に出て生活を楽しもう! 神奈川県内の障がいのある子どもを持つ親が中心となり「毎日を楽しむヒント満載のバリアフリー情報ムック」を編集。黒岩祐治神奈川県知事や県立こども医療センター医師へのインタビュー、サッカー観戦やキャンプなどのアウトドア体験記、県内お出かけスポットの紹介など。県内はもちろん、県外の人にとっても参考になり、かつ元気になる内容。電子版書籍も発行。

乳がん治療をのりきる生活・食事・お金

  • 価格¥1,944
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 不安な気持ちと向き合いながら治療生活をのりこえるために必要な情報、生活のコツ、食事の工夫、お金や仕事の疑問にこたえる 乳がんと診断されて治療が始まったけれど、 何を食べればいいの? 運動したほうがいい? しないほうがいい? お酒は飲んでもいいの? 会社は休職したほうがよい? 治療にはいくらくらいかかるの? だれにも聞けない悩みから素朴な疑問まで、専門家がこたえます。 安心して治療を続けるための知恵とコツ。 薬物療法や生活の変化で体重が増えすぎてしまうと、 再発のリスクが高くなるといわれています。 そんなときの減量法や考え方、レシピまでを網羅。 治療が終わってからも、 自分らしく生活することは気持ちも体も安定させてくれます。 やみくもに恐れることなく、 自分の体と対話しつつ歩んでいきましょう。 1章「自分らしさ」を取り戻す生活の工夫 2章仕事、お金と向き合う 3章不安な心を支えるヒント 4章心身の健康を支える食生活 5章自分らしく過ごすための美容術 6章それでも気になる乳がんの遺伝 7章一人ひとり異なる乳がんの治療法 山内 英子(やまうちひでこ):聖路加国際病院乳腺外科部長・ブレストセンター長。 順天堂大学医学部卒業後、聖路加国際病院外科レジデントを経て渡米。 ハーバード大学ダナファーバー癌研究所、ジョージタウン大学ロンバーディ癌研究所などを経て、現職。

明日の高齢者医療を拓く信頼のドクター 信頼の主治医 2022年増補版

  • 価格¥1,980
  • 産経新聞生活情報センター企画。名医シリーズ第12弾。アフターコロナの中で、超高齢社会を生き抜く家族と患者の支えになる「かかりつけ医」と「在宅医療」に特化した医療機関を厳選掲載。■掲載一覧●滋賀:医療法人社団 布留クリニック 院長 布留守敏●大阪:北浜えぎ整形外科 院長 恵木 丈●北海道:医療法人 共生会 川湯の森病院 理事長 齋藤浩記●北海道:社会医療法人 柏葉会 柏葉脳神経外科病院 理事長・院長 寺坂俊介●愛知:医療法人 桂名会 木村病院 理事長・院長 木村 衛●静岡:医療法人社団 恵成会 豊田えいせい病院 理事長・院長 姫野一成●京都:京丹後市立久美浜病院 院長 赤木重典●岐阜:医療法人 清光会 岐阜清流病院 病院長 松本 和●東京:ひいらぎクリニック 院長 神谷 諭●社会医療法人 至仁会 圏央所沢病院 透析センター長 山城弘充●愛知:渡辺クリニック 院長 渡辺正樹●神奈川:医療法人社団 緑成会 横浜総合病院 理事長・院長 平元 周●福岡:医療法人 済世会 河野病院 理事長 河野正美●東京:医療法人社団 いなほ会 頭とからだのクリニック かねなか脳神経外科 理事長・院長 金中直輔●東京:お茶の水セルクリニック 院長 寺尾友宏●愛知:浅見眼科手術クリニック 院長 浅見 哲●東京:中原眼科 院長 中原将光●兵庫:医療法人社団 神戸低侵襲がん医療センター 放射線治療科部長 馬屋原 博●大阪:医療法人 向翔会 だんホームクリニック 院長 段 俊行●東京:医療法人社団 赤坂虎の門クリニック 理事長・院長 大原國章●東京:医療法人社団 輝生会 在宅総合ケアセンター元浅草 院長・センター長 斉木三鈴●和歌山:医療法人涼悠会 トメモリ眼科・形成外科 理事長 留守良太●和歌山:医療法人涼悠会 いわで宮本クリニック 院長 宮本 武

国民生活動向調査 第39回 身の回りの危険と安全への対応

  • 価格¥1,048
  • 国民生活センターは、1971年以降、暮らしにかかわる意識や消費者の行動を把握するために「国民生活動向調査」を実施しています。これまでは、大都市に居住する女性(2人以上世帯)を対象としてきましたが、第39回にあたる今回は単身者世帯の増加などを背景として、調査対象に単身者世帯を加え、さらに男性を加えて実施しました(男女各3、000名)。 この調査は、消費者をとりまく環境や消費者意識の変化をとらえるために「商品・サービスに関する不満や被害」などを毎回継続調査しています。また、消費生活相談の多い事柄や社会問題になっている事象に関しても調査をしており、今回のテーマは「身の回りの危険と安全への対応」です。事業者が発信するリコールや回収情報、暮らしを守るために発信された各種の注意情報の消費者への周知度や情報への対応なども調べました。さらに、東日本大震災後の調査として、「震災に関連した悪質商法の勧誘や消費者トラブル」の有無や対応、「震災後に行ったことや心がけていること」をみています。  全国規模での消費者意識調査結果として、ご活用ください。

熊猫的時間

  • 価格¥1,980
  • 日本ではなかなかお目にかかれない貴重な“パンダの群れ”をぜひ楽しんで!食べて遊んで眠って食べて…ゆる~く生きたっていいんです! ストレスとは無縁の(?)のびのび生活するパンダたちの日常を追いかけました。 白黒でもふもふなだけじゃない、リアルでマイペースなパンダたちのおうち時間をのぞき見してください!※本写真集は、臥龍中国パンダ保護研究センター、中国パンダ保護研究センター都江堰基地、和歌山アドベンチャーワールドなどで撮影したものです。【著者】菅野ぱんだ写真家。動物好き。アメリカで映像を学び、帰国後ポートレート、ランドスケープを中心に活動。2018年より東京から生まれ故郷である福島に拠点を移し、震災以降の福島の自然と環境をテーマに作品制作を行っている。第13回Canon写真新世紀「荒木経惟賞」受賞、第42回「伊奈信男賞」受賞 。主な出版物に『南米旅行』『パンダちゃん』『コパンダちゃん』(すべてリトルモア)『1/41』(情報センター出版局)『The Circle/ひとめぐり』(自費出版)など多数。

図解でわかる認知症の知識と制度・サービス

  • 価格¥2,420
  • 認知症の原因疾患と症状、診断・治療といった基礎知識から、診断後の生活を支える人・制度・サービスまでを網羅した1冊。さらに生活の中で生じる課題の解決策や制度・サービスの活用事例も収載。82項目について見開きで図解した、認知症に関する基本的な知識をギュッと詰め込んだ入門書。【主な目次】第1章 認知症の原因疾患と症状第2章 認知症の診察(検査)・診断・治療第3章 認知症の人を支える人たち第4章 認知症の人を支える制度・サービス第5章 認知症の人の生活課題と解決策第6章 制度・サービスの活用事例第7章 キーワードで学ぶこれからの認知症ケア【著者情報】石原 哲郎(いしはら・てつろう)脳と心の石原クリニック院長脳神経内科専門医、認知症専門医、認知症サポート医ブラッドフォード大学認定認知症ケアマッピング上級ユーザー。専門は認知症の診断と診断後支援、パーソン・センタード・ケア。2001年に山口大学医学部卒業。急性期病院での研修を経て神経内科医となる。2013年名古屋大学医学系研究科神経内科学にて博士(医学)を取得。2014年東北大学医学系研究科高次機能障害学助教。2017年エディンバラ大学健康社会学部認知症の経験研究センター客員フェロー。2021年4月に脳と心の石原クリニックを開設。現在は地域の高齢者に対して、外来診療と訪問診療を通して、生活を継続するための支援を行う。国内外の認知症当事者と友好関係をもち、協力し合っている。地方自治体や各種団体の依頼で認知症診断後支援に関する講演会やワークショップを開催している。

膵臓がん・胆道がん

  • 価格¥1,620
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 膵臓がんと胆道がんは、新しい検査法や治療法により生存率が高まってきています。最新情報と治療生活アドバイスをくわしく解説。 ●膵臓がんと胆道がんは、発見と治療の難しいがんですが、新しい検査法や治療法によって、生存率が高まってきています。 ●超音波内視鏡検査(EUS)、内視鏡的逆行性膵管造影検査(ERCP)など、早期発見の可能性を広げた最新の検査法や、体に負担の少ない選択肢が増えた胆道ドレナージ、手術後の再発予防に効果を上げる最新化学療法、化学療法との併用で効果が期待できる強度変調放射線治療(IMRT)や体幹部定位放射線治療(SBRT)など、最新の治療法を紹介。 ●膵臓がん・胆道がんの特徴と進行 ●膵臓がん・胆道がんの検査と診断 ●膵臓がん・胆道がんの手術 ●化学療法・放射線療法 ●手術後の治療と生活 ●がんが再発したら ●がんの緩和治療と患者と家族を支える支援制度 ●監修者の神澤輝美先生は、長年にわたり膵臓・胆道・肝臓のがんの診断・治療を専門としてきた第一人者で、現在は都立駒込病院院長として患者の生活支援にも力を注いでいます。 神澤 輝実(カミサワテルミ):がん・感染症センター都立駒込病院院長。医学博士。1982年弘前大学医学部卒業。1986年東京都立駒込病院内科医員、2008年同院内科部長、2015年がん・感染症センター都立駒込病院副院長、2019年4月より現職。日本胆道学会、日本膵臓学会、日本消化吸収学会、日本高齢消化器病学会、日本膵臓病研究財団の理事などを歴任。長年、肝胆膵領域のがんの診断・治療を専門とし、がん患者の生活支援にも力を注いでいる。

enjoy ist。かながわ

  • 価格¥660
  • 障害のある子どもも、共に生活している家族も、外に出て生活を楽しもう! 神奈川県内の障がいのある子どもを持つ親が中心となり「毎日を楽しむヒント満載のバリアフリー情報ムック」を編集。黒岩祐治神奈川県知事や県立こども療育センター医師へのインタビュー、サッカー観戦やキャンプなどのアウトドア体験記、県内お出かけスポットの紹介など。県内はもちろん、県外の人にとっても参考になり、かつ元気になる内容。 【目次】 巻頭interview 神奈川県知事 黒岩祐治氏 表紙の人 山田ベンツ氏 我が家のenjoy style Special interview 神奈川県立こども医療センター 豊島勝昭先生 enjoy ist。かながわおすすめスポット enjoy知っ得information パラスポーツを楽しもう! Enjoy LIFE 障害者とともに活動する人々

透析療法 腹膜透析・血液透析・腎移植

  • 価格¥1,728
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 透析が必要になったとき、知っておきたい基礎知識からその後の生活までを専門医がすべて解説。 自分に最適な治療法を選ぶために 日本全国の透析患者数はおよそ33万人。 毎年新たに4万人に透析療法が行われています。 透析と聞くと、 「それだけは避けたい」 「週に3回、4時間かかる」 「一生つづけなければならない」といった マイナスのイメージが先行して、 むやみに恐れる人が多いのが現状です。 透析が必要になったら、 まず必要なのは正しい知識と情報です。 透析を導入することで、 むしろ心身が楽になったという人もいます。 本書は、腎代替療法の第一人者による一般向けにかかれた本です。 人工透析、腹膜透析、腎移植についてわかりやすく解説します。 導入にあたって、どのような選択肢があるかにはじまり、 腎臓の働き、治療の実態、生活の変化、食事療法、仕事の調整、 その後の体調管理などをきめ細かく紹介。 透析療法が必要な人のバイブルとして。 石橋 由孝(いしばしよしたか):日本赤十字社医療センター腎臓内科部長。 1995年東京大学医学部卒業後、同大学附属病院、茨城県立中央病院、 三井記念病院、東京大学付属病院22世紀医療センター・腎疾患総合医療センター講座を経て現職。

学童保育サービスの環境整備に関する調査研究 都道府県の取り組みに大...

  • 価格¥1,048
  • 学童保育に関して国民生活センターがこれまでに行った市区町村と施設を対象とした調査研究から、実施状況の格差や狭く混雑した子どもの生活環境、ケガ・事故情報の収集・分析体制が未整備など安全面での問題があきらかになった。これらの状況の改善や安全面の確保には市区町村や施設現場の対応の努力だけでは限界があり、都道府県や国の広域的な取り組みの必要性と連携への課題がみられた。 そこで今回は、都道府県と市区町村を対象に、学童保育サービスの実施状況、予算措置状況、ケガ・事故への取り組み、利用者への情報提供、連携状況など環境整備に焦点をあてて調査を行った。 全ての都道府県より回答があった。その結果、運営費の補助などの財政支援をはじめとする学童保育サービスへの取り組みや実施状況の格差があきらかとなり、指導員数の把握、ケガ・事故の報告など市区町村との連携が不十分である実態がみられた。 「学童保育サービスの環境整備に関する研究会」(座長松村祥子放送大学教授)を設置し、学童保育サービスを必要とする、全ての子どもがどこに住んでいても安全な生活の場として利用できる制度・システム構築のあり方などについて検討を重ねた。 学童保育サービスの社会的基盤としての環境整備などに向けて6つ提言をまとめた。

耳鳴り めまい 聞こえにくい耳の悩みに 90秒ですっきり「耳うらほぐし」

  • 価格¥1,518
  • 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 耳鳴りやめまいなど、耳のトラブルを抱えている人に、90秒ですっきり改善できる「耳うらほぐし」などの耳トレを紹介! ●耳鳴りやめまい、聞こえにくいなど、耳の悩みを抱えている人は多くいます。 ●そこで、耳鼻科の専門医が、耳トラブルの原因から、 耳うらほぐしなどの耳トラブル改善トレーニング、 日常生活での予防法を本書でご紹介します。 第1章:耳鳴り、めまい、聞こえにくい耳の悩みの原因 第2章:聞こえのしくみを知ろう 第3章:血流をよくして内耳のこわばりをとる 耳トレ (耳うらほぐし、リズム耳つまみ、寝たまま首倒し、股関節エクササイズ、耳すまし、  側頭筋ほぐし、声出し笑い、胸鎖乳突筋さすり など) 第4章:聞こえの悪さを改善する日常生活のコツ 中川 雅文(ナカガワマサフミ):1986年、順天堂大学医学部卒業。医学博士。順天堂大学医学部講師、私学事業団東京臨海病院耳鼻咽喉科部長、順天堂大学医学部客員准教授、会みつわ台総合病院副院長、東京医科大学聴覚人工内耳センター兼任講師、東京医療センター感覚器センター研究員などを経て、2011年より国際医療福祉大学医学部耳鼻咽喉科教授。日本耳鼻咽喉科学会専門医、補聴器適合判定医(日本耳鼻咽喉科学科気認定補聴器相談医)、日本臨床神経生理学会認定医(脳波分野)。臨床の場に立ちながら、耳とコミュニケーション研究の第一人者として、活発に情報発信を行うほか、聴覚障害者の支援に関わる啓蒙・教育活動にも取り組んでいる。

犬と猫の眼科手術入門 ホームドクターが押さえておくべき手技とケア

  • 価格¥17,600
  • 一般的な動物病院で対応できる代表的な疾患とその手術手技について、豊富な写真やイラストを用いながらステップを追うような構成でわかりやすく解説。眼科手術の実施にあたって押さえておきたい解剖や麻酔の知識、手術の準備、器具の使用法などを紹介するほか、高度な技術や設備を要する手術についてはその概要を紹介。手術の内容や生活上の注意点など、ホームドクターとしてクライアントへのインフォームに役立つ内容を掲載している。【本書のポイント】●イラストと写真が豊富で手術手技の実際がわかりやすい。●押さえておきたい解剖や麻酔の知識、手術の準備と器具の使用法もわかりやすく解説。●専門的な手術に関しては、概要およびクライアントへの説明の一助となる情報を掲載。●獣医眼科専門医資格取得者を含めた日本国内の眼科のエキスパート16名が眼科手術のノウハウを徹底解説。[執筆者] ※50音順梅田裕祥(横浜どうぶつ眼科)大石元治(麻布大学)太田充治(動物眼科センター)小野 啓(パル動物病院)久保 明(どうぶつ眼科VECS)小林義崇(アニマルアイケア・東京動物眼科醫院)小山博美(ネオベッツVRセンター)鴫原果映(オレゴン州立大学)関 瀬利(日本獣医生命科学大学)辻田裕規(どうぶつ眼科専門クリニック)寺門邦彦(相模原どうぶつ医療センター)福島 潮(湘南鎌倉動物病院 動物眼科センター/鎌倉山動物病院)藤井裕介(上杉動物眼科クリニック)光本恭子(どうぶつ眼科専門クリニック)山下 真(ファーブル動物病院 眼科)余戸拓也(日本獣医生命科学大学)

購入に際してのご注意

Web Services by Yahoo! JAPAN Rakuten Web Service Center

このページの先頭へ